アイアンの正しい握り方と構え方。そして右手の活用法

ゴルフを始めるときは、アイアンでスイングを作っていくのが一般的です。

そのスイングは「左手主導」がゴルフのセオリーといわれていますが、確かにグリップの握り方をみると大半は左手で握っています。

しかしながらスイングのカギとなるのは、右手にあるようです。

今回は両手で打つアイアンショットについて解説します。

アイアンの握り方の基本は左手と右手の両方で握る

ゴルフの基本の1つに「左手主導」のスイングスタイルがあります。

ゴルフクラブを振るときは左手でリードすると、安定した方向性が手に入るとされています。

ただ勘違いしないでほしいのが、「右手を使うな」ということではないことです。

そもそもグリップの握り方は両手で握るものですから、左手のみのスイングはあり得ませんし、スイング中に左手より右手を強くすることもできないはずです。

左手主導とはパワーバランスを指したものではないようです。

ゴルフを始めると、7番アイアンで正しいスイング軌道を作る練習をします。

これは左肩の回転と、左手の甲の向きを意識させるために行う練習法なのです。

テークバックで左肩を回転させて、その軌道でダウンスイングを行えば、アドレスの位置に戻るので、構えた形でインパクトができると考えたのでしょう。

さらにフェース面と一致している左手の甲で、ボールを払うイメージを持てば方向性が狂うこともなくなります。

ただこのスイングスタイルは過去のものであって、現在の進化した道具には当てはまりません。

現在では右手を使ったスイングが、安定した方向で飛距離を生むことができると考えられています。

握り方は右手親指と人差し指でアイアンのグリップを挟む?

スイングを覚えるとき、スタンスの中心にボールを置き、両肩の中間でグリップを構えるのが7番アイアンの基本となります。

まずボールの後ろに7番アイアンを置き、飛球線に対して垂直となるようにフェースをセットします。

このときグリップはしっかりと握るのではなく、右手で軽く支える程度にして、ヘッドから伸びるシャフトの傾きに合わせるようにします。

ソールしてセットしたことでライ角によるシャフトの傾きと長さから、グリップの高さは正しい位置になっています。

ここでスタンスを肩幅に開いて、膝を曲げ腰を落として、上半身を前傾させます。

そして肩から自然に下がった手でグリップを握るのですが、ここで正しいグリップ位置を狂わせることがないように注意します。

握り方の順番のような決まりはありませんが、最初に右手でグリップを支えたあと、右手親指と人差し指でグリップを上下から挟むようにすると、左手でグリップを握るときに正しい形になりやすいはずです。

アイアンは右手首と右肘の動きが確保できる握り方が大事

7番アイアンを構えるとき、最初に右手の親指と人差し指でグリップを挟みます。

両指でグリップをつまむと、グリップと手のひらに空間ができるので、そこに左手親指を差し込みます。

そうすると左手の甲が上を向くような、過度なフックグリップの握り方になったり、甲が下を向くウィークグリップになることはありません。

左手甲とフェースは同一の方向に面しているので、インパクトでは左手甲の向きを再現すれば、正しいフェースアングルでショットができることになります。

ここで大事なことは、グリップの高さを変えないことです。

せっかく正しい位置で握ったのに、構えたことでグリップ位置を上下すると、右手の指で挟んでセットした意味がなくなってしまいます。

グリップ位置を変えないためには、力を入れた握り方をしないことです。

できるだけ柔らかく握るイメージで、手首が自由に動かせるくらいの力で十分です。

この状態でアドレスが完成しますので、あとはテークバックからトップにかけての動作です。

ここで大事なのは右手首と右肘の動きです。

左手甲を意識した握り方でアイアンを右手で打ち込まない!

7番アイアンをテークバックするとき、ヘッドの引き方は2つあります。

1つ目は、肩を主体にしたテークバックです。

テークバックは軸を中心とした捻転を目的にしているので、身体を捻らないといけません。

飛距離は振り幅で調節しますから、捻転度合いとトップの位置には関連があるわけです。

このとき左肩を右回転するテークバックだと、左肩が沈み上半身が左に傾きます。

左肩を回すのではなく、右肩を引くようにテークバックすると、上半身が傾かずに軸を中心とした捻転ができるようになります。

2つ目は、グリップを主体にしたテークバックです。

アイアンショットの場合には、トップの位置がいつもマックスまでとは限りません。

実際のコース上では、フルショットをすることのほうが珍しく、アップダウンの形状で5ヤード前後は打ち分けているのではないでしょうか。

握り方は左手甲を意識し、そのままテークバックすると、ダウンスイングでもそのイメージが残ります。

右手で打ち込むのではなく、左手甲で払い打つようにすると、ターゲットに向けて打ち出すことができます。

アイアンは握り方を変えずに右肩を引くと右手が引ける

1つ目の右肩を引くテークバックをした場合、トップの位置が変わっていることに気づくはずです。

左肩を回していたテークバックでは、右肩の位置はアドレスとそんなに変わっていなかったはずです。

ところが右肩を引くテークバックをすると、腰の回転も併せれば背中側まで右手を引くことができます。

このとき対角線上にある左肩は、90度回転してアゴの下に入っているはずです。

なによりも身体は捻れていることを、実感できるでしょう。

ここで大事なことは、握り方を変えてトップの位置を高くしようなどとは考えないことです。

右肩が背中まで回転したとき、右肘が地面を指すようにするだけで、正しいトップの位置になっています。

もしも右肘が身体についていたらトップの位置は低く、ダウンスイングでは右肩が下がる可能性があります。

逆に右肘が浮いていたらトップの位置は高めになりますが、ダウンスイングでは右肩が出るカット打ちのアイアンショットの可能性が高くなります。

トップまでは右肘をチェックポイントにすると、回転軸を中心とした正しいテークバックができるはずです。

アイアンショットは両手の握り方と右手首のヒンジが大事

2つ目の左手甲を意識するテークバックをした場合は、徐々に右手首の折れが実感できるはずです。

左手甲を意識するということは、すでに左手主導のスイングになってきています。

ところが現代のゴルフクラブの握り方は、両手それぞれに役割があると考えられているので、右手の役割をしっかり認識しなくてはいけません。

フルスイング時のトップの位置であれば、右手首が甲側に折れる「ヒンジ」を実感できるでしょうが、距離調節をするハーフスイングのような場合は、右手首を折らずにテークバックしがちです。

右手首を折らずにテークバックすると、ダウンスイングでグリップは身体から離れていくので、アイアンのヒール側に当たる可能性が高くなります。

つまり距離調節するスイングは、シャンクの危険性が高まるということになります。

しっかりヒンジを作りそのヒンジを返すことで、フェースをスクエアに戻して、正しいショットができるようになります。

どちらを選択するかは個々のプレーヤー次第ですが、フルショットなら1つ目を意識し、距離調節なら2つ目を意識すると良いかもしれません。

アイアンの正しい握り方と右手のヒンジの使い方を覚えよう

ゴルフスイングの基本となる7番アイアンは、正しい握り方をして身体の中央でグリップを構えると、正しいアドレス姿勢をとることができ、スタンスの中心にスイングの最下点を定めることができます。

振り幅が常に変わるアイアンは、右手のヒンジの使い方ができるとインパクトが安定します。