初心者必見!アイアンスイングのトップ位置とフェースの向き

ゴルフを始めたら、まず練習するのがアイアンでのショットですね。

始めたときこそ、理想とされるトップの位置やフェースの向きを正しく覚える必要があります。

今回は、PGAツアー選手のようなアイアンスイングができるようにポイントをまとめます。

アイアンのフェースの向きがどうなっているのか特徴を知る

始めたばかりは、思いっきり飛ばすことが快感で、すぐにフルスイングを始めたりする人がいます。

またスイングの形ばかり気にして、間違ったまま重要なトップの形を覚えたりと変な癖がついてしまいます。

その気持ちは理解できますが、ゴルフは思いっきり飛ばすものではなく、狙ったところにボールを運ぶスポーツです。

まずは、基礎からしっかり身につけましょう。

すべてのスイングにおいて共通して言えることは、正しいアドレスが重要であるということです。

アドレスでは、スタンス幅、グリップ方法、前傾角度など、注意すべき点はたくさんあります。

しかし、どんなに正しいアドレスをとれていたとしても、ターゲットに対して、フェースの向きが正しく向いていないと狙ったところにはいきません。

では、正しいフェースの向き、つまりスクエアになっている状態はどのように判断すれば良いのでしょうか。

まず、アイアンのフェースにどのような特徴があるのかを理解してください。

良く「アイアンのリーディングエッジをターゲットに合わせる」と教わると思います。

しかし、これだけでは間違った方向に構えてしまうリスクがあるのです。

次のポイントを理解しておきましょう。

基本は、ライ角に合わせた形、フラットにクラブを構えたときがスクエアなフェースの向きとなります。

この『ライ角に合わせた形』というところがポイントです。

試しにクラブのトゥ側を大きく持ち上げたアップライトに構えてみると、フェースが左に向っくのが分かります。

逆にヒール側を上げた状態で構えればフェースが右に開いた状態になるのも分かるでしょう。

つまり、ライ角を無視してリーディングエッジで合わせるだけでは、正しくフェースの向きが合わせられていないことがあると覚えておいてください。

テークバック時に注意するフェースの向き

正しく、アドレス時にフェースの向きを合わせられたら、いよいよスイングの開始です。

スイングは大きく分けてテークバック、トップ、ダウンスイング、インパクト、フォロースルーとなります。

まずは、テークバックのときの注意点をお伝えします。

テークバックの際に初心者が良くやってしまうのが、フェースの向きを気にせずそのままトップの位置に上げてしまうことです。

テークバックをする際、アイアンのフェースは本来閉じる(左に向く)動きをします。

このフェースの向きを保つために注意することは、テークバック時に常にフェースがボールを見ている方向に上げていくというところです。

テークバックの際に、必ずこのフェースの向きがボールを向いているかをチェックする癖をつけてください。

アイアンショットのトップの位置とフェースの向き

次にトップの形とフェースの向きについて、確認のポイントをまとめます。

トップの形ですが、日本人に多いのがアップライトに上げすぎているところです。

PGAツアープロのアイアンショットのフォームを見ると分かるのですが、トップの位置でアップライトになっている選手はあまりいません。

そこで確認するポイントは次の通りです。

・左腕の肘がしっかりと伸びていること

左肘が伸びていないと、ダウンスイングで正しく力を伝えることができなくなります。

・左手首が掌屈し(背屈しているのはNG)、右手首が背屈していること(掌屈しているのはMG)

これが正しくできていないとトップの位置でフェースの向きが開いた状態になってしまいます。

・左腕の高さが右肩の高さより大きく超えていないこと

理想は、左肩と右肩を結んだ直線と平行して左腕が伸びていることです。

右肩よりも高い位置にトップを作った場合、ダウンスイング時に縦にクラブが入りすぎ、インパクト前にクラブが寝る原因になります。

以上3点を必ずチェックしてください。

しっかりできていれば、フェースは閉じた状態(空に向いている状態)で正しく構えられています。

アイアンではトップからダウンスイングにかけてはフェースの向きは気にしない

トップの位置から切り返しを経て、ダウンスイングをします。

ここからは、動きが速すぎて意識して確認しようとしても難しいのが現状です。

そのためフェースの向きは気にしなくて大丈夫です。

トップの位置でのフェースの向きを信じてください。

ダウンスイングで注意するポイントは、まずトップで作った左手の掌屈を崩さずにスイングすることです。

二つ目のポイントは左腕と右腕の振る方向のイメージです。

良くあるのが、右から左に思いっ切り振るゴルファーがいますが、アイアンのヘッドが走らない原因になります。

左腕は、地面に向かって引っ張るイメージを持ってください。

引っ張る方向は、右足の前辺りを意識してください。

決してボールを打ちに行ってはいけません。

右腕は、後ろ方向に押すイメージで、右手の背屈を崩さず振るようにしてください。

このイメージを持つことで、遠心力を使ってクラブに力を伝えることができます。

しっかりと、クラブヘッドの重さを感じてスイングできるようにしてください。

トップ、ダウンスイングができるようになったらインパクトを気にする

トップからダウンスイングまで、しっかりとクラブヘッドの重さを感じられるようになったら、次はインパクトです。

インパクトにおいて、多くのゴルファーが始めに教わるのは以下の二つのポイントではないでしょうか。

・ハンドファーストを作ること
・インパクトゾーン(ビジネスゾーン)を長く作ること

この二つのポイントは非常に重要ですが、意識的に作ろうとすると途端に難しくなります。

ここで大事なことは、どちらも意識的に行うのではなく、トップからダウンスイングの結果、インパクトになることだと理解してください。

ダウンスイングからインパクトにかけて、意識的に行うことはフェースターンだけです。

ダウンスイングで起こった遠心力と重力の関係でアイアンのフェースの向きは必ず開きます。

このタイミングでアイアンのフェースが開くことは自然なことなので問題ありません。

しかし開いたままインパクトすると、右にプッシュアウトやスライスを起こしますよね。

そこで必ず行うのが、フェースターンです。

過度なフェースターンは、ひっかける原因になるので良くありませんが、始めのうちはしっかりとフェースを返すようにしましょう。

アイアンショットのフォロースルーでフェースの向きはスクエアになっている

最後にフォロースルーにおけるポイントをお伝えします。

アイアンでのフォロースルーは長くしっかりと大きくとることが大切です。

しかし、先に話したように無理にその形を作ろうとはしないでください。

あくまでも、スイングの一連の流れの結果、大きくフォロースルーによってフィニッシュが取れるようになります。

ここで、正しくトップからスイングができているか確認する方法を紹介します。

それはフィニッシュまで行かず、フォロースルーで手を伸ばし切ったところで止めることです。

止めたとき、フェースの向きは左側を向いているはずです。

そのまま手の形をキープして、体の正面にクラブを移動してみてください。

このときにフェースの向きがスクエアになっていれば正しくスイングができている証拠です。

アイアンショットでチェックするポイントのおさらい

これまで、説明したアイアンショットでチェックするべき点を最後にまとめます。

・アドレス時にフェースの向きをスクエアに構える
・テークバック時のフェースの向きは常にボール方向に向ける
・トップの高さと、左手は掌屈、右手は背屈
・ダウンスイングは地面に向かって腕を振る
・インパクトでは、フェースターンのみを意識する
・フォロースルーは、意識的に作るのではなくクラブの重さに任せて大きくとる

すべてのポイントを意識しながらスイングすると、体の動きが止まってしまいます。

実際に練習するときは動画などを撮って確認することをおすすめします。