普通にゴルフのスイングをしているはずなのに、フックボールが出るのなら、まず原因を確認する必要があります。
原因が分かることで対処法も見つけることができるからです。
今回は、フックボールの主な原因とその対処法について紹介します。
ゴルフボールの置く位置がフックボールの原因かもしれない
ゴルファーの約7割はスライスに悩みを持っていると言われますので、残りの3割はスライス以外の悩みを持っているとも考えられます。
ゴルフスイングは回転軸を中心にした円の軌道でヘッドを動かすため、ボールに右回転がかかるのは当たり前と考えられます。
ですから打ち出すボールがスライス(フェード)系であっても、何も心配する必要はありません。
問題があるとするなら、フック(ドロー)系のボールです。
フェースの手前側にシャフトがついてますから、スイングすればフェース面が開くのは当然のことなのに、フックするということはフェース面が閉じていることになります。
軸を中心にしたスイングでフェース面が閉じるとしたら、ボールは身体の中心よりも左側で、しかも近くになければなりません。
もしも左足の延長線上で、ターゲットとボールを結ぶ飛球線よりも内側にボールがあれば、それがフックボールの原因となる確率が高くなります。
このような場合は何回か素振りをして、芝面(人工芝)が擦れるところにボールを置くと、正しいインパクトができるはずです。
ゴルフでフックボールになる原因はグリップの握り方にある!
ボールの置く位置に特段の理由がないのにフックボールになる場合、その原因の多くはグリップの握り方にあるようです。
ゴルフを初めたばかりのときは、スライスが出やすいこともあり、フックグリップの握り方で覚える人が多いようです。
アドレスの時点でフェース面を左側に向けていれば、同じ形でインパクトをするでしょうから、ボールに左回転がかかることになります。
しかし初心者のときにはヘッドが遅れて入るので、フックフェースでセットしたことで、丁度良いフェース面でインパクトができるようになります。
そんなグリップの握り方は、頻繁に変えるものではないので、経験を重ねても最初の形で使い続けているはずです。
ところが技量が上がり、ヘッドが遅れないスイングができるようになると、今度はフックフェースのままインパクトし始まり、フックボールが出てきます。
この場合はスイングで修正しようとすると回復困難に陥るので、単純に握り方を変えましょう。
現在のグリップを上から見ると、左手のこぶしは3個くらい見えていませんか。
そこから少しだけ左手甲をターゲット側に向けるようにすると、こぶしは2個になるはずです。
これだけでフックは収まるはずです。
フックボールの原因はゴルフクラブを構える位置にある
フックボールの原因が、ボールの位置でもグリップの握り方でもなければ、一応グリップの構える位置を確認しましょう。
ゴルフクラブを構える位置は、原則として身体の中央です。
上半身を前傾させて、両肩から伸びる手をピタッと合わせるポイントは、身体の中央にあるはずです。
その姿勢のままグリップを握るのが、正しいアドレスの仕方なのです。
ただしグリップを握るときに右手が前に出るため、少しだけシャフトを斜めにして、グリップをボールの前方(左側)で構えます。
このハンドファーストの構え方だと、両肩から下がる両腕は均等になっているはずです。
そんなハンドファーストはフルスイングをしたときに、スイングの勢いによってグリップが先行して、身体の中央よりも少しだけ左側でインパクトを迎えます。
つまり理に適った構えなのですが、スイングに勢いがないとフェース面は左側を向いてしまいます。
そのような場面では、グリップを中央で構えてフェース面をセットしてからアドレスに入ると、フックボールを防ぐことができるでしょう。
フックボールはゴルフスイングの軌道に原因がある
ボールの位置、グリップの握り、グリップの位置とフックボールの原因について考えてきましたが、これで原因が分からないようであれば、ゴルフスイングそのものに原因があるかもしれません。
スタンスがクローズになっていると、スイング軌道が変わるので、フックボールが出やすくなります。
いわゆるクローズドスタンスというもので、飛球線に対して右足が後ろに引いた状態でスタンスをとっています。
このスタンスに合わせて軸を中心にした円のスイングをすれば、ボールの位置は通常よりも左側にあるのと同じことになります。
しかも身体に近づいていることから、フックボールが出ることはすでに学習済みです。
しかもスイングの軌道がインサイドからアウトサイドに抜けるわけですから、ボールには左回転がかかります。
つまりボールの位置とスイングの関係、そしてインパクトでの左回転と2つの原因によってフックボールを打ち出されていることになります。
そこでとりあえず飛球線と平行にスタンスをとってみて、これでもフックボールが出るようなら次に左足を引いてオープンスタンスにしましょう。
フックボールの原因は縦振りのゴルフスイングにある
もう1つスイングで考えられるのが縦振りです。
テークバックで左腕を真っ直ぐに伸ばして、高い位置でトップを迎えるフォームだと、ダウンスイングでフェース面が閉じて(左側)しまい、ボールは左方向に飛び出していきます。
この状態でインパクトをすると、フックフェースになっていることから、ボールにも左回転がかかりフックボールが出てしまうのです。
飛距離が欲しいときほどトップの位置が高くなり、引っかけてしまうことになるようであれば、ダウンスイングの軌道に原因があるかもしれません。
これを修正するには、少しだけゴルフスイングを変える必要があります。
テークバックをスタートしたときに、ボールの後ろに向かってヘッドを引くと、この縦振りになるのでインサイドに引くように意識をします。
そのためには最初に左手甲を飛球線と平行にして、シャフトを地面と平行にします。
この左手の形がトップの理想的な形なので、あとは引き上げるだけです。
先のコックが固まっているので、トップを高く上げることはできないので、縦振りを防ぐことができるはずです。
フックボールは右手をこねるゴルフスイングが原因
ゴルフ場で突然フックボールが出るときは、右手のこねが原因かもしれません。
ゴルフ場では多くのゴルファーが飛ばそうという気持ちが強くなり、強いインパクトを意識してしまうことがあります。
その意識のままスイングスピードを上げると、シャフトのしなりでヘッドが遅れるため、ヘッドを返そうとして右手をこねます。
本来は飛球線に対して左手甲が垂直になれば、フェース面もスクエアになっているのですが、ヘッドが遅れるとフェースが開くためスライスの球筋が出やすくなります。
そこで、インパクトの瞬間に右手の甲を上にかぶせるようにして、フェースの開きを修正してしまうのです。
しかしながら右手をこね過ぎたりタイミングが早すぎたりすると、シャットフェースになってフックボールの球筋を打ち出すことになりかねません。
修正するためには、右手のこねを弱めるしかありませんが、まったく止めてしまうとスライスしてしまうのです。
そこでグリップが右腿から左腿までのインパクトゾーンにあるときは、グリップエンドがベルトのバックルを指すようにしてください。
グリップの動きに合わせて身体を左回転させれば、右手の返しのタイミングを合わせることなく、シャットフェースを防ぐことができます。
フックボールはアドレスとゴルフスイングに原因がある
通常のゴルフスイングでフックボールが出るときは、グリップの握りや構え方を確認し、それでも原因が見つからなければ、スイングそのものをチェックしましょう。
もしもゴルフ場で突然フックが出るようなら、右手のこねが強く働いたかもしれません。