ドライバーショットが荒れるときは、アドレスの姿勢を見直してみてはいかがでしょう。
グリップを構えたときの右肩の位置をチェックして、前に出ているときや下がっていることが原因かもしれません。
正しい右肩をキープするアドレス・テークバック・ダウンスイングに分けて考察します。
ドライバーのアドレスで右肩が前に出る姿勢はダメ?
ドライバーショットがスライスするようなら、アドレスで右肩が前に出ているかもしれません。
ドライバーを構えるときのボールポジションは、左足内側のくるぶしの延長線上なので、中心よりも左側でグリップを構えます。
グリップを握る手は、左手は手前側で右手が先端側ですから、右手のほうが少し遠くなります。
その右手を前に出すためには、右肩を前に出す必要が生じます。
しかしながら右肩を出すと身体が開いた状態になって、スイング軌道はアウトサイドインになってしまいます。
このアウトサイドインのスイングはいわゆるカット打ちですから、打ち出すボールには右回転がかかります。
右肩が出ないアドレスは、ヘッドをセットするときに防ぐことができます。
まず右手でドライバーを握り、左手で右胸を押して、飛球線と身体を平行に保ちます。
そのあと左手を合わせると、右肩が出ないアドレスの姿勢ができるようになります。
ここで注意しなくてはいけないのが、前傾姿勢を起こさないことです。
右胸を押すときに前傾角度が変わるとインパクトの位置が不安定になるので、あくまでも身体を平行にすることがこの所作の趣旨です。
右肩が前に出ないドライバースイングの仕方
ドライバーはほかのクラブと比べてシャフトが長いため、ボールを身体から離して構えなくてはなりません。
理想的なアドレスの姿勢は、腕が肩から地面に向かって垂直になることですが、ドライバーの場合にはグリップの位置を少し前方に突き出すようにして構えることが多いでしょう。
この腕とシャフトが作る角度のことを、アームシャフト角といいます。
身長や腕の長さまたシャフトの長さによって、アームシャフト角は違ってきますが、およそ140度から150度にすると、正しい姿勢でアドレスができるといわれています。
一応はこの角度を崩さなければ、右肩が前に出るようなアドレスの姿勢になることはないはずです。
一方でグリップを前に突き出したほうが右肩は前に出ませんが、それは上半身が起きてしまい正しいアドレスの姿勢をとっていないと考えられます。
上半身を起こした状態でスイングすると、インパクトではどうしても前傾姿勢をとらなくてはいけないために右肩が前に出てしまいます。
ただこのときはスライスするのではなく、右手でねじ込むようにインパクトするので、フックする可能性が高くなります。
ドライバーのアドレスで右肩は下がっても問題なし?
ドライバーのアドレスでは、右肩の下がる姿勢が気なるものです。
右肩が下がるということは、対角の左肩は上がっているので、両肩のレベルは右傾斜になっているといえます。
そうして肩のバランスが右に傾くと、回転軸である背骨も右に傾くか、もしくは湾曲にカーブしていることが考えられます。
ドライバーのスイングは回転軸を中心とした捻転をするため、軸が傾いているとスイング軌道は歪んでしまいます。
アドレスで軸は地面に対して垂直であることが求められていて、その垂直を維持したままテークバックを行います。
軸はトップで右足の上にスライドしますが、アドレスのときの状態を保っていなければなりません。
そう考えるとアドレスで右肩が下がる姿勢は正しくないわけですが、実際には右肩が下がってしまいます。
ドライバーを構えるとき、グリップはスタンスの中心よりも左側にするのが一般的です。
上半身を前傾して、肩から下ろした腕の長さは同じですから、身体の中心で手のひらはピタリと合います。
ところが中心よりも左側で手を合わせると、右肩が下がってしまうのです。
左に構えてアドレスすると右肩は下がる
アドレスでドライバーを構えたとき、右肩が下がるのは、身体の構造上でみると仕方のないことです。
グリップ位置が左に寄ったことで、右肩を下げなくてはしっかり握ることができません。
しかもグリップを握るときは右手が先になるため、身体から離れることでさらに右肩は下がることになります。
そうして右肩が下がった状態でテークバックをすると、ダウンスイングでは「正しい姿勢」に戻ろうとして、下がっていた右肩を修正するために上げようとします。
ちょうど良いところで両肩のレベルが合えば問題はありませんが、実際には修正動作は行き過ぎて、右肩が浮いて左肩が下がりやすいものです。
左肩が下がると、身体が「突っ込んだ」姿勢でインパクトを迎えることになります。
つまり右肩が前に出てしまうわけです。
グリップ位置を右側に動かさない限り、アドレスでの右肩下がりは修正することができません。
そこで右肩が下がっていても、テークバックでバランスを崩さないようにする必要が出てきます。
アドレスで右肩が下がったときのドライバースイング
説明したようにドライバーを構えたとき右肩が下がるのは必然です。
問題は右肩が下がるアドレスをしていたのに、インパクトで肩を地面と平行にしようとする動作がミスショットを生んでいるということです。
テークバックで右肩を後ろに引くと、傾いていた軸は修正されて右足の上に移動します。
この正しく修正された回転軸を、ダウンスイングで左側にスライドさせると、何の問題もなく「ナイスショット!」で打ち出すことができます。
テークバックで「左肩を回す」と左肩が前に出ますが、このとき左肩が下がってしまうことで動作が複雑化しています。
そのため左肩を回すのではなく右肩を引けば、連動する左肩は下がることなく回転しているはずです。
遠くに飛ばすことを目的にしているドライバーショットは、大きなスイングをしなければなりません。
この大きなスイングとは、腕の振り幅ではなく、体重移動が伴う身体を使ったスイングのことです。
軸の傾きさえ注意していれば、右肩下がりのアドレスでも、ナイスショットを打つことができます。
正しいアドレスでもドライバーを振り降ろすと右肩が下がる?
ドライバーのアドレスに入る前に、左手で右胸を押して身体をスクエアに保てば、右肩がわずかに下がっていても問題はありません。
テークバックでは右肩を引いて、回転軸を意識すれば、下がった左肩は修正されてトップを迎えることができます。
しかしながら右肩を引いたことで修正できた回転軸の傾きが、ダウンスイングで再発することがあるのが悩ましいところです。
その場合は、ダウンスイングの過程で、右肘を絞りすぎて右サイドが窮屈になっているかもしれません。
右脇が右脇腹に付いた状態でグリップを降ろすと、インパクトで右肩下がりの姿勢になるため、ダフリ気味になります。
また右肘が身体の正面側に付いてダウンスイングをすると、ヘッドの軌道はアウトサイドインになり、スライスボールを打ち出すことになります。
回転軸を意識した円のスイングはテークバックで右肩を引き、強いインパクトを与えるダウンスイングは効果的な体重移動を意識することです。
あとは力みのないアドレスからテークバックに入れば、正しいインパクトができるはずです。
ドライバーのアドレスで右肩を押すと球筋は安定する
ドライバーの球筋が荒れているときは、右肩に問題があるかもしれません。
打ち出すボールが左右にバラけるなら、右肩が前に出ているので右肩を押してアドレスに入りましょう。
ダフリやスライスしているときは右肩が下がっているので、アドレスで右肩を引くイメージを持てば修正できます。