グリップを握るときには右手の親指の役割も忘れずに!

グリップを握るとき、左手の角度によって方向性や球筋が決まると注目されますが、合わせて握る右手も同様に重要です。

特に親指の位置はスイングそのものの位置づけを決める重要な役割があります。

そこでここでは右手の親指をどこにするのが良いか考えていきます。

正しいグリップの握り方は右手親指の位置が重要になる

グリップを握るとき、注目されるのは左手の甲の向きです。

左手甲が上方を向くとフックグリップ、ターゲットと正対するとスクエアグリップ、下方を向くとウィークグリップと分類され、球筋に影響を与えると言われています。

ただ左手だけでグリップを握っているわけではないので、右手にも相応の働きはあるのです。

左手甲が上を向いているとき、右手は下から合わせるので、右手甲は下を向きます。

グリップは両手を合わせて、その間で挟むように握るのが基本です。

したがって一方だけを注目してしまうと、もう一方がおろそかになって間違った握り方になることがあります。

例えばフックグリップで左手をかぶせている場合、右手は下から押さえるように握りますが、このときグリップの最頂部に右手の親指があると不自然な握り方になっているはずです。

両方の手のひらは合わせているのに、親指だけが交差してしまうと、インパクトでアームローテーションができずに、フックグリップの効力はなくなってしまう可能性が高くなります。

グリップの上には右手の親指を乗せる?

グリップを握るときに右手の親指はどこに置いておくべきなのか、それにはふたつの考え方があるようです。

ひとつはグリップの最頂部に置く握り方です。

親指は乗せるというよりも「指先で押す」イメージを持つことで、腕とシャフトで作るアームシャフト角を適正にしようとするタイプです。

親指を這わせるように乗せると、右手の親指と腕に角度がなくなります。

この状態でアドレスをすると、ゴルフクラブはアップライトに構えることになり、ヒール側が浮いてしまいます。

そのままスイングに入ると、インパクトの手前でトゥ側だけが接地して抵抗を受けるため、フェースが開いてスライスボールを打ち出すことになります。

ところが右手の親指でグリップを押すと、ハンドダウン気味になって正しいアームシャフト角が保たれます。

フラットなシャフトになったことで、スイングアークもスムーズになり、正しい軌道でインパクトを向かえることができるのです。

さらに右手の親指をグリップの最頂部に置くことで、トップの位置を固めることができます。

トップの位置では右手の親指でグリップを支える

テークバックでゴルフクラブを引き上げたとき、トップの位置でその動きは止まります。

そこでテークバックは終了して切り返し、ダウンスイングへと入っていきます。

ここで大事なことは、切り返しのタイミングです。

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げたとき、そのスピードにかかわらず、ヘッドの重さでわずかに休符のリズムが必要になります。

つまり切り返すときには、タイムラグが発生するということなのです。

このタイムラグによって本来止まるべきヘッドの位置よりも、一瞬だけグっと下がります。

下がったヘッドはいずれ浮きがってきますが、それをコントロールするのが右手親指の役割です。

テークバックの勢いで下がったヘッドを反動で浮かせるために、右手の親指に少しだけ力を入れると正しい位置に戻ってきますので、そのままダウンスイングへと移行していけます。

これができるのは、右手の親指がグリップを下から押し上げていることで、シャフトの重さを支えているからです。

右手親指を使ったグリップの押さえ方に功罪がある

一方でグリップを上から押さえつける右手の親指は、右手主導のスイングになってしまう原因とされています。

ゴルフスイングの神話として、左手主導のスイングを推奨していることが多く、その弊害となるのが右手の力です。

すでにグリップは両手で握るもので、スイングは両手で行うことは理解ができていると思いますが、左手主導のスイングを推奨する人は現在もいるようです。

「右手主導になるとフックする」と言われていますが、約7割のゴルファーがスライスに悩みを抱えた経験があるので、右手主導のフックを抑制する意味はないかもしれません。

両手が要所要所でバランス良く活躍することで正しいスイングになるわけで、片方の手に主力を置くような打ち方は少なくとも今の時代に合っていません。

一方でグリップの上から右手の親指で押さえつけると、左手首の動きを抑制することになります。

いわゆるコックが使いづらい状態になっているので、改善が必要な場合もあります。

コッキングを邪魔しない右手親指のグリップの握り方

両手でグリップを握ってゴルフクラブを構えます。

腕を動かさずに手首だけでヘッドを上下に動かすと、グリップを上から押さえつけている右手の親指がその動きの邪魔をしているはずです。

その右手の親指をグリップの最頂部から左側に外し、右手の人差し指の先と付くようにしてみてください。

グリップがなければ、右手の親指と人差し指で、丸い輪を作った形になります。

右手の人差し指の先と親指の先が付くことで、グリップを上から押さえつけていた障害が取り除かれます。

その状態でもう1度ヘッドを上下してみると、それまで以上に跳ね上げることができたはずです。

このときヘッドを上から下に落とす動きがコックのリリースで、強いインパクトの元となるものです。

本来はトップの位置で、左手の手首を親指側に曲げて直角を作り、インパクトの直前で小指側に曲げます。

ハンマーで釘を叩いて打ち込むように手首を使うのがコックですが、その動きをスムーズにさせることができるのは、右手親指を左側に外すことにあります。

グリップは右手親指の可動域を広げることが大事

正しいアドレスをとるためには、グリップの最頂部を右手の親指で押しながら握ることです。

適正なアームシャフト角ができたことで、スイングプレーンの歪みはなくなり安定したスイングができるようになります。

一方で飛距離を伸ばすスイングをするためには、コッキングを活用しなければいけません。

そのためには右手の親指を左側に外して、人差し指とで丸い輪を作るようにグリップを握ります。

これでコックを動かす左手首の可動域が広がり、ヘッドスピードは加速されます。

これらはどちらも正論であり、間違ってはいません。

自分のスイングで求めるものは何かが分かれば、おのずと親指の位置も決まってくるはずです。

ただし距離の欲しいドライバーでは親指を外し、正確な距離や方向を求めるアイアンでは親指で押さえるような使い分けはマイナスになるかもしれません。

親指を活かした握り方をする場合は、親指の付け根の関節の柔軟運動をすれば、コッキングの邪魔にならない程度まで対応できるようになります。

お風呂のお湯の中で右手首を甲側に折り、親指と右腕が平行になるようなストレッチを続ければ柔らかくなっていくはずです。

グリップを両手で握るためには右手親指の柔軟が大切

両手でグリップを握っていますが、注目される左手甲に比べて、右手の親指が目立つと「左手主導」と呪文のように言われることがあります。

スイングは両手で行うものなので、両手主導が正しいスイング方法です。

両手主導にするためにも、日ごろから右手親指の関節の可動域を広げるストレッチをしておきましょう。