パターのバランス調整は軽い重いを気にしすぎるとマイナス?

パターが使いやすいようにバランス調整するときは、一般的には鉛を使います。

ヘッドが軽いときはヘッドに鉛板を貼り、重いときにはグリップ側に鉛テープを貼ります。

今回は間違えないバランスの調整の仕方と、調整を突き詰めることで起こる弊害についてまとめます。

パターはヘッドのバランスが軽いと頼りない感じ?

パターを握っただけで、「これは入りそう」 と思うことがありませんか。

ヘッドの形やシャフトの長さ、それからグリップの感触などがそう思わせるのかもしれません。

まず斜めに傾いているシャフトの先がフェースのセンターと一致していると、構えたときに安心感があります。

基本的にはすべてのパターがこれと同じように作られていますが、製造工程によってばらつきがでてきて、見た目では分からないズレを感じることができるのかもしれません。

そんな誤差のないパターを握ったときに、「入りそう」と感じるわけですが、実際に振ってみると「あれ?」と違和感のあることもあります。

握ったときには良い感じだったのに、左右にヘッドを動かすと違和感のある場合は、バランスが悪いのかもしれません。

総重量が同じでもヘッド側が軽いと、パター全体は軽く感じます。

実際には「軽く」というよりも「頼りなく」感じるかもしれません。

ヘッドが軽いとストロークの軌道が安定せず、テークバックを含めてフラつくようになります。

一般的にパターはヘッド側にバランスをとっているタイプが扱いやすいと言われています。

バランスで軽いパターヘッドのタイプが多い理由

パターのバランスはヘッドが多少重いものを、「ヘッドが効いている」と言って使いやすいものとしています。

しかしながら最近のパターは、ヘッドの軽いタイプが多くなっているようです。

これはパター自体のバランスが変わったのではなく、グリップが平均的に重くなったからです。

以前はゴムラバーのシンプルな細いタイプが主流でしたが、現在はウレタンラバーの太いタイプが主流です。

明らかにグリップ側が重くなったことで、バランスとしてはヘッドが軽くなってきたのです。

ただヘッドが軽くなると「頼りなく」感じるはずなのですが、太いグリップだとヘッドをスライドさせてもその違和感がなくなっているはずです。

グリップの太さによる感覚的な良さもさることながら、ヘッドが軽いパターは高速グリーンでしっかりと打つことができるようになります。

斜面の上からのパッティングでは、軽く触れただけのようなストロークをすると、フェースの角度がブレて正しいラインに乗せられないことがあります。

そんな場面でも、ヘッドが軽いからこそしっかりストロークをして、ラインに乗せることができるようになります。

パターのバランスが軽いことでマイナス面もある!

最近は太目のウレタングリップのパターが増えたことで、全般的にヘッドが軽いと感じるバランスになってきています。

それに伴ってパッティングスタイルは、スライド型のストロークが多くなってきています。

スライド型の場合、パターのグリップは太くてヘッドが軽いと、コントロールしやすいと感じられるようです。

ただしスライド型のストロークは、転がる距離が限られるというマイナス面があります。

一般のゴルフ場のグリーンは大型化してきていますが、プライベートゴルフのときのグリーンの速さだとロングパットが届かない場合があります。

高速グリーンであればその利点を発揮することはできますが、一般的なゴルフ場の速度ではロングパットは厳しいかもしれません。

パターを構えたときに、芝面とソールとの間隔を維持して、ヘッドを引くのがスライド型のテークバックです。

しかしながら芝面とソールの間隔をずっと維持するテークバックには限界があります。

なぜなら身体構造上、グリップを握る左手が右腿の前を越えると、芝面とソールの等間隔が崩れてしまうからです。

つまり流行の太いグリップを使うのであれば、ロングパットを残すことのない程度アプローチが上手くないと、扱いにくい場面に出くわすかもしれないということです。

振り子式の打ち方だと軽いヘッドのパターはバランスが悪い

トーナメントのグリーンの速さは、11フィート以上でセッティングされていることが多いようです。

一般ゴルファーが利用するゴルフ場のグリーンなら、9フィード以上でも速いと感じるはずです。

この9フィートのグリーンで、斜面の上から順目でパッティングすると、転がりが15フィートを超えることがあります。

15フィートの転がりは、マスターズのときのオーガスタのグリーンよりも速いはずです。

一方で斜面の下から逆目でパッティングすると、5フィートも転がらないかもしれません。

ちなみにグリーン面がフラットな状態で遅いと感じるのは、7フィート以下といったところです。

年間を通すと一般ゴルファーが利用するゴルフ場のグリーンは、8フィート前後ですからアプローチが下についてのロングパットだと軽いヘッドのパターでは厳しいことが想定されます。

このようなグリーンの場合には、ペンデュラム型のパッティングのほうが向いています。

振り子のようにヘッド側にバランスのあるパターを使い、細めのグリップにすると打ちやすいかもしれません。

パターは軽いバランスに鉛板を貼って調節すると納得できる

ペンデュラム型のストロークは、両肩とグリップで作る逆三角形のフォームか、両肩と両肘とグリップで作る五角形のフォームで打ち出すのが一般的です。

背骨を軸として定めて、両肩を揺らすショルダーストロークは、テークバックでヘッドを持ち上げて、そのヘッドの重さでストロークします。

そのため重いヘッドのほうがストロークは安定しますし、トップの位置も低くて済みます。

パターヘッドが軽いときは、鉛板のバランスウェイトをヘッドに貼ります。

ヘッドに数グラムの鉛板を貼っただけで、一気にバランスは変わり振り子のストロークがしやすくなります。

またグリーンが速いゴルフ場に行く場合には、鉛板を剥がしてヘッドを軽くして、スライド式でパッティングをすることもできます。

常時ペンデュラム式でパッティングをしていて、速いグリーンのときだけスライド式にするのであれば、カウンターバランスでグリップ側に鉛テープを貼ると、バランスが取れるでしょう。

鉛を貼って調整し、それを剥がして修正するか、さらに貼って再調整するかを自由に選択することができます。

ヘッドが軽いからとバランスにこだわってはダメ?

パターヘッドが軽いと感じるときは、ウェイトバランスで調整するのが一般的ですが、どのくらい鉛板を貼るとちょうど良いのかを見分けるのが難しい場合があります。

そんなときはグリップの握る位置で調節するのがおすすめです。

グリップを中間よりも先端側で握るとヘッドは軽いと感じますし、グリップエンドぎりぎりで握ると重く感じます。

特にタップ式のパッティングには、グリップの握る位置で調節をする方法が合っています。

自分の好みのバランスにすることでヘッドをコントロールすることができるので、微妙なタッチを可能にしてくれるはずです。

ただしバランスを意識し始めると、切りがなくなってしまいます。

握ったときにはピッタリだと思っても、テークバックで違和感があったり、ストロークで不安定を感じることがあります。

また下りのパットはヘッドが軽いほうが打ちやすいですし、上りのパットは重いほうが打ちやすくなります。

結局のところ、いつもどこかの場面で違和感を抱えることになるのがゴルフですから、100点満点のバランスはないと妥協することも必要なことです。

パターヘッドが軽いときのバランス調整には妥協が必要

パターのヘッドが軽いと感じるときは、鉛板を使ってバランス調整をすれば、ある程度は自分好みに変えることができます。

ただしバランスに固執すると、ほんのわずかな感触の違いでも気になりだすので、どこかで妥協することが大切です。