CATEGORY

ゴルフライフ

  • 2019年9月4日

ジュニアの育成をシニアが担う時代に違いを感じるはず!

将来のゴルフ界を担うジュニアの育成は、現在のゴルフ界を支えるシニアの責任でもあると言われていますが、ゴルファーとしての質に違いがあることは明確です。片や無償でスポートとして嗜み、片や有償でゴルフ界全体を支えているのです。その違いをお互いが理解して育成環境が整ってきましたが、今後進むべき道について考えていきたいと思います。

  • 2019年9月4日

ジュニア用ゴルフクラブは選び方の知識のある人に聞こう!

子供がゴルフを始めるとき、ジュニア用のゴルフクラブを買い与えることになりますが、選び方を知っていますか?子供の成長の度に買い替えるのか、先を見て揃えるのかと考えが広がりますが、そもそもゴルフを知らない親はどうしたら良いのか迷いしか出てこないはずです。そこで今回は選び方の基礎を紹介します。

  • 2019年9月3日

実践で役立つアプローチの距離感をつかむための練習方法

ゴルフのラウンドでは、あらゆるショットの技術が要求されますが、その中でも特に重要になってくるのはアプローチです。いくらティーショットやセカンドショットがうまくいったとしても、グリーンのピンに可能な限り近いアプローチが打てなければ、ロングパットにトライし続けなければならなくなるからです。今回は、距離別のアプローチ方法の確認と、その距離感をつかむ練習方法を紹介します。

  • 2019年9月2日

アプローチにスピンは必須!?低い成功率を高めるには!

アマチュアゴルファーは、アプローチがおろそかになりがちと言われています。それは、アプローチについての固定概念が強く、深く知らないからです。スピンをかけてグリーンに止めることも憧れますが、低い成功率では意味がありません。アプローチを得意ショットにしてスコアを縮めましょう。

  • 2019年9月1日

上級者用アイアンで打感が柔らかいタイプが減少している理由

アイアンを評価するときに、「打感が柔らかい」と使うことがあります。ソフトなインパクトだけではなく、スピンの効いたボールが期待でき、ゴルファーの憧れるモデルとなっていました。ところが最近では、柔らかい打感を求めことが少なくなったようなので、その背景を探っていきます。

  • 2019年9月1日

アイアンを手入れしておけばいつもピカピカな状態で使える

キャディバッグからアイアンを抜こうとしたとき、ヘッドの汚れが気になることありませんか。日ごろから手入れをしていないと、ピカピカの状態にはなりません。今回は初歩的な水洗いの方法から、表面をコーティングする塗装まで手入れ法を紹介します。

  • 2019年8月30日

パターの長さが自分の身長に合っているか確かめる方法

パッティングの調子が悪いときは、パターに原因があるかもしれないと考える場合があります。もしもパターの長さと自分の身長が合っていないことが不調の原因ではないかと疑いを持つようであれば、それを確かめる方法があります。今回は自分に合ったパターかをチェックする方法を紹介します。

  • 2019年8月29日

種類が限られドライバーの選び方が難しいレディースモデル

各メーカーから、たくさんのドライバーが出ています。ただしそのほとんどがメンズモデルです。したがってレディースモデルは実のところ種類がとても少ないです。そのため女性の場合、選び方を迷ったりすることが多いのではないでしょうか。今回は、女性ゴルファーのためにレディースモデルの特徴を解説しますので、ドライバー選びの幅を広げてください。

  • 2019年8月28日

ドライバーのフックは右手のグリップ方法を変えても意味なし

ドライバーをスイングするとき、右手が強いとフックすると言われています。このとき右手のグリップの握り方を少しだけ変えると、左手主導のスイングができるとも言われています。そこで右手の力を抑えるグリップの握り方と、その効果について考察します。

  • 2019年8月24日

アイアンで打ち出すボールの弾道が高い原因と修正方法

アイアンショットがショートするとしたら、弾道が高いかもしれません。アイアンは番手の違いを見れば分かるように、ショットが高く上がるほど距離は短くなります。そこで今回は、アイアンショットが高い弾道になる原因と、それを修正する方法を紹介します。