ゴルフスイングで体重移動したら頭が動くけれどそれ大丈夫?

ゴルフスイングで体重移動を取り入れると、ゴルフのセオリーと言われる「頭を動かすな!」が気になる人もいるようです。

そうした頭が動くゴルフスイングにはマイナス面もありますが、逆にプラス面もあるのをご存知でしょうか。

今回はその2点を解説します。

正確性追求なら頭を動かさずに体重移動しないゴルフスイングを

ゴルフスイングは、背骨を中心軸にして回転するのが正しいと言われています。

軸を中心としたスイングができれば、クラブヘッドの軌道が安定して正確にインパクトができる可能性が高くなるからです。

正確なインパクトができれば、ミスショットが当然少なくなり、アドレスに入る前に定めたターゲットにボールを運ぶことができるようになります。

一方で円を描くスイングにこだわると、ダイナミックさに欠けるとも言われています。

スイングを頭上から見ると丸い円ではなく、横長の楕円になっているはずです。

これはテークバックでクラブを引くときに、若干右側に体重移動をして、ダウンスイングで元も位置まで戻り、さらにフォロースルーで左側に体重移動をするからです。

ショートアプローチのような飛距離よりも正確な距離が必要な場合には、頭を動かさず中心軸を基点にした円のスイングにしますが、ドライバーのように飛距離を重視する場合には体重移動をしながら楕円のスイングをしたほうが効果は大きくなります。

体重移動したゴルフスイングで頭を動かすとマイナスが多い?

ゴルフの格言に「頭は動かすな!」みたいなものがあります。

広く知られたところでは「ヘッドアップしない」に置き換えたほうが分かりやすいかもしれません。

このヘッドアップの語源を遡ると、有名プロゴルファーが「カップに入る音を耳で確かめろ」と言ったことを意訳して生まれたそうです。

もしも顔を上げるタイミングを指した言葉だとすれば、「顔=頭」と考えることができるのではないでしょうか。

ただしこれはパターの話であって、ゴルフスイングに対して述べたものではありません。

野球のボールと違って、ゴルフボールは動かずに芝の上に止まったままですから、移動しないボールを見ていても意味はなさそうです。

ただ顔が上がるときに左肩も連動して浮きが上がるので、頭を動かすことはスイングフォームに影響を与えると考えることができます。

体重移動するゴルフスイングでは、当然ですが頭も移動しますからスイングフォームが乱れる恐れはあります。

それでも正しい動かし方をすれば、プラスになることはあってもマイナスになることはないと考えられます。

体重移動のゴルフスイングでは頭を横に動かしてもOK

体重移動をするゴルフスイングでは、テークバックで右股関節の上に重心を乗せて、ダウンスイングで中心に戻し、フィニッシュに向けて左股関節に重心を移動させます。

つまり飛球線に対して平行に移動するのが体重移動であって、体を前後に動かすのは頭が揺れているだけと考えても良いかもしれません。

この体重移動をするゴルフスイングで大事なことは、股関節の使い方です。

テークバックで右足の上に重心を乗せるためには、左肩を回すのと同時に右腰を引いて回転させる必要があります。

意識的に右腰を回転させれば、その上に体重移動ができて、しかも軸を中心とした捻転ができているはずです。

右側に重心を置いてトップの形ができたら、そこからダウンスイングを開始します。

ダウンスイングの目的はボールをインパクトすることですから、アドレスのときと同じ位置にヘッドを戻すために、移動した重心も元も位置である左側に移動します。

ここで大事なことは、アドレスのときとグリップの高さを変えないこと、そのためには頭の高さを変えないようにすることです。

頭が動いてしまうゴルフスイングの原因は体重移動ではない?

飛距離を求めるためには体重移動をするゴルフスイングが必要ですが、力いっぱいに振ろうとすると、頭が上下に動いてしまいます。

「頭が動く」というのは、ゴルファー自身の視線で感じることができるからであって、他の人が見たときには上半身が上下に揺れているように見えるものです。

この上半身が上下するということは肩の高さが変わることになり、それはグリップの高さが変わることに繋がります。

だれでもアドレスとインパクトでグリップの高さが変われば、ミスショットに繋がることは容易に想像がつくはずです。

そこで起点と終点でグリップの高さを変えないためには、円を描くスイングを再確認する必要があります。

強いインパクトをしようとゴルフクラブを振ると、ダウンブロー気味のスイングになります。

上から下に振り下ろすとき、体を一緒に沈んでしまうことに原因があるのです。

このときの下半身はアドレスとインパクトで、ほぼ同じ状態になっているはずなので、動いているのは腰から上ということ。

そこで上半身を上下せずに、目一杯振り切るスイングの方法を習得しましょう。

体重移動で頭を地面と平行移動させよう

目一杯に振り切るゴルフスイングをするためには体重移動が必要です。

その際、頭を上下に動かしてしまうとグリップの高さを変えることに繋がり、最終的にはフェースを合わせられずにミスショットすることになります。

しかしながら頭を地面と平行に移動させることができれば、グリップの高さが変わることはありません。

ただし横に体重移動しているのでから、振り下ろすタイミングとインパクトの位置が一致しないとミスショットになる可能性が高まります。

まずはテークバックで右股関節の上に体重移動してください。

右腰を引くと腰が回転しはじめますから、それに合わせて左肩も回転させます。

腕やゴルフクラブは右サイドにあるのですから、右体重になるのは当たり前のことです。

ただ右腰を回転させたことで、それ以上は外側に体重が逃げるようなことはありません。

ここがトップの位置となって、ダウンスイングを開始します。

左腰を戻すように回転させ、同様に左肩も戻して、両腰と両肩が飛球線と平行になるようにしてインパクトを迎えます。

右側から中央に向けて体重移動ができていて、しかも円のスイングをしているため頭は上下することはありません。

頭を横に動かす体重移動のゴルフスイングの方法

体重配分はアドレスで左5対右5、トップで左3対右7、インパクトで左6対右4くらいが理想的です。

アドレスとインパクトでの違いは、右から左に向けた体重移動によるものであって、ゴルフスイングでのイメージは5対5でインパクトを迎えています。

トップからインパクトまで左腰は左回転していますが、これはインパクト後も同様に回転を続けます。

そうすると体の正面はターゲットのほうを向こうとしますので、右足のつま先をターゲット側に向けてかかとを上げます。

ここで左足に体重がかかり、右足から左足までの体重移動によるスイングできるのです。

そして体重移動に合わせる横の動きのお陰で、目一杯スイングしても上から下への縦の動きがなくなるので、頭は常に地面と平行に移動することができます。

頭が上下するとダフリやトップの症状が現われるので、ミスショットが続くようなら目の高さで確認し修正しましょう。

修正は単に上半身の揺れを防止するのではなく、横に体重移動ができるスイングを身につけるようにするのが理想です。

横に体重移動ができれば、縦の動きを封じることができて、正しいインパクトで飛距離もアップすることができるからです。

体重移動で頭を動かすのが現代のゴルフスイング

現代のゴルフスイングでは体重移動は珍しいことではありません。

当然、頭は右から左に移動しますが、「頭を動かすな!」と言われているのは上下に揺れる動きのことです。

この上下の動きを止めることができるのも、正しい捻転と体重移動しかありません。

この点を理解し、スイング作りを進めましょう。