ゴルフの基本である捻転のスイングとは肩甲骨を寄せること!

ゴルフスイングの基本は捻転だといわれています。

外見的には肩を回すことが捻転ですが、実際の身体の中では肩甲骨を寄せる動きが重要となります。

ここから回転軸を中心とした円のスイングにおける肩甲骨の役割を紹介します。

ゴルフスイングでは肩甲骨を背骨側に寄せる必要がある

ゴルフスイングの基本である捻転をすると、外形的には左肩を回しているように見えますよね。

一般的にテークバックでは、左肩を90度回転させてあごの下に入るようにしています。

そのためグリップをトップの位置まで引き上げるときは、左肩の回転度合いを基準にして捻転を判断していることが多いようです。

この「左肩が90度回転する」ことは外形的に間違っていませんが、この動きは捻転をしているわけではなく、単に肩を回しているだけともいえます。

本当の捻転は左肩甲骨を外側に開いて、右肩甲骨を背骨側に寄せるような動作をしなければなりません。

左肩甲骨を外側に動かすことで、身体は軸を中心に回転して、左肩は所定の位置まで回すことができます。

ここで大事なことは、「左肩を回す」という基準の見直しです。

左肩が90度回転するのであれば、右肩も同じだけ回転させなくてはいけません。

トップの位置で右肩が背中側に90度回転させるためには、右肩甲骨を背骨側に寄せる必要があります。

ゴルフはテークバックで左肩甲骨を開き右肩甲骨を寄せる

テークバックでは、左肩甲骨を外側に押し出すことで、左肩が身体の中心に向かって巻き込むように動いてあごの下に入ってきます。

このとき両肩は常に対角線上でなければなりません。

背骨を回転軸としたとき、アドレスでの両肩は飛球線に対して平行に構えているので、左肩を90度回転させるとしたら、右肩も同じだけ回転することになります。

身体の中では左肩甲骨を外側に移動させて、右肩甲骨を背骨側に寄せることになっています。

もしもトップの位置で右肩がまだ右足の横にあるとしたら、背骨を中心にして両肩を寄せるフォームになっているはずです。

正しいゴルフスイングをするためには、左肩甲骨を押し出す捻転よりも、右肩甲骨を背骨側に寄せる動作をイメージしたほうがやりやすいでしょう。

テークバックを始めるときには、グリップを動かしたり左肩を動かすのではなく、右肩を引くようにするのです。

右肩を引くようにすると、テークバックで回転軸が歪むことはなくなります。

右肩甲骨を寄せると軸を中心としたゴルフスイングができる

ヘッドが円の軌道を描くゴルフスイングをするときには、回転軸を中心とした捻転のテークバックが必要です。

左肩を回しながら身体をねじろうとすると、トップの位置までグリップを引き上げるまでに左肩が下がってしまい、それに伴って背骨が左側に傾くことになってしまいます。

そしてダウンスイングはこの傾きを修正しようとして、今度は右側に傾くために右肩が下がりダフリの原因となるのです。

そこで最初に右肩を引くことで、この回転軸の傾きを防ぐことができます。

右肩甲骨を背骨側に寄せるようにすると、自然に左肩が動き出し、両肩は一対で地面と平行に回転し始めます。

このとき右腰を後ろに引くとさらに肩の回転がスムーズになり、左肩はあごの下に入ってくるはずです。

トップの位置までグリップを引き上げたところで、切り返してダウンスイングを開始します。

ダウンスイングというと、上から下に向けて振り下ろすイメージが強くなりますが、現在の円を描くスイングでは、横からの払い打ちのイメージを持ったほうが良いかもしれません。

目一杯外側に開いた左肩甲骨を背骨側に寄せるようにすると、回転軸を中心にした歪みのないスイングが可能になります。

ゴルフスイングを開始するときは左肩甲骨を寄せるのがコツ

トップの位置で開いている左肩甲骨を背骨側に寄せると、ダウンスイングが始まります。

右肩甲骨を背骨側に寄せるようにテークバックしたのですから、ダウンスイングでは外側に向けて離すようにと考えると思います。

確かに左肩は肩甲骨を背骨側に寄せることで左回転をしていますが、右肩甲骨は外側に移動させるのではありません。

右肘を下ろすように動かすと、左肩甲骨の引っ張りと相まって、右腿の前にグリップは下りてきます。

文字で追うとスローモーションのようですが、実際にトップから右腿に達する時間は0.3秒もありません。

まさに「あっ!」いう間にインパクトゾーンに入ってきますので、ダウンスイングが始まったら途中で何かをしようと考えても無駄です。

トップからインパクトまでは一連の動きととらえて、左サイドで引っ張り右サイドは下ろす動きをすれば、回転軸が歪まない円のゴルフスイングができるのです。

このとき右手を下ろさずに、右肩甲骨を外側に開くようにしてしまうと、それがフックの原因となるので気をつけてください。

肩甲骨を寄せると右肩が前に出るゴルフスイングになる?

テークバックで背骨側に寄せるようにした右肩甲骨を、ダウンスイングで外側に押し出すようにすると右肩が前に出てしまうので注意が必要です。

ダウンの始動で左肩は引いているので、右肩を押し出すようにすれば軸を中心とした回転になるような気がします。

しかしながらテークバックで引いた右腰も左腰の動きに合わせて飛球線と平行になるので、右肩が前に出て身体が開いてしまうのです。

インパクトで身体が開くとスライスするため、それを防ごうとして右肘を浮かせて右脇を開きます。

せっかく左手主導のゴルフスイングをしていたのにも関わらず、インパクトが近づくと右肘が浮いて右手の力が強くなります。

ダウンスイングで右肘が浮くことで、インパクトでは右手をかぶせてしまうため、フェース面が左側を向きます。

そうして右肘を浮かせることでスライスは防止できますが、右手の返しが強くなりやすいためフックに注意しなければなりません。

ただしダウンスイングの時間はほんの一瞬ですから、右手の返しを注意して修正することは正しいスイングよりも難しいと思ったほうが良いでしょう。

肩甲骨を寄せることゴルフスイングではとにかく大事!

ゴルフスイングでは肩甲骨の可動域が大切です。

より大きく移動させることができれば、トップで左肩が回ってフィニッシュでゴルフクラブが身体に巻きつくフォームをとることができるからです。

特にテークバックでは右肩甲骨を背骨側に寄せること、ダウンスイングでは左肩甲骨を背骨側に寄せて右肘を下ろすこと、この2点をイメージしていれば回転軸を中心とした円のスイングができるはずです。

肩甲骨を稼動させるスイングで、注意しなければならないポイントは他にもあります。

まずアドレスでは背筋を伸ばして、わずかに腰を落とすことです。

ただし肩甲骨を移動させるためには、正しい位置に肩甲骨をリセットさせなくてはいけません。

胸を張って背筋を伸ばすことで、回転軸を中心に両肩を回転させることができるようになるでしょう。

また前傾姿勢の角度を目視で確認するので、顔を上下に動かさないように心がけることです。

本能的に左肩を回そうとすると、左肩が下がって前傾姿勢の角度が強くなります。

正しいアドレスの姿勢を壊すことなく軸を中心に捻転をすること、そのためには肩甲骨を使ったスイングをしましょう。

肩甲骨を寄せるフォームがゴルフスイングのベースになる

ゴルフスイングは「肩の回転」が注目されがちですが、実際には身体の内部の動きの結果が現われたものです。

テークバックでは右肩甲骨を背骨側に寄せる、ダウンスイングでは左肩甲骨を背骨側に寄せる、この2つの動きが回転軸を中心とした円のゴルフスイングのベースとなります。