ドライバーのフェースの向きは最終的に握り方で決まる!

ドライバーのフェースの向きによって、打ち出すボールの方向性は変わりますし、スライスやフックなどの球筋、その曲がり幅までも変わってきます。

今回はフェースの向きの合わせ方に注目し、方向や球筋を元にフェースの扱い方を紹介します。

ドライバーのフェースの向きはどのターゲットに向ける?

ティーショットでアドレスに入るとき、ドライバーのフェースは飛球線に対して垂直に合わせるのがセオリーと言われています。

着弾点をターゲットに定めて、ティーアップしたボールと結んだ線を飛球線とする場合と、ドローやフェードなどの曲がり球を打つ場合には、着弾点から左右に仮のターゲットを定めて、そこからボールを結んで飛球線にする場合があります。

どちらにしても、ドライバーのフェースの向きはターゲットに面しています。

これが基本的なアドレスでのセットの仕方ですが、プレーヤーにはそれぞれの癖があるため、フェースの向きを自分の都合に合わせてセットすることがあります。

スイングがアウトサイドインであれば、スライスする可能性が高くなるので、フェースの向きはターゲットよりも左側を向けます。

そうすればストレートに飛びますが、着弾点も左側に外れてしまう可能性が高まります。

そこでクローズドスタンスにしてスイング軌道を修正すれば、フェース面はスクエアにすることができます。

ドライバーのフェースの向きが球筋を決める

このクローズドスタンスでアウトサイドインのドライバーショットでは、フェースを合わせることはできましたが、インパクトでボールを擦ることになり打ち出すボールにはフック回転がかかります。

つまりボールはターゲットよりも左側に着弾することになるわけです。

もちろんスタンスの角度の微調整や、グリップの握り方の変更によって修正できないわけではありませんが、このケースではフックフェースのドライバーを選択するのが、もっとも簡単な解決法です。

ドライバーのフェースの向きは、必ずしもスクエアになっているわけではありません。

ソールしてグリップを構えたとき、ターゲットに対して正対していればスクエアフェース、右側を向いていればオープンフェース、反対に左側を向いているとフックフェースと呼ばれています。

基本はスクエアフェースですが、自分のスイングに合わせてオープンフェースやフックフェースを選ぶことで、スイングの欠点をカバーすることができます。

店頭でのドライバーのフェースの向きのチェック方法

ドライバーのフェースの向きをチェックするには慣れが必要です。

ドライバーを構えて安心するのは、フェースの向きが自分に合っているからと言われています。

スライス気味の球筋のプレーヤーがフックフェースのドライバーを構えると、そのフックフェースに気が付かなくても安心することがあります。

もちろん人間には道具を使って球を打つことに、本能が備わっているわけではありません。

しかしながら、そんな感覚でピンと感じるものがあるようです。

ただ店頭に並ぶたくさんのドライバーを握っていると、その感覚は消えてしまい迷いが出てくるものです。

そういうときは、床に敷いてあるパンチカーペットや人工芝の端を利用して、フェースの向きを確認してください。

まず敷物の端にフェース面を合わせてソールします。

このときグリップの頂点を示すマークが、真上を向いていることを確認しましょう。

次に敷物の端に合わせてシャフトを一体化させます。

その結果、ソールしているヘッドが左を向くようならフックフェース、右を向くようならオープンフェースと判断します。

ドライバーのフェースの向きを確かめる方法

先ほど紹介した敷物を使うドライバーのフェースの向きのチェック法がイマイチ分からないという場合には、ロングウッドティーに両面テープを貼って持参してください。

フェースの中央にウッドティーを貼ってドライバーを構えると、ティーの指す方向でフェースの向きはすぐに分かります。

ただし店頭の商品は売り物ですから、粘着剤を残さないように両面テープは「カーペット用」を使いましょう。

カーペットに貼るほうをティーに貼ると、床材側をフェースに貼れば剥がせやすくなっていて痕も残らないようすることができるからです。

なお、これはドライバーのフェースの向きをチェックするだけなので、ティーをつけたままテークバックやダウンスイングをすると、どこかに飛んでしまうので絶対にやめましょう。

これでドライバーのフェースの向きは選べるようになりましたが、最近はフックフェースのドライバーが増えているので、店頭では「フックフェースかな?」と思いながら選ぶようにすると間違いはありません。

逆にオープンフェースのドライバーは、扱いにくいことから店頭では稀少なはずですから、フックフェースとスクエアフェースの中から選ぶことになるはずです。

1度で大きく変わるドライバーのフェースの向き

自分にとって相性の良いドライバーが決まれば、そのフェースの向きに合わせたアドレスを取ることが大切です。

この「合わせる」というのは「微調整」なので、極端に変える必要はありません。

打ち出したときに左右1度違うだけで、ドライバーの着弾点は4ヤード横にずれる計算です。

つまり極端に5度も変えてしまうと、ナイスショットでも20ヤード横にずれるので、センターを狙ったボールはラフに入ってしまいます。

そのため基本は1度単位で微調整することになりますが、その微調整はグリップの握り方によって行います。

ここで大切なことは「スイングが固まっているか」ということです。

癖があったとしても、毎回同じスイングができていないと微調整することができません。

安定したスイングの中で、ボールがスライスするのであればフックフェースのドライバーを選び、そこからターゲットに合わせられるように、グリップの握り方で微調整していくことになります。

フェースの向きを握り方で微調整する方法

自分に合ったフェースの向きのドライバーを手に入れたら、グリップ握り方で微調整しますが、そのためには現状の握り方を確認しましょう。

まずドライバーのヘッドをソールして、自分の体に立てかけます。

前傾姿勢をとって両手がグリップの両サイドを挟んで、そこから左手で握り次に右手を握ってください。

仮にスクエアフェースのドライバーであっても、右手をかぶせたときに1度から2度程度フェースが左側を向き、フックフェースになっているはずです。

ここから何度修正するかを決めるのは、上から見える左手のこぶしの数を基準にします。

左手のこぶしは2個見えるはずですが、それを2個半、合わなければ3個と徐々に左手の甲が上を向いていくような握り方に変えていくのです。

その日の調子などもありますから、毎回微調整することで安心できるフェースの向きが決まれば、思い切ったスイングができるようになるでしょう。

正しい握り方をしてからドライバーのフェースの向きを確認

ドライバーのフェースの向きは、ターゲットに正対するスクエア、左側を向くフック、そして右側を向いているオープンがあります。

そういったドライバーを正しい握り方をしてみてから、フェースの向きを確認し、それからグリップの握りを微調整すると安定した球筋になるはずです。