ドライバーの曲がらない打ち方知ってる?飛距離は伸ばせる!

ドライバーでティーショットをすると、意に反して荒れ球になることがありますよね。

そんなときは曲がらないようにと、グリップの握り方で対処することが多いようですが、正しい打ち方を知っていれば曲がらないだけではなく飛距離アップも狙えます。

そこで今回は曲がりで損をしない正しいスイングの仕方を紹介します。

ドライバーの曲がらない打ち方は永遠のテーマ

少しでも経験を積んだゴルファーであれば、ドライバーを曲がらないように打つのが大変なことは理解できるはずです。

特別な理由がなければ、目標とする樹木や稜線、またはフェアウェイバンカーの周辺を目標にして、真っ直ぐなティーショットで攻め方を組み立てます。

ただ特別な理由、例えば横風が強くてボールが流されそうな気がするときや、どちらかのサイドにOBや池が配置されていて、そこに入る心配があるときにはドローやフェードの球筋に意図して変えることはあります。

しかしながら外的な要因や心理的な要因がなければ、ストレートボールで攻めるか、もしくはストレートの飛球をイメージしてアドレスをとるはずです。

ところがそんな意思に反して、ドライバーで打ち出したボールは右や左へと曲がるものです。

ボールが曲がる理由は、インパクトでフェースが斜めになっているか、ボールを擦るスイングをしているかのどちらかです。

そうした曲がる理由が分かっていれば、その曲がる打ち方を止めて、曲がらない打ち方をすれば良いだけなのですが、これが難しくゴルフでは永遠のテーマになっています。

フックグリップでドライバーを構える曲がらない打ち方

まずドライバーが右側に曲がらないようにするためには、インパクトでフェースが右側を向かないような打ち方にしなければなりません。

正しい位置でグリップを構えているのに、インパクトでフェースが開くのは、ヘッドが遅れてくるからです。

コマが回るように、背骨を回転軸にしてクルクル回ったとしたら、ドライバーのシャフトとはしなり、グリップの先端よりもヘッドは遅れてしまいます。

このヘッドの遅れによってフェースは外側を向くのですが、これが通常のスイングでもスライスの原因となります。

この簡単な修正方法は、ドライバーをフックグリップで握ることです。

アドレスでのフェース面は飛球線に対して垂直になっていますが、左手をかぶせて甲を上に向ける握り方をすると、ダウンスイングで左手の甲はターゲットのほうを向くため、握っているグリップが左回転をしてフックフェースになります。

スライスするスイングとフックグリップのプラスマイナスで、曲がらないボールを打つことができます。

ドライバーはグリップ位置の修正も加えたら曲がらない

ドライバーの曲がらない打ち方として、スライスを防止するためにフックグリップに変えたとしても限度があります。

軽いスライスであればシャフトのしなりに原因があると考えられますが、「超」がつくようなスライスの場合は、インパクトでのグリップの位置に問題があると考えるべきです。

ゴルフスイングには理想と現実のような部分はありますが、基本はアドレスの状態をインパクトで再現することが求められます。

ただ「再現性」を求めるとスイングが小さくなって飛距離が落ちてしまうので、フェースの左右の向きや上下の角度を重視しています。

打ち出したボールが曲がるのは、この再現性が取れていないからです。

つまりフェース面が左右に傾く理由は、アドレスで構えていたグリップの位置とインパクトの位置が違うためです。

スライスする場合は、インパクトでグリップがアドレスのときより左側にあります。

本来は体の中央にグリップが到達したときにボールをとらえますが、トップから勢い良く振り下ろしたことで、グリップが先行して左脚の前にズレてしまっているのです。

グリップエンドを意識したドライバーの打ち方

ドライバーは飛距離を求める道具ですから、勢い良く振る打ち方に間違いはありません。

ただしヘッドが遅れてフェースが開いたままインパクトを迎えると、曲がらない打ち方にはなりません。

インパクトではアドレスのときと同じように、スクエアなフェースになっていることが絶対条件です。

この場合は「手の位置を戻す」と考えがちですが、スイングの勢いによってグリップが左側に移動したのですから、アドレスの位置に戻すためにはスイングの勢いをなくさなければなりません。

これを理由に飛距離を狙う打ち方にするか、曲がらない打ち方にするかを選択するのは間違いです。

飛距離を狙いつつ、曲がらない打ち方をすれば良いだけだからです。

具体的には、グリップエンドを意識しながら、ダウンスイングを開始すること。

トップの位置から振り下ろすとき、グリップエンドの先をボールに向けるイメージを持ちます。

グリップが右腿の少し手前まで下りてきたところで、グリップエンドの先がベルトのバックルを指すようにすることが求められます。

ドライバーに必要なのは曲がらないで飛距離を伸ばす打ち方

トップの位置からグリップエンドを先頭にダウンスイングをすると、ドライバーはヘッドを上にシャフトが立った状態で下りてきます。

グリップが右腿の手前に達したら、上にあったヘッドを反転させて地面に向け、シャフトが寝た状態まで持っていきます。

このとき左手首は小指側に曲げることによって、まさに一瞬で方向転換をするわけです。

そしてこの打ち方によって、遅れて開くヘッドの動きはなくなり、スクエアにフェースを合わせられるようになるのです。

さらにヘッドを方向転換したときの勢いがプラスされたことで、ヘッドスピードにはプラスアルファの速さが加わり、曲がらないまま飛距離を稼ぐことが可能になります。

このように曲がらないで飛距離を得るには、左手首の使い方がポイントになります。

タイミング良くグリップエンドの先をベルトのバックルに向けて、あとは体の回転でスイングをするのです。

そのためには右足の蹴りで体を回転させる必要があります。

曲がらないドライバーの打ち方にプラスアルファ!

トップの位置からドライバーを振り下ろし、右腿の手前でコックをリリースすると、ヘッドは飛球線の後方に向きます。

ここから右足のかかとを上げて、つま先をターゲットのほうに向けます。

そうすると体がクルっと回転し、両肩と両腰がターゲットのほうを向くでしょう。

これにグリップエンドの方向を意識した打ち方をすれば、スクエアなフェースでインパクトできます。

さらに体重は右足から左足に移動するため、体重を乗せたインパクトが可能になります。

勢いのあるフルスイングにコックをリリースするインパクト、そして体重移動を加えたわけですから飛ばないはずがありません。

しかも右腿からボールまでのインパクトゾーンではフェース面が安定していますから、曲がらない打ち方にもなっています。

この打ち方ができれば、スライスに悩むゴルファーだけではなく、フックに悩むゴルファーも曲がらないで飛ばせるようになるはずです。

曲がらない打ち方を覚えると同時に飛距離アップ!

ドライバーの曲がらない打ち方を求めるのなら、グリップの握り方で調節する小手先の対処法ではなく、正しいスイングを覚えたほうが確実です。

そうすればスライスにもフックにも対処ができますし、何よりも重要な飛距離をアップさせることができるからです。

現状打破したいと考えているのであれば、いますぐ練習場へ駆け込みましょう。