ゴルフスイングで重要な左足の壁とは左足の踏ん張りで作る

現在ダフリやトップのミスや飛距離が伸びないことに悩んでいる人は、ゴルフスイングでの左足の使い方を間違っているかもしれません。

レッスン番組等で「左足の壁」と言う表現を良く耳にしませんか。

左足の壁とは左足の踏ん張りのことを言い、ゴルフスイングに置いて最も重要なポイントとなります。

ゴルフにおける左足の重要性とは

ゴルフスイングとは体全体をバランス良く使うのですが、その中でも左足の役目とは非常に重要です。

その左足の役割は飛距離と方向性です。

ゴルフショットにおいてどちらも重要な要素ですね。

その左足に踏ん張りが無く、ブレたり動いたりしてしまうと回転軸がずれてしまい、飛距離も出ず、思った方向へボールを飛ばすこともできません。

「左足=軸」と考えると良いでしょう。

またゴルフスイングでは力強いショットをするために体重移動が必要です。

インパクトを迎える直前に左足へ重心がほとんど乗るイメージでダウンスイングをするのです。

ここで右足に重心が残っているとスライスのミスが出たり、インパクト前に力が抜けてしまうスイングになってしまいます。

左足の踏ん張り一つでダフリやトップ、スライスなどゴルフの定番とも言えるミスショットを減らすことができるのです。

左足の正しい使い方は重要ですが、もちろんそれだけができてもゴルフスイングが完璧になるわけではありません。

ただ改善の一つのポイントとして左足の使い方を見直す必要があるのです。

スイング中に左足の踏ん張りがゴルフにおいて大事なワケ

ゴルフスイングで左足の踏ん張りが大事なのは、ゴルフスイングの勢いに乗って体が左に流れてしまうのを防ぐからです。

体が左へ流れてしまうことをゴルフでは「スエーする」と表現します。

スエーしてしまうことで当然ゴルフスイングはブレてしまいます。

そうなるとバックスイングとダウンスイングでの捻転差で作った力を台無しにしてしまいます。

多くのゴルファーはプロゴルファーのスイング動画等でイメージトレーニングをしているので、左足の踏ん張りをどのようにするのかと言うイメージは持っているでしょう。

ただそのイメージ通りに体を動かすのが難しいのです。

実際に左側に壁があるようにイメージしながらスイングすることで左足で軸を作り、しっかりと踏ん張ることができます。

それでも難しい人は実際に左側に壁が来るように構え、左足を踏ん張らざるを得ない状況で左の壁を体感する練習をするのも有効でしょう。

そうして左足の踏ん張りを身につけることができたら、捻転差で生まれた力を余すことなくボールに伝えることができ、驚くほど飛距離が伸びるでしょう。

左足を踏ん張るコツは足の裏の内側

ゴルフスイングで左足の踏ん張りのコツは、体重移動の際に足の裏の内側を意識することです。

ゴルフスイングでの体重移動はトップで体重を右へ、そしてフィニッシュでは体重が完全に左へ乗らなければなりません。

左を踏ん張り、フィニッシュで完全に左足に体重を乗せると考えると、なんだか頭がゴチャゴチャになってしまうかもしれません。

しかし足の裏側を意識することで左足で踏ん張りつつ、体重移動をスムーズに行うことができます。

足の裏側の親指の下の部分を「母指球」と呼びます。

左足を少し内股にし、この母指球で踏ん張ります。

ボールを打った後に、内側にキュッと止まる感じがしたら、それが踏ん張れている証拠です。

どうしても母指球でキュッと踏ん張る感じが掴めない人は、左足の外側にティーやスニーカーなどを挟んでスイングをしてみると感覚を掴みやすくなるでしょう。

アドレスからトップ、ダウンスイングからインパクト、その直後まで重心が移動しつつも常に足の裏の内側を意識するようにしてください。

左足の踏ん張りが身につく「べた足スイング」

近年韓国女子プロゴルファーの活躍もあり、「べた足スイング」が注目を浴びています。

べた足スイングをすることで左足の踏ん張りはよりしっかりとします。

ただし、人によってべた足スイングが向いていない人もいるので気をつけてください。

あまり柔軟性のない人にとっては腰の回転が不足し、窮屈な感じを持つかもしれません。

しかし逆に窮屈なため、コンパクトになったスイングによって再現性の高いショットができるようにもなります。

話は戻りますが、左足の踏ん張りを身につける練習ドリルで、べた足スイングの練習にもなる方法を紹介します。

とてもシンプルな方法なのですが、とてもためになる練習です。

そのときはコインやマーカーなどを使います。

左足親指の付け根にそのコインやマーカーを置いて素振りをするのです。

ただし「フィニッシュまで落とさないように」と言うのがポイントです。

しっかりと踏ん張ることができていればコインやマーカーは落ちません。

しかしフィニッシュ前に左足が踏ん張れずめくれたしまったら、当然落ちてしまいます。

左足親指の付け根に乗せることで、終始意識がそこにあると言うのがこの練習ドリルの大事なポイントです。

左足をティーアップして踏ん張りを習得

次に紹介するゴルフスイングで左足の踏ん張りを身につける練習ドリルは、左足をティーアップするドリルです。

打ちっぱなし練習場のように足元が人工芝やゴム等である所ではできません。

ドライビングレンジのように芝打ちできるような練習場でのみ可能です。

まずショートティーを地面に少し浮かせるくらいに差し込みます。

このティーの上に左足の外側を乗せます。

当然左足は若干浮いた状態になるのですが、そのままの状態でアドレスを取りバックスイングをします。

そしてダウンスイング始動と同時に差し込んだティーを地面に向かって踏みつけてください。

すると少し浮いた状態だったティーが地面にグッと刺さります。

この動作により左へしっかりと体重移動ができ、左足をしっかりと踏ん張ることができるのです。

足の下にティーがあることで違和感があるかもしれませんが、その違和感が意識へと変わり、左足の体重移動や踏ん張りをより意識しながら行うことができます。

ゴルフスイングで左足の踏ん張りに必要な股関節のストレッチ

左足の踏ん張りと言われると、どうしても足の筋力が必要なように感じるかもしれません。

実は筋力よりも柔軟性の方が左足の踏ん張りには必要です。

もっと言うとゴルフスイング自体、筋力よりも柔軟性の方が重要なのです。

ゴルフのために筋トレを行っている人もいるでしょう。

合わせて毎日のストレッチを行うとよりゴルフのための体作りができます。

それでは、両足のつま先を外に向けて肩幅より少し広めに足を広げてください。

膝を直角に曲げて腰を落とし、両手は両膝の上に置きます。

両手で膝を外側に押すようしながら肩を前に出し、腰を左右に捻ります。

30秒くらい息を吐きながらゆっくりとストレッチをしていきます。

これが基本の形とはなりますが、人によって柔軟性は違うので、無理の無い範囲で行うようにしてください。

このストレッチでは股関節周りの筋肉をほぐす効果があります。

柔軟性があまり無い人や腰痛持ちの人は、椅子に座った状態で行っても同じ効果があるので椅子を使って行ってください。

イメージと意識、そして繰り返しの練習が一番

あれこれと文章を読んで理解することも大切ですが、実践するのが一番効果はあります。

その際に正しいイメージを持つことも必要ですし、そのために意識することも大事です。

しかし自分で意識するのには限界があるので、どう意識させるか工夫して練習しなければなりません。

後はそれらを反復練習し体に覚え込ませることで初めて、ラウンドで使えるゴルフスイングとなるでしょう。