パターの芯がどこにあっても結局真ん中で打てば大丈夫!

パターの芯がどこにあるのかを知ることはそれなりに意味のあることですが、その芯を利用したパッティングができなければ意味はありません。

まずはパターの芯の位置を確認する方法と、次に芯を利用したパッティングの仕方を紹介していきます。

パターの芯がどこにあるかを調べる方法

ゴルフクラブは種類が違っても、必ずスイートスポットと呼ばれる芯があります。

ドライバーの場合はほぼ中心に近いエリアですし、アイアンはネック寄りに芯があるものが多いです。

ドライバーは芯に当たると、フェースが弾むことから飛距離がアップしますし、アイアンはスピン量が増してキュっと止まるショットが打てます。

同じようにパターのヘッドにも芯はあります。

ただパターの場合は特殊な形状のものが多いため、モデルによって芯の位置が違ってきます。

1つ1つのモデルで芯が違いますので、あらかじめ芯の位置がどこなのかは知っておくと良いでしょう。

そんなパターの芯がどこにあるかを調べる方法は意外に簡単です。

これはドライバーやアイアンでも同じやり方で調べることができますが、まずパターとボールを用意します。

フェース面を真上に向けて、10センチ上からボールを落として弾み方を調べるだけです。

コツなどは必要ありません。

右手でボールを持ってコツコツと当てていると、パターを持つ左手に衝撃が来ないところがスイートスポットです。

どこがパターの芯かを探しても意味を知らないと役に立たない

パターの芯の位置がどこなのかを知っても、その効果を知らなければ意味はありません。

パターは遠くの飛ばす道具ではないため、フェースの弾みは重要ではありませんし、キュっと止まるスピンも必要ないので、芯でとらえる意味について確認しておく必要があります。

パッティングの基本は、ラインに乗せて転がすことです。

どんなに距離感が良くてもライン上で転がっていなければ、カップインする可能性はありません。

そのラインを読み解くだけの知識と経験が必要なのですが、同時に打ち出すときの方向性が大事になってきます。

方向性を出すためには、ラインに対してフェース面を直角に合わせることが必要です。

ストロークが大きいほどフェース面のブレが起こりやすく、ヘッドをコンパクトに動かせるようなパッティング方法のほうが、より正確にラインに乗せることができるはずです。

そのためにはパターの芯でストロークをすることが、ひとつの方法であることに間違いはありません。

パターの芯とボールの芯がどこにあるかを理解できているか?

パターの芯がどこにあるかを知ることは、パッティングフォームに大きく影響します。

グリーン上にあるボールの側面を見ると、接地面よりも打点となる側面のほうが出っ張っています。

つまりボールの直径の中間にパターの芯が当たらないと、小さなストロークで転がるパッティングはできないことになります。

ところがパッティングフォームのほとんどが、地面スレスレでヘッドをスライドするタイプです。

この状態でインパクトをすると、フェースの上部で当たることになるわけですが、大半のパターの芯はそこにはありません。

つまりパターの芯がどこかを知ったとしても、ヘッドをグリーンすれすれを動かしたら、その芯でボールを打てていないことになります。

つまりパッティングフォームを変えなければ、パターの芯の位置を調べても、その効果を得ることはできないのです。

ボールの直径は約4センチ、その赤道面は地面から約2センチのところになります。

単純に考えると、この分を浮かすことで正しいストロークができることになります。

どこに芯があるかを調べてもパターは打てない?

前項で説明したように、パターの芯がどこにあるかを調べても、パッティングフォームを変えなければ芯で打つのは難しいかもしれません。

そこで、ヘッドを浮かすことで正しいパターの打ち方ができるようになるわけです。

ボールの直径がおよそ4センチですから、ヘッドを2センチ程度浮かせてしまうと、リーディングエッジでパッティングすることになるため、フェースの中間点までヘッドを下げなくてはいけません。

仮にフェースの上下幅が約2.5センチだとすると、地面から1.2センチ浮かせるとフェースの真ん中でボールを打つことができる計算です。

ここで大事なことは、ヘッドの軌道をどこに向けるかです。

パターの基本は、振り子をイメージしたペンデュラムタイプのストロークです。

地面から1.2センチ浮かせたヘッドの位置が振り子の最下点になり、そこを通過するとフェースはせり上がっていきます。

つまり上に向かって打ち出すわけですが、最下点がボールの直径の中間点に当たるとしたら、ドライブ回転がかかることになるはずです。

パターの芯がどこにあってもボールをとらえるのが難しい理由

パターの芯でボールをとらえるとしても、ペンデュラムタイプでストロークすれば、フェースが下から上に動くのでボールには順回転がかかります。

いくらかのメリットはあるかもしれませんが、インパクトでボールを擦る当たり方であれば、スイートスポットにボールを当てなくても問題はないかもしれません。

なぜならフェースのどこに当たっても順回転がかかりますし、芯でインパクトする効果は薄れてしまう可能性があります。

つまり順回転で転がすパッティングスタイルであれば、パターの芯をそれほど意識する必要はないと考えられます。

一方ヘッドをスライドするパッティングスタイルの場合には、フェースのどこにボールが当たったかは、転がりにとって重要です。

地面から1.2センチ浮かせたヘッドを垂直に立てて、スライドさせてストロークすると芯を食ったインパクトができます。

つまりここで問題なのは、フェースを垂直に立てて構えるフォームです。

芯を活かしたパターのストローク方法

パターの芯がどこにあるかを知ることは意味のあることですが、どうやって芯を活かしたストロークができるのかを知ることはもっと意味があることです。

芯に当たったボールは転がりが良いと言われていますが、それは打ち出す方向に対してフェース面が直角でなければならないのです。

パターのロフト角は2度から4度前後のタイプが一般的ですが、ロフト角0度のパターはほぼ見かけることはありません。

そうするとフェースを立てるために、グリップを左側に構えるハンドファーストにしなければなりません。

具体的にはロフト角2度で36インチのパターの場合、グリップを3センチ程度左側に倒して構えるとロフト角0度になります。

具体的な長さが分かると、芯でとらえるパッティングができそうな気はしますが、このハンドファーストの角度を変えずに、しかも地面から1.2センチの高さをキープして、ヘッドをスライドさせなくてはいけません。

このパッティングフォームが完成できた人であれば、「パターの芯はどこにある?」との問いに意味があることになります。

一般のゴルファーの場合は、グリーンのコンディションを考えても、特別にデリケートな打ち方をしなくても大丈夫なはずです。

単純にプレーを楽しむゴルフであるなら、フェースの真ん中を芯としてとらえて、スクエアにフェースが出せるパッティングができれば、それで十分ではないでしょうか。

パターの芯がどこにあるかを気にする必要はない

パターの芯の役割を理解せずに、芯の位置がどこかを探しても意味はないかもしれません。

芯を活かしたストロークの仕方は意外に難しく、ヘッドを1.2センチ浮かして、3センチ程度ハンドファーストに構え、キープしたままストロークしなくてはいけません。

これは非常に難易度が高いため、一般ゴルファーの場合は、フェースをスクエアに保って、真ん中を芯としてストロークするだけで納得いくパッティングができるはずです。