ドライバーが振り遅れる2つの原因と対策法について

ドライバーが振り遅れるとスライスの原因になります。

ヘッドが振り遅れることによって、フェースは開いてインパクトでボールを擦ってしまいます。

まずは原因を分析して特定できたときの修正の仕方、また原因が分からないときにとるべき対処法を紹介します。

ドライバーの引き方が振り遅れの原因になっている?

ドライバーがスライスして悩んでいるようなら、振り遅れに原因があるかもしれません。

スライスするのは開いているフェースでインパクトをしているからです。

この場合のフェースが開くとは、インパクトのときにシャフトがついているヒール(根元)側が先行して、トゥ(先端)側が遅れて、フェース面がターゲットよりも右側を向いている状態です。

本来であればフェース面をスクエアにするだけでスライスの悩みは解決できるわけですが、フェースが開いた原因がヘッドの遅れであれば、ある程度のスイング改造で修正する必要があります。

まず振り遅れになる原因で多いスウェーから確認していきましょう。

アドレスでは問題はありませんが、テークバックでドライバーのヘッドを飛球線の後方線上に引き過ぎた結果、体が右側に傾くことになってしまいます。

本来はグリップが右腿を過ぎたころには引き上げていなければならないのに、右腿の外側まで達してまでヘッドを後方に引くことで上半身がスウェーしてしまいます。

ドライバーの振り遅れの原因はアーリーコックで解消

ドライバーの振り遅れの原因となるスウェーを修正するためには、アーリーコックを取ってからテークバックを始めます。

アドレスのテークバックしてすぐ左手甲を飛球線と平行にして、そのまま左手親指側に手首を曲げると、シャフトは地面と平行になります。

このときの左手首の形がアーリーコックです。

飛球線の後方に引くはずの対象となるヘッドが、すでに腰の高さまで引き上がっていますから、右側にスウェーする必要もなくなってしまい、振り遅れの原因は解消されたわけです。

もしこれで解消されていないとしたら、トップの位置でオーバースイングになっているかもしれません。

振り遅れの王道のようなもので、トップでシャフトが地面との平行を超えた状態を指したものがオーバースイングです。

このシャフトの角度は「例え」であって、要は左手首が甲側に折れていることで、ヘッドが必要以上に傾いてしまっていることに問題があります。

オーバースイングからダウンスイングを開始すると、ヘッドは上方向を通って山なりに下りてくることになります。

その間にもグリップはインパクトの箇所に達していて、ヘッドがボールの位置に達したときには左腰の外側まで移動しているのが一般的です。

ドライバーが振り遅れるのはオーバースイングが原因

ドライバーの振り遅れの原因であるオーバースイングを修正するときは、左手首を甲側に折れないようにしなければなりません。

折れる原因の多くは、テークバックのスピードです。

グリップを急激に引き上げることで、トップの位置に達したときにヘッドの重みと遠心力に耐えかねて手首が折れてしまいます。

そうならないためには、ゆったりとしたリズムでテークバックをすれば、オーバースイングの根本は解決できます。

ただそのテークバックのリズムが癖になっていることが多く、それを取り除くのは意外に大変なことです。

そのためスイングのイメージをガラリと変えるのが手っ取り早い改善方法です。

テークバックは、右肩を後ろに引くところから始めます。

次に右腰を後ろに引くと、体は背骨を中心に回転を始め捻転するテークバックができてきます。

この動作を取り入れると、急激なテークバックのリズムができなくなり、トップでヘッドに振られることもなくなるはずで、その結果振り遅れの解消にも繋がっていくことになります。

腰がスライドするのも振り遅れの原因

ドライバーが振り遅れる原因は、もしかするとインパクトの前に左腰が外に流れているからかもしれません。

インパクトでアドレスのときと同じフェースの向きになっておらず、フェースが開くからスライスするわけです。

インパクトでフェースの向きが変わるのは、グリップの位置がアドレスと変わっていることが原因と考えられます。

アドレスのときには、グリップエンドが自分のベルトのバックルを指していたのに、フェースが開いたときのグリップエンドは左側を指しています。

つまり飛球線に対して直角だったグリップが、右に傾いてしまったということです。

グリップがこの形になったのは、アドレスの姿勢でグリップを構えてから、腰だけを左側にスライドすると答えが出ます。

腰が左にスライドすると右肩が沈み、グリップは右に傾くでしょう。

そうした左腰のスウェーを修正するためには、ダウンスイングでスイングをせずに脱力してグリップを落とすことです。

すると、右腿の横に下りてきます。

そこでグリップエンドを自分のほうに向ければ、フェースの開きは修正できるでしょう。

シャフトのしなりを上手く使えないと振り遅れのスイングになる

スライスするのがドライバーの振り遅れのせいだと分かっていても、詳細な原因が分からないときには、スイングに右手の返しを入れればとりあえず解消することができます。

ヘッドが振り遅れるのは、本来直角であるべきグリップが斜めになっているか、グリップエンドとヘッドが一直線になっていないかのどちらかです。

すでに斜めになるグリップについては、前項で説明した脱力するダウンスイングで解決でますから、あとはグリップエンドからヘッドまでが一直線でない場合です。

勢い良くスイングをすると、ドライバーのシャフトはしなり、切り返しでヘッドは大きく遅れることになります。

そしてインパクトの直前でスイングを止めると、反動でヘッドが先行するたわみが起きます。

ただ、スイングを無理に途中で止めなくても、右手を返すだけでシャフトはたわんで遅れを取り戻してくれます。

この動作を「右手をかぶせる」、アームローテーションという場合がありますが、下を向いていた右手の甲をクルっとひっくり返して上にするだけで、ヘッドの遅れは解消できます。

原因不明のドライバーの振り遅れは右手の返しで対処しよう!

ドライバーの振り遅れの原因が分からなくても、前項のようなインパクトの直前で右手を返す方法でヘッドの遅れは解消できます。

ただしタイミングを間違えて早く返してしまうと、シャットフェースになって引っ掛けになりますし、遅ければスライスします。

ちょうど良いタイミングは自らの意思で作るわけですが、実際の動作としては右手のひらで、ボールを押すイメージを持つことです。

右手のひらでボールを押すためには、右手首が甲側に折れていては困難です。

それが右腿まで達すると、自然に手首の形はアドレスのときと同じようになろうとします。

しかしながらそのままスイングをタイミングが追い付かず右肩が出てスライスの原因となるため、右手を返さなければなりません。

その結果、シャフトの先、つまりヘッドはターゲットを指すでしょう。

右手を返すコツは、右手親指の付け根を左側に倒すようにすることです。

大げさな動作はマイナスになることが多いため、少し傾けるだけでもヘッドの遅れは解消できます。

スライスの理由が分からないときは、この右手の返しで対処してみましょう。

ドライバーの振り遅れの原因が分からなくても解消できる

ドライバーが振り遅れると、フェースが開いてスライスの原因となります。

フェースが開く理由は、グリップが斜めになっているか、シャフトがしなり戻せていないかのどちらかです。

それぞれに修正法はありますが、もしも原因がはっきりしなければ、インパクトの直前で右手を返す動作を入れると解消できます。

ただしタイミング違いは命取りでもありますから、時間を作って原因究明に努めるのが理想でしょう。