ウェッジのバンスを使って理想的なアプローチを打とう!

ゴルフにおけるアプローチ、パターといったグリーン周りは、男女の差・体格差などのハンデを考えずに誰もが同じように戦えるフィールドであり、スコアメイクに直結する部分でもあります。

アプローチが上手な方は、ゴルフ場でも注目の的ですよね。

今回は、ウェッジのバンスを上手く使ってのアプローチの打ち方を考えてみましょう。

バンスとは:バンスの機能を正しく理解しよう

まず、バンスとは何でしょうか。

バンスとは、ソールを横から見た時に下に膨らんでいる部分のことを言います。

どのくらい膨らんでいるのかの大きさを表すのがバンス角になります。

一般的にウェッジはバンス角が大きく、最大のバンス角がついているクラブがサンドウェッジです。

バンス角が大きいため、クラブが降りてきたとき、出っ張っている部分が砂や芝の上を滑り、バンカーや深いラフからのショットを助けてくれるというわけです。

かといって、バンス角が大きければ大きいほど良いというわけではありませんし、小さくてもいけません。

サンドウェッジは大きなバンス角がついています。

しかし、サンドウェッジはバンカーだけでなく、アプローチショットにも使用する人が多いと思います。

その時に、バンス角が大きいことの弊害として、ソールがリーディングエッジよりも先に芝に当たり、跳ね返ってトップしやすくなる、などが挙げられます。

ウェッジでのアプローチで多いのは「ダフり」

ウェッジでのバンスを使ったアプローチの話をする前に、アプローチで起こり易いミスを考えてみましょう。

アプローチでのミスと言えば、「ダフり」と「トップ」が多いと思われます。

アプローチはフルスイングするショットでは無いので、スライスなどのミスはあまり出ないと思われますが、圧倒的に多いのが上の2つの距離に対するミスです。

確かに、アプローチは距離感が最重要ポイントなので、距離を意識するあまり、スイング途中で緩んでしまったり、手打ちになってしまったりします。

また、スピンをかけて止めたいという気持ちから、必要以上に上から打ち込み、結果ザックリするパターンも多く見られます。

「ダフり」はボールの手前を叩いてしまうミスで、距離が短くなります。

「トップ」はボールの上を叩き、ボールが上がらず、ライナー性の球筋で、距離が出過ぎてしまうミスです。

「ザックリ」は、上から打ち込み気味にスイングすることで、リーディングエッジが芝に突き刺さって、極端な「ダフり」になってしまうことです。

この場合は、ほんの少ししかボールが前に飛ばないという結果になります。

アプローチでのダフリは精神的にも避けたいトラブル

では、そのようなミスはどのように起こっているのか見ていきます。

まず、多くの人はオーソドックスなアプローチの打ち方として、ハンドファーストに構え、フェースを立てて、バンスを意識せずに上からボールを直接打っているのではないでしょうか。

リーディングエッジを直接ボールに入れていくのは、アイアンに共通することなので、イメージも付き易いかもしれません。

その為、多くの人がこの打ち方になっていると思われます。

ライが良好な時には、失敗も少なく、低くて軽くスピンがかかるため、安定したアプローチになります。

しかし、芝が薄かったり、禿げたような悪条件でのライでは、ほんの少し手前を叩いただけでも「ダフり」となってしまいます。

ミドルアイアンなどは、フルショットする場合が多いのでヘッドスピードもあり、多少ダフってもある程度の距離は得られるかもしれません。

しかし、グリーン周りのウェッジによるアプローチでは、スイング自体もコンパクトでゆっくりなため、ダフった場合は、1ヤード程度しか前に進まなかったなどの致命的なトラブルとなりかねません。

ウェッジでのアプローチは自然なハンドファーストを

ウェッジに限らず、アイアンショットの基本はハンドファーストにはなりますが、ターゲット方向にフェースをキープする意識が強すぎて、フェースが立ってしまい、芝に突き刺さってダフるという事も多くあります。

まずは、極端なハンドファーストの構えを見直すことから始めましょう。

とは言っても、ハンドファーストは全てのショットの基本の形になるので、まず、正しいハンドファーストの形をおさらいしましょう。

よく見かけるのは、グリップをしてから手をターゲット方向に出してハンドファーストを作ろうとするケースですが、正しくは、左足の太もも内側に両手をもって来た状態で、フェースを合わせてからグリップをする、という手順です。

その際に、極端に手をターゲット方向に出しているような状態だと、ロフトが必要以上に立ち、リーディングエッジが芝に突き刺さる確率が高くなってしまいます。

そこで、バンスを使ったアプローチを習得することをおススメしたいのです。

ウェッジのバンスを使うとはどういうことなのか

では、ウェッジのバンスを使ったアプローチを見ていきましょう。

バンスを使うには、フェースを開く必要があります。

多くの方はリーディングエッジがターゲット方向に対して垂直になるように構えていると思います。

前項でも触れたハンドファーストのアドレスでは、フェースはターゲット方向に垂直に構えるイメージでお話しました。

しかし、それはリーディングエッジからボールに当てるダウンブローで打つという場合のアドレスです。

今回はバンスを使ってのアプローチなので、芝に先にバンスが当たってからボールを拾うイメージです。

芝に先にバンスが着いても、厚みがあるので芝の上を滑ってくれます。

その結果、芝に潜り込まずにボールをフェースに乗せることができます。

もし、フェースを開かずにバンスを使おうとした場合には、リーディングエッジがかなり上を向きすぎてしまう為、トップになる可能性が高く、余計にミスを誘発してしまいます。

これはバンスを使うとは言えません。

バンスを上手く使うには、フェースを開き、クラブをソールしても、リーディングエッジが上を向きすぎること無いようにアドレスを取りましょう。

最初はフェースが右に向いているため、右に飛んでいくのではないかと心配になるかもしれませんが、是非練習場で試してみてください。

バンスを使うことによるメリットはさまざま

バンスを使ったアプローチのメリットは、いろいろあります。

リーディングエッジから打ち込むショットの場合、少しでもダフッた場合、刃が芝に突き刺さり、即ミスになってしまいますが、バンスを使ったアプローチでダフった場合は、大きなミスになりにくいと言えます。

また、ミスへの許容範囲が広いことから、芝がはげたようなライの悪いところからでもバンスの力を借りてリラックスして打つことができます。

アプローチの最重要ポイントは何と言っても距離感です。

ウェッジでバンスを使ったアプローチで安定した距離を打てるようになれば、ライによって打ち方を劇的に変える必要もなく、振り幅の感覚を磨いていけば、対応力のあるアプローチショットが身につきます。

特に、スピンがかかり、落ちたところからランがあまり出ずに止める球を打てるようになれば、距離の精度も格段に上げることができます。

アプローチの基本は「転がす」ことだと思いますが、一つとして同じではない状況で、転がす距離を正確に判断して打つことは至難です。

ただし、大きなミスにもつながりにくいという点で、転がせる状況であれば、「転がす」ことをまず考え、その先に、バンスを使ったアプローチで、距離をモノにできれば、転がせない状況下においてのアプローチの強力な武器になるでしょう。

アプローチの状況は千差万別、対応力を養おう!

アプローチは実は多くのクラブを使いこなすことでもあります。

「転がす」アプローチでユーティリティやロフトの立ったアイアンでパターのように打ったり、ピッチングでピッチエンドランで攻めたり、ウェッジでロブショットで止めたり…。

イメージした通りのアプローチショットができ、それがピンに絡んでいくような結果になったときには、本当に気持ちが良いものです。

是非、バンスを使ったアプローチショットを習得し、グリーン周りの引き出しを増やしましょう!