ドライバーショットが上がらないでフックするときの修正法

他のクラブは問題なくドライバーで打ったボールだけが上がらないで、しかもフックするのであれば、そのスイング軌道かインパクトのときのフェースの向きに問題があると考えられます。

今回はドライバーのスイング軌道とフェースの向きを修正するための簡単な方法を紹介します。

ドライバーで打ったボールが上がらないでフックする

ドライバーでティーショットしたボールが上がらないでフック気味になるのであれば、アッパーブローのスイングができていないのかもしれません。

もともとドライバーは上に向けて打つアッパーブローのスイング軌道が理想です。

フェアウェイウッドでティーショットをするときはショートティーを使いますが、これはレベルブローでボールを払い打ちするためです。

レベルブローの場合にはヘッドが地面とほぼ同じ高さになると、スイング軌道が安定しているということになります。

この状態でティーを左側に10センチ程度移動すると、そこがドライバーのボールの位置になります。

そしてロングティーにかえて地面から少し高くボールをセットしますが、スイングはショートティーのボールに位置に狙いを定めます。

するとショートティーの箇所にはボールがないので打つことはできず通過し、ヘッドが浮かび上がったところでボールをとらえられるのです。

このときフェースは上を向いていますから、アッパースイングで打ち出したボールが上がらないということはないはずです。

ダウンブローのせいでドライバーがフックして上がらない

先ほど説明したような基本的なアッパーブローのスイングができていないので、ドライバーで打ち出すボールはフックして上がらないわけです。

ただボールが上がらない原因は分かったとしても、なぜアッパーブローのスイングができないかが問題です。

まず考えられるのは、強いインパクトを与えようとした結果、ダウンブローでスイングをしていることが考えられます。

ダウンブローはアイアンで使う打ち方の1つで、バックスピンを入れるために上から鋭角的な軌道で振り下ろすスイングです。

上からボールを潰すようにヘッドを打ち込むことで打ち出すのですが、このときフェース面は設計されたロフト角よりも立った状態になっています。

そもそもライの状況が悪く、ディボットの中に沈んでいる場合や草丈のあるラフの中にあって払い打つレベルブローのスイングができないときに使われるのがダウンブローです。
アイアンの場合、ダウンブローでもボールがフェース面を転がり上がることで打ち出しを確保しバックスピンを得られるためミスショットにはなりません。

しかしながらそのアイアンショットと同じ打ち込み方をドライバーショットですると、ロフト角が足りず打ち出す角度が低すぎてボールは上がらず、しかもフックしてしまうのです。

上がらないでフックする原因はドライバーのスイング軌道にある

一般的なドライバーのロフト角は11度前後ですが、打ち出す角度を15度程度にしなければ正しい放物線を描くことができずに「上がらない」球筋になってしまいます。

フェースを立てるためには、ボールよりもグリップを左側で構えるハンドファーストにしなければなりません。

ハンドファーストにしてターゲットにフェースを合わせてからグリップを中央に移動させると、フェース面は左側を向くことが確認できます。

つまりダウンブロー気味のスイング軌道でフックフェースであれば、インパクトでフックするのは当然です。

修正するためには、上から打ち込むダウンブローのスイングを止めることが先決です。

フェース面を上に向けて、下からボールをとらえるアッパーブローのスイング軌道に変えなければなりません。

そのためには、ボールの少し手前に仮想のボールをイメージしましょう。

アドレスでは、ティーアップしたボールから10センチほど離してヘッドをセットします。

その位置をスイングの最下点とし、あとは普通にスイングすれば、体重移動とともに打ち上げるドライバーショットができるはずです。

ドライバーがフックして上がらないのは右手に問題がある

ドライバーショットで打ち出したボールが上がらないでフックするのは、ここまで話したこと以外にインパクトの直前に右手をかぶせているからかもしれません。

ドライバーで野球のバットスイングをするとシャフトがしなるために、グリップの先が示す方向よりもヘッドに遅れが生じますが、これは通常のゴルフスイングでも同じ現象が起きます。

トップの位置からダウンスイングをするとヘッドに遅れが生じるために、インパクトのときにはフェースが開いて、打ち出すボールはスライスしてしまうのです。

そこでこのヘッドの遅れの原因であるシャフトのしなりを、インパクトの直前に元に戻す必要が出てくるのがゴルフスイングです。

しなり戻りの簡単な方法はスイングをストップすることです。

スイングをストップすれば、ヘッドだけが前に進むためそれまでのしなりは戻ります。

ただし、スイングをストップするとインパクトが弱くなる可能性が高くなります。

そこでその選択肢ではなく、ヘッドの遅れを解消するために右手を返すことになりますが、このタイミングが早いと打ち出すボールは上がらず、しかもフックすることになります。

アームローテーションのタイミングをつかんで上がらないフックを予防

ドライバーショットが上がらないでフックするのは、アームローテーションのタイミングが早過ぎて右手がかぶさっているからかもしれません。

ダウンスイングをスタートするとき右手首は甲側に折れているはずですが、右手首を真っ直ぐにする動きをすれば、おのずとヘッドは前方に進み遅れも解消することができます。

ただし返し過ぎると左手首が甲側に折れてしまい、フェース面は左側を向いた状態でインパクトを迎えてしまいます。

このままではフックしてしまうので、右手の親指から左側に倒すように返すことで手首の折れを解消するのです。

このアームローテーションを取り入れることで、ヘッドの遅れを取り戻すことができ、さらに右腕を伸ばすことで強烈なインパクトが可能になります。

一方でアームローテーション後のフェースは左下を向いています。

つまり、もしもアームローテーションのタイミングが早過ぎると、インパクトでフェース面が左下を向き、ボールは上がらずにフックすることになります。

低いフックの原因となるフェースのかぶりの解消法

正しいアームローテーションをするためには、コックを固めるテークバックやダウンスイングでのリリースのタイミング、さらにはオンプレーンのスイング軌道によるアームシャフト角の変化への対応などさまざまな条件はあります。

ザックリとした動きとしては、グリップを握った右手甲を下にした状態からひっくり返して上に向ける動作のことです。

ダウンスイングを開始したとき右手甲は下を向いていますが、インパクトでは手のひらがターゲットのほうを向いていないといけません。

手のひらをおよそ90度左回転させると、インパクトのときに右手でグリップを押すことができます。

しかも遅れていたヘッドは、この右手の返しに連動して修正されています。

このあと右手はそのまま左側に返すとフックの原因となるので、インパクトのタイミングは重要です。

フェースをターゲットに合わせた状態でインパクトをするためには、フォロースルーで剣道の「正眼の構え」をするのがオススメです。

身体の中心で竹刀を構えるようにドライバーで正眼の構えをすると、グリップの動きに合わせて身体が左回転してターゲットのほうに向くからです。

この動きで上がらない球筋は修正できて、しかも右手の返し過ぎも抑えることができるはずです。

身体を回転させるドライバースイングを習得しよう

ドライバーで打ったボールが上がらないで、しかもフックをするのは、説明したようにインパクトでフェースがかぶってしまうことが原因です。

正しいアームローテーションの動きを習得した上で、フォロースルーに正眼の構えを取り入れると身体が回転して、右手の過度な返しを抑制してくれるので、練習で身につけましょう。