ユーティリティのフックする原因を探して対処しよう!

ユーティリティがフックする原因は、インパクトでのフェースの向きが左側を向いていることです。

なぜ左を向いたかが問題ですが、とりあえず原因を究明して、その手立てを講じる必要があります。

ユーティリティのフックを修正する方法をご紹介します。

ユーティリティがフックするのはグリップに原因がある?

ユーティリティでフックが出るのは、グリップの握り方に原因があるかもしれません。

ユーティリティの意味は「役に立つ道具」です。

アイアンを選択するとターゲットまでの飛距離を確保するのが難しく、フェアウェイウッドでは振り抜くのが難しいライのときに、役に立つ道具がユーティリティです。

まさにネーミング通りの優れたゴルフクラブですが、基本はストレートの球筋でターゲットを狙います。

アイアンやフェアウェイウッドでは、コースのレイアウトや風の状況に応じてフェードやドローで打ち分けることもありますが、ユーティリティはストレートでターゲットを狙う道具です。

そのユーティリティがフックするとなると、最初にチェックしなければならないのがグリップの握り方です。

シャフトの長さから、アイアンと同じようにフックグリップで握っている場合があります。

ユーティリティの場合は、あえてフックグリップで握らなくても、スライスの心配はないはずです。

素直にスクエアグリップにすれば、フックボールは修正できるはずです。

ユーティリティがフックするのはフェースの返しが原因

一般的にユーティリティは、ウッド系のヘッドにアイアンのシャフトが装着された混合タイプのゴルフクラブのことですが、これをウッドタイプとしています。

このウッドタイプとは別に、アイアンタイプのユーティリティがあります。

別名はハイブリッドと呼ばれていて、こちらはアイアンのヘッドに似ていますが、ソール幅が広く作られているので、ダフリの心配がなくラフからでもアイアンショットで飛距離を狙えるクラブです。

アイアンタイプのユーティリティは、パワーを使ったスイングを基本としているので、アイアンよりも体重移動をすることになります。

本来は身体の中心でボールをとらえますが、体重移動をすると右側でインパクトをすることになりスライスしてしまいます。

練習中に体重移動のフルスイングを覚えてしまうと、身体の中心よりも左側にボールを置いてスイングをすることになります。

フルスイングのタイミングではピッタリなのですが、残り距離に合わせたスイングをすると体重移動が少なくなり、インパクトでフェースが返ってフックする原因となります。

この場合はスタンスを狭くして、体重移動を制限することでフックを防止します。

ユーティリティがフックする原因はアウトサイド・イン

ユーティリティのフックはカット打ちが原因かもしれません。

スイング軌道の基本は、回転軸を中心としたインサイド・インですが、アイアンの場合にはアウトサイド・インでスピンをかけるスイングをすることがあります。

アウトサイド・インは別名カット打ちと呼ばれていて、インパクトでボールに右回転がかかるスライス打ちの代名詞的な打ち方です。

本来であれば、ユーティリティでカット打ちをすればスライスするわけですが、もともとストレートの球筋で打ち出すのがユーティリティの特徴です。

そのユーティリティがアウトサイドからインサイドに向けてヘッドを動かせば、ヘッドの軌道に合わせて左方向に飛んでも不思議ではありません。

ここでダウンブロー気味のスイングになると、いわゆるハンドファーストの状態になるので、インパクトはフックフェースになります。

もちろん左方向に打ち出したボールは、さらにフックすることになります。

修正するには回転軸を中心とした、インサイド・インのスイングに変えることです。

ユーティリティのフックするのは打ち気が原因?

ユーティリティでフックするのは、飛ばそうという想いが原因かもしれません。

ロングアイアンが苦手なときにユーティリティを使うことがリます。

欲しいのはピンポンに運ぶ正確な距離と方向ですが、ロングアイアンを選択する場合は、飛距離そのものも狙いたいところです。

飛ばそうという想いがあるとインパクトで左肩が上がり、よく言えばビハイド・ザ・ボールのフォームになります。

プロゴルファーの多くが取り入れているスイングフォームで、トップの位置に頭を残して腰だけをスライドし、身体を「く」の字にしてインパクトを迎えます。

腰のスライドでフェースが開きそうになるので、ターゲット向けて右手を伸ばしてフォロースルーをとります。

この動作でフェース面は左を向くわけですが、ドライバーであればストレートボールで打ち出すことができても、アイアンと変わらないス阿附とのユーティリティではフックします。

ユーティリティは、普通のアイアンショットと同じ打ち方にするとフックはなくなります。

ユーティリティがフックする原因はヘッドの特性?

ユーティリティの特性から普通にスイングをしてもフックする場合があります。

ドライバーのショットが比較的安定しているとき、フェアウェイウッドを使うとフックする場合があります。

これはドライバーに比べて、フェアウェイウッドのヘッドが小さいことが原因です。

7番ウッドや9番ウッドを使っている人だとすぐに分かると思いますが、小さなヘッドのほうがインパクトでのつかまりが良いので、ドライバー並みに振り切るとフックする場合があります。

ユーティリティでもこの7番ウッドや9番ウッドと同じように、ヘッドが小さいために振り切るとフックすることがあります。

ただこれを修正するには、2度程度開いたオープンフェースのユーティリティにするか、バランスを変えて手元調子にしてヘッドを軽くするしかありません。

どちらもあまり良い案とはいえませんので、この場合はゆったりしたスイングを心がけたほうが良いかもしれません。

ユーティリティのフックの原因が分からないときの対処法

ユーティリティがフックする原因がどうしても分からないという場合には、とりあえずヘッドに鉛板を貼ってみましょう。

グリップやスイング軌道に原因があると、鉛板の効果は少ないかもしれませんが、インパクトでのフックフェースを強制的に止めることはできます。

曲がる方向と反対側に鉛を貼ると、曲がりを抑制できます。

左に曲がるフックの場合は、トゥ(先端)側に鉛を貼ると、その重みでフェースが開くので、フックを抑制することができます。

これでもフック気味の場合には、アドレスの時点でフェースを開いた状態でセットすれば、少なくてもフックを止めることはできます。

ただしオープンフェースのアドレスは、疑心暗鬼になることがあるので注意が必要です。

ユーティリティの場合、フルショットに近いほどフックがでやすく、距離を調節するショットでは仮にフックしても気にするほどではないはずです。

この境目を判断するのは経験によるものですが、ショットの前にこれが分かるようであれば、ユーティリティのフックは直っているはずです。

ユーティリティのフックする原因を調べても分からないとき

ユーティリティがフックするのは、インパクトでフェースが左を向いてボールを擦っているからです。

ボールを擦る原因は、条件によってさまざまですが、1つずつ分析して正しい修正法で対処することが大切です。

どうしても分からなければ、鉛板を使って強制的にフェースを開いてフックを抑える方法があります。