本当にパターマットを自作して練習する覚悟はある?

大半のゴルファーにとってパターの練習は自宅でしかできないものです。

多くの場合は市販の専用マットを購入して練習しますが、物によっては1回分のラウンド代が必要になることもあります。

そこでここでは、自作のパターマットで安価に練習環境を作る方法と、究極の100円で作れるパターマットを紹介します。

パターマットを自作すれば安上がりで練習ができる!

自宅でパターの練習をするのであれば、市販のパター用のマットを購入し、一緒にゴムラバーのカップも購入すると、その日のうちから練習ができます。

ネットでパターマットを調べてみると、最高値から最安値まで意外に価格帯は広いようです。

大まかに値段の差は、マットの長さと吸収材の厚さの違いでしょうか。

ボールが床を転がるときに出す異音を吸収してくれるのが、パターマットの裏側についている防振マットです。

少し良いものでも5000円でお釣りがきますし、高価の品でも10000円で購入できるので、他の練習グッズと比べると割安感があります。

しかしながらそれを自作できれば、その半額以下、もしくは半額の半額で用意できるかもしれません。

そこで自作のパター練習用のマットを作れるように、必要な材料と作業工程を紹介します。

まずは必要なものは2つ、1つはパターマット、もう1つはカップです。

あとは上達するためのグッズ作りについても準備をしておきたいものです。

自作のパターマットの素材はパイルカーペットがおすすめ

パターマットといえば、グリーン色の人工芝を思い浮かべるのではないでしょうか。

グリーンの芝を連想させる人工芝ですが、市販されている人工芝はたくさんの種類があります。

ベランダなどの床材として敷く、厚いタイプのものや温室の棚に敷く薄いタイプのものがあります。

パターマットにする場合、厚めのタイプは転がりが悪いので不向きですが、薄めのタイプは転がり具合に問題はありません。

ただしマンションやアパートなどの集合住宅では、ボールが床を転がると「ゴロゴロ」と転がり音が響くことがあるので、防止のために消音マットを別途購入しなければなりません。

人工芝と消音マットを購入すると費用倒れになってしまうことと、設置が面倒なこともあります。

しかし人工芝タイプであれば市販のパターマットでも裏面に消音マットが張り付いているので、専用のものを購入した方が安上がりで、しかも便利です。

そのため、自宅でパターの練習用のマットとして使うのであれば、パイルカーペットが便利です。

安価なカーペットの多くは、機械ミシンでパイル(ループ)を織り込んだタフテッドカーペットだからです。

パターの練習には手ごろな値段ですし、パイルの起毛によって消音効果も期待できます。

パンチカーペットを敷き詰めて自作パターマットとして使える

自宅でゴルフボールを転がしても騒音などの心配がない場合には、パンチカーペットが便利です。

パンチカーペットの特徴は3つあり、1つ目は安価であること。

平米当たりの単価が安いので、練習するところに敷き詰めてカーペットとして使うことができます。

2つ目は薄くて軽いので、収納するときはクルクルと丸めるだけでOKなこと。

さらに3つ目は、ハサミでカットして敷くことができるため、必要なスペース分を自作して設置できることです。

この練習スペースに合わせることができるので、練習のたびに設置しなくても廊下や部屋に敷いて単にカーペットとして使い、練習するときはパターマットとして使用することができます。

つまり敷きっぱなしでも邪魔にならずに、生活上も便利になるということです。

安価だからこそできる方法なので、転がり音が気にならない戸建てではおすすめのパター練習マットになります。

もしも浮き上がりが気になるときは、カーペット用の両面テープで貼り付けると、床材側だけが粘着力が弱いので、必要時には綺麗に剥がせます。

自作パターマットの端を工夫すると自動ボール回収機になる

パターマットで練習をした経験があれば、ボールの回収が面倒なことを知っていると思います。

片手でパターを握ってかき寄せられる範囲なら、動かずにボールを回収できますが、ラバーカップの中に入ってしまうとパターを使って取り出すことはできません。

この場合の解決法は2つです。

1つ目は両サイドから打てるスペースを確保すること。

カップ周辺に集まったところで、カップを反対側に移動するだけでパター練習を再開できるからです。

ただそれ相応の広いスペースが必要なので、自室を持っているゴルファーくらいしかできないかもしれません。

2つ目はパターを打つ距離よりも長いパターマットを用意すること。

カーペットの端をクルクル巻いたままにしてボールを打つと、巻いたカーペットを上りきらずに戻ってきます。

壁方向に打てることから部屋の隅でできますし、ボールが自動的に戻ってくる自作回収機としても活用することができます。

また2つめの方法は、カップを購入しなくても良いというメリットも見逃すことはできません。

自作したパターマットでの練習が飽きてしまわない工夫

自作するパターマットは、パッティングラインにアンジュレーションを付けることができます。

カーペットの下にタオルや雑誌などを差し込むと、パターマットの表面にアンジュレーションができて、うねったパッティングラインを自作できます。

パターの練習は単調なものなので、誰でもコツをつかむと飽きがきてしまい、徐々に練習する回数が減ってしまうものです。

そんなときは難易度を高めてゲーム性を強くすることで、チャレンジする楽しさを取り入れると長続きした練習ができます。

事情が許すなら90センチ角の板の下に雑誌を入れて、床を斜めにした状態でパターマットを設置すると、斜面でのパター練習もできるようになります。

つま先上がりやつま先下がりのパター練習は、なかなかできるものではありません。

まさに自作のパターマットだからこその練習環境なので、スペースが許せば是非とも挑戦してもらいたいものです。

パターマットを自作するなら超小型で安価なものにしよう!

何度かパターの練習をすると、百発百中のパッティングで、苦もなくカップインできる人がいます。

それを天賦の才と言えばそれまでですが、そうなるとせっかく自作のパターマットを設置したのに必要性がなくなり使わなくなってしまいます。

しかしながら天賦の才がなくても繰り返し練習すれば、誰もが百発百中になるものです。

目的は達成できたので、あとはスランプになったときに使うくらいで、パターマットはほぼ部屋のインテリアになってしまうことがあります。

そのため自分の性格を分析して、そうなる恐れがあるのなら、大掛かりなパターマットは自作しない方が良さそうです。

本来自宅でのパターの練習は、ボールを転がすだけでは上手くはなりません。

パター練習の目的は、ターゲットに向かって正確に打ち出せるストロークの技術を養うためのものです。

つまりヘッドの可動域があれば、小さなスペースで十分にパターの練習はできます。

下敷き(クリアシート)に油性ペンで縦線を入れ、その両サイドにもパターの幅でラインを入れてください。

両サイドのライン上にナイロン紐を貼り付けて、ヘッドをセットする箇所にフェース面に合わせて横線を入れると、下敷き大の自作パターマットは完成します。

100円あれば自作のパターマットができるので、あとはヘッドの動きを繰り返せばパターは上手くなるはずです。

パターマットを自作するときに注意する点

パターマットを自作しようとすると、市販のパターマットを想定して、意外に大掛かりなものができてしまうことが多いようです。

ところが作ってしばらくすると飽きてしまい、あとは無用の長物になってしまいます。

そのためカーペットとしても使えるように設置をするか、ヘッドの練習に特化した小型マットを自作すると無駄がなくなるのでおすすめです。