アイアンを安定させるコツ!バックスイングの軌道にあり!

アイアンの飛距離がまとまらない、インパクトが安定しないと悩んでいるゴルファーは多いのではないでしょうか。

ショートアイアンなら平気だけれど、ミドル、ロングアイアンになるとうまくいかないと良く聞きます。

アイアンはダウンブローのインパクトに意識が行きがちですが、その前のバックスイングの軌道が実は大切だと考えられます。

今回は、そんなバックスイングに注目して話をしていきます。

バックスイングをおろそかにしてはいけない理由

アイアンに限らず、ショットのミスのほとんどはアドレスにあると言われます。

では、スイングそのもののミスは、どこで発生するのでしょうか。

スイングは、バックスイング、トップ(切り返し)、ダウンスイング、インパクト、フォロースルーと分解できます。

単純に、スイングの始動はバックスイングであるため、そこで生じたズレは最後まで引きずる可能性が高いため、重要であると考えて良いでしょう。

もちろん人によっては、そこでズレてもダウンスイングからインパクトへかけて、理想の軌道に戻せれば大丈夫というゴルファーもいます。

それはその通りなのですが、アマチュアゴルファーにはかなり難しいことです。

その理由は、ゴルフクラブの構造と重力の関係があるからです。

クラブの構造上、慣性で動く方向は決まっています。

動く方向が決まっているものを力で制御することも可能ですが、正しく制御できないと、理想のインパクトは迎えられません。

ダウンスイングから正しい軌道に乗せるのは、アマチュアにとっては至難の業です。

つまり、クラブが効率的に軌道に乗るための動きを理解し、バックスイングからクラブが動きたいように連動性のあるスイングにすることによって、安定したスイングを実現できるというわけです。

インパクトばかり気にして、バックスイングをおろそか、かつ簡単に上げているゴルファーは、これを機に重要性を理解していきましょう。

アイアンのバックスイングのミスによるスイング軌道のズレ

では、ここでバックスイングが原因で良く見られるスイング軌道のズレを紹介します。

アマチュアゴルファーで一番多いミスは、手で持ち上げてバックスイングをしてしまっていることです。

手で上げてしまうと、クラブが動きたい方向に動けず、正しい軌道に乗りません。

・手で持ち上げると、アイアンのフェースが開いたままトップへ行きやすく、ダウンスイングで無理にフェースを閉じようとすると正しい軌道から外れる。

・フェースをシャット上げようとするあまり、ハーフウェイダウン(腰の高さで)でクラブヘッドが遅れて軌道に乗らず、腕で持ち上げクロスになる。

・トップを高く作ろうとするあまり、無理に腕を持ち上げ、肘が曲がり、スイング軌道が毎回ずれる。

どのミスも、腕を使いすぎる、もしくは意図とは反して腕を使っているミスです。

実際バックスイングでは、体、腕どちらも使います。

ただし、腕はあまり動かない(動かさない)と言ったほうが正しいかもしれません。

アイアンの構造上、動く方向に対してクラブヘッドが遅れてきます。

進行方向に対して、ヒール部分が先行して動くというとイメージしやすいでしょうか。

つまり、バックスイングでは自然とフェースは閉じ、ダウンスイングでは開いて下りてくるのが正しいのです。

このことを理解すれば、バックスイングでフェースが開いてしまっているゴルファーは無理にクラブをコントロールしようとしていることが分かります。

アイアンのクラブ軌道は時計回り?反時計回り?

では、アイアンのスイング軌道はどのような形が正しいのでしょうか。

まずは、自分のスイングを飛球線後方から動画で撮ってみましょう。

バックスイングからインパクトまで、後ろから見たときにどのようにクラブヘッドが動いているか確認してください。

多くのアマチュアが、時計回りに動いているのではないでしょうか。

スイングを大きく、バックスイングは低い位置からと言われ、バックスイングをするあまり、インサイドから時計回りに動いてしまいます。

時計回りでクラブが動く人は、クラブヘッドの軌道が大きく円を描くようにバックスイングからトップの位置へ上がっていき、クロスしていたり、クラブが立ちすぎていたりします。

こうなると、ダウンスイングではアウトサイドからクラブを振り下ろすことになってしまい、インパクトでアウトサイドインの軌道になったり、ダウンスイングで無理に軌道修正してインサイドから入れようとして、インパクトでクラブが寝てしまうといった不具合に繋がります。

正しいクラブヘッドの軌道は、反時計回りです。

バックスイングでは、ハーフウェイダウンの位置で体と一直線になり、そこから上がっていきます。

ダウンスイングでは、トップの位置から背中側を経由して、バックスイングの軌道よりも下を通り、インパクトを向かえるのです。

正しい軌道(反時計回り)をまずは理解しましょう。

アイアンのアドレスで注意すべきポイント

腕を使わず、正しい軌道でバックスイングを行うためのポイントを伝えます。

それは「腕を使わない=腕が自由に動けない」アドレスを取ってしまえば良いのです。

そのポイントとは「腕を絞ること」です。

良く聞くキーワードだと思いますが、正しく理解できている人は少ないです。

腕を絞ると言いながら、腕を強く両脇に横から当てていませんか?

正しく腕が絞れている場合、胸の前で肘の内側が前を向くようになります。

ここで正しい腕の絞り方について簡単に解説します。

1.両手を横に広げ、手のひらを上、肘を下向きにする

2.そのままの状態で、腕を体の正面まで持っていき、手のひらを上のまま重ねる

3.そのまま下に降ろし、胸のところに乗っかった状態で構える

まずは、試してみてください。

正しく腕を絞ることができると、腕が使えなくなり、しっかりと体を回すことでバックスイングが取れるようになります。

両腕を意識しすぎると余分な力みにつながることがあります。

そのようなゴルファーは、左腕を常にこの状態にしてアドレスが取れていれば問題ありません。

右腕は自然と正しい位置に収まります。

グリップとクラブヘッドの軌道を理解したバックスイング

ここまでの流れで、正しいアドレスから、体を使ってアイアンのバックスイングを始動できるようになれるでしょうか。

始動はできても、やっぱりクラブヘッドが時計回りに動いてしまう人がいるかもしれません。

そんなゴルファーの特徴は、腕とクラブが一直線で動いているとイメージしていることです。

確かに一直線にするようにと習いますが、これが大きなイメージの間違えを作っています。

腕とクラブは正面から見ると常に一直線にはならないからです。

そこでグリップとクラブヘッドの軌道の違いを理解することが大切です。

アドレスから腕は上に持ち上がっていきます。

それからグリップは上に直線的に動きます。

このときに、正しいクラブヘッドの動きは自分から見て時計回りに動くのです。

まずは、このグリップとクラブヘッドの動きを習得してください。

練習方法は簡単です。

体は正面のまま、腕を上下に動かしながら、クラブヘッドの軌道(時計回り)を確認してください。

初めは前傾せず、直立で行い、慣れてきたらそこに捻転を加えます。

腕を上げ、捻転しきったところがトップです。

あとは何度も繰り返し、軌道を覚えましょう。

この動きを理解すると、バックスイングが上げやすく、また肘も曲がりにくくなるメリットがあります。

バックスイングを意識せずできるようにする

アイアンで、正しいバッグスイングを行うためのポイントを話してきました。

バックスイングが正しくできれば、それ以降の正しいスイングに繋がります。

ただし、毎回バックスイングで今のポイントを意識していると他のことに集中できない可能性もあります。

そのため以下のポイントを押さえ、バックスイングを正しく上げられるようにしましょう。

・アドレス時に左腕をしっかりと絞る
・グリップは直線運動、クラブヘッドは時計回り
・バックスイングからダウンスイングの軌道は飛球線後方から見て反時計回り

わずか数秒足らずのスイングで多くのことを考えて行うことは不可能と言って良いでしょう。

そのためスイングの始動となるバックスイングを正しく意識せず行えることで、スイング全体を安定させましょう。

そうすれば、切り返しでの下半身の先行やダウンスイングの右手の使い方に意識を集中しやすくなります。

どのクラブでもバックスイングが大切

アイアンについて話したが、パターを除き全てのクラブに共通して言えることです。

前傾角度、ボールとの距離の違い、インパクトの違いはありますが、バックスイングの重要性やクラブ軌道の考え方は同じです。

今回を機に、バックスイングを見直してみることをおすすめします。