SEARCH

「練習」の検索結果669件

  • 2019年2月6日

ゴルフの基本となる払い打ちのコツをつかめばスイングは簡単

ゴルフのスイングには3つの打ち方がありますが、その中で基本となるのが払い打ちと言われています。1番簡単そうなスイングのように感じますが、実際にはコツをつかまないと上手くインパクトすることができません。そこで払い打ちのスイング法と練習法、さらに他の2つの打ち方について紹介します。

  • 2019年2月5日

ゴルフ上達!球を上げるためには打ち込むイメージが大切!

ロングホールのティーショット、深いラフからのショット、バンカーショットなど球を上げたいときにどうしてもすくい上げるようなスイングになる人がいます。ゴルフはクラブによってロフトが違います。各クラブのロフトを最大限に活用するためには打ち込むイメージが大切です。

  • 2019年2月5日

ゴルフスイングの軸が安定しないから打ち出しが右に出る?

ゴルフボールの打ち出しが、右の方向に飛んでいくと悩んでいる人が多いようです。グリップの握り方やアドレスの仕方、スイングの軌道など色々な原因が思いつくかもしれませんが、意外に簡単な理由で球筋が安定しないことが多いようです。今回は、右の打ち出しを防ぐ方法を紹介します。

  • 2019年2月5日

海外のゴルフコースや打ちっ放し練習で使える英語フレーズ

「海外のゴルフコースへいつかは行ってみたい!」と思っている方も多いでしょう。それなら、最低限のゴルフ英語だけマスターすれば、日本だけでなく世界中のいろんなコースが楽しめます。ゴルフをする中で使える英語表現は、覚えていて損はありません。外国人と打ちっ放し練習に行く方や接待ゴルフの予定がある方にも必見です。

  • 2019年2月4日

ゴルフで手首をこねるインパクトをしていると上達しない!

インパクトでフェースが開くゴルフスイングをすると、その対処法で手首をこねることがあります。それはゴルフスイングにとって悪癖なので、なるべく早くそのクセを消してしまいたいものです。ここからは、手首をこねると右手をかぶせるの違い、正しいスイングの方法などを紹介します。

  • 2019年2月3日

ゴルフスイングで重要な左足の壁とは左足の踏ん張りで作る

現在ダフリやトップのミスや飛距離が伸びないことに悩んでいる人は、ゴルフスイングでの左足の使い方を間違っているかもしれません。レッスン番組等で「左足の壁」と言う表現を良く耳にしませんか。左足の壁とは左足の踏ん張りのことを言い、ゴルフスイングに置いて最も重要なポイントとなります。