ゴルフスイングで「右足の上に軸を置く体重移動」は間違い?

飛距離を求めるゴルフスイングでは、右足に軸を置いた体重移動が一般的です。

右足の上から左足の上に軸を移動させるのですが、この「右足の上」について勘違いする人が多くいるようなので、今回は正しい体重移動の意味とその練習法を紹介します。

右足の上に軸を乗せたゴルフスイングの利点と欠点

スイングのときの軸に関しては色々な考え方がありますが、大きく分けると軸を動かさずにテークバックする1軸と、軸を移動させる3軸があります。

便宜上、1軸と3軸に分けましたが、1軸は左足に重心を置いて左サイドを固定し、右サイドが回転するスイング法です。

この1軸は左足の上でスイングが完結するため、軸がぶれないことから正確なショットができるのが特徴です。

一方でダウンブロー気味にヘッドが入るため、距離のショートが問題となります。

対して3軸はテークバックでトップまでが1軸、そのあとダウンスイングからのインパクトで2軸、フォロースルーからフィニッシュで3軸と軸を移動させるゴルフスイングです。

アドレスでは両足にほぼ均等な体重がかかり、トップでは右足に体重が乗り、フィニッシュで左足へと体重が移動します。

ダウンスイングでは右足から左足まで体重移動をしながら、軸を中心として円のスイングをしているので、実際のスイングは楕円になっています。

この横に長いスイング軌道が飛距離アップにつながりますが、一方でインパクトの難しさも存在しています。

右足に軸を移動するゴルフスイングの体重配分

アドレスの体重配分は左5対右5の左右均等です。

また右足に若干体重がかかって左4対右6にしているとしたら、それは右手がグリップの先端側を握るため、手の位置が右に寄りなって右体重になるという考え方もあるようです。

いずれにしても両肩から下ろした手を合わせての多少の差異なので、実際には1ポイントも変わるほど体重が移動するようなことははなさそうです。

そんな身体の中心にあるグリップが、テークバックによって右足の上に移動すると、徐々に体重は右にかかり、トップでは左3対右7へと変わります。

この体重移動によって、ゴルフスイングの回転軸となる背骨も右側に移動します。

ただし軸が移動するのは結果であって、目的ではありません。

軸を移動しようと身体を動かすと、右足よりも外側に軸がズレたり、上半身だけが傾いたりしてしまいます。

右側に体重を移動するのではなく、右足の上に軸を乗せて回転することになります。

細かく説明すると、ものすごく分かりにくいようですが、実際には右腰を後ろに引きながらテークバックをすれば、右足の上の軸を中心に捻転ができるでしょう。

そもそも右足の上にゴルフスイングの軸はない?

ゴルフでは「右足に軸を置く」と表現しますが、実際には右足の上に軸があってはスイングは成り立ちません。

一般的にゴルフスイングにおける軸とは、回転軸のことを言いますので、これは背骨を表したものです。

背骨は骨盤の中央から立ち上がっているので、右股関節の上には移動できないということです。

両腰の真ん中に位置する背骨の接続部分は、腰が回転することで骨盤の前後の厚みだけで右足に近づくので、感覚的には右足の上に乗っているような気がするだけです。

つまり右腰が回転しないと軸は右に移動しないと言うことになります。

この軸の移動を骨盤の動きで考えると、テークバックでは右に回転していて、インパクトでは飛球線と平行に、そしてフィニッシュでは左に回転していれば、トップからフィニシュまで右から左に体重が移動することになります。

腰が正しく回転していれば何も問題はありませんが、距離調整を行うようなスイングの場合、腰の回転不足もしくは無回転になるため、上半身や腰がスエーしやすくなります。

右足の上に軸が乗らないとゴルフスイング右肩が突っ込む

テークバックで右足側に回転軸を移動する場合は、右足よりも外側に上半身が出ないことが重要です。

上半身が外側に出てしまうと、ダウンスイングで正常な位置まで戻さなければなりませんが、ゴルフクラブを振り下ろすスピードが勝ってしまい、身体が右サイドに残ったままでインパクトを迎えることになります。

そうして右足に体重がかかったままでショットすると、極端なアッパースイングになってボールを打ち上げることになります。

仮にティーアップしたボールであれば、良い打ち出し角になるかもしれませんが、芝上のボールの場合にはトップする可能性が高くなります。

そんなトップを防ごうとすると右肩が前に出て、アウトサイドインの軌道でダウンスイングをすることになるのです。

飛球線を挟んだ反対側からヘッドが振り下ろされ、左腰の横に抜けていくスイング軌道はスライスの球筋になり、飛距離を生むスイングにはなりません。

そのためスタンスの内側でスイングすることによって、上半身が右足の外側に出ないようにすることが大切です。

右足の内側に軸を置くゴルフスイングの練習法

テークバックのときに上半身が右足の外側に出ないように練習しましょう。

右足の内側に体重をかける感覚が分かれば、上半身が外側に出ていくことはなくなり、しかも腰を回転させるスイングも分かるようになります。

ゴルフ練習場を利用するときに、タオルまたは雑誌を用意してください。

右足のアウトサイドでタオルや雑誌を踏むことによって、強制的にインサイドに体重をかけることができます。

最初は少し高めにして、右膝が内側に入っている感覚を実感できるようにしてください。

そしていつもよりも少しだけ膝を曲げて、腰を落としたアドレスの姿勢をとります。

そこからスイングフォームは気にせずに右腰を引いて右回転ができれば、スタンスの内側で軸を中心としたスイングをしていることを実感できるはずです。

まずこの感覚をしっかり身体に覚えさせてから、次に踏んでいるタオルの高さを低くしてフォームを意識したスイングを繰り返します。

繰り返した結果、フォームに違和感がなくなり身体に馴染んできてから、実際にボールを打つようにしましょう。

右足内側から左足内側に軸が移動するゴルフスイング

トップの位置では右足の上に軸を置くのではなく、右足の内側に回転軸を置くイメージを持つことが大切です。

そもそもゴルフスイングでは、腰から上だけが左右に傾くことはありません。

常に軸は真っ直ぐであり、その軸を中心に両肩が回転しているからです。

もしもスタンスの幅よりも外側に首(頭)があれば、それは軸が斜めになっていることを示しています。

つまり軸のブレは、目線で確認することができるということ。

テークバックで目の下に右足のつま先があるようなら、上半身は斜めになっているはずです。

回転軸が右に傾いたままスイングをすればトップするアッパースイングになり、それを修正しようとすれば左に傾いてスライスするアウトサイドインのダウンブローになります。

そこでタオルを使ったインサイドの体重移動ができれば、軸を中心として円のスイングになります。

そして右サイドにある軸はダウンスイングからインパクトで中心に戻り、そのあとフォロースルーからフィニッシュにかけて左サイドへと自然に移動していきます。

この軸の移動に関しては意識する必要はなく、腰の回転だけを意識するだけで、右足内側から左足内側へと軸はスムーズに移動していくことができるでしょう。

「右足に軸を置く」ゴルフスイングは間違いやすい

強いインパクトを目指すゴルフスイングで、「右足に軸を置く」と言うことを真に受けてしまうと、上半身が右サイドの「壁」を越えてしまいます。

体重移動はスタンスの幅の中で行われるべきものであり、また軸が斜めにならないように正しい姿勢を保つ必要があります。

そのためには腰の回転が重要だということです。