コースを回るとき、ほとんどの場合に最初に打つクラブがドライバーです。
その日の最初のショットであることが多く、誰でも気持ち良く打ちたいですよね。
しかしながらドライバーは、慣れないうちはコントロールがとても難しいクラブです。
もしダフって打ち損じてしまうと、球が全く前に飛ばないこともあります。
そのためドライバーを打つ上でダフリは絶対に避けたいですね。
今回は避けるべきダフリの原因と、その対策を紹介します。
ドライバーというクラブの難しさ
ドライバーはすべてのクラブの中で、一番遠くまで球を飛ばせるよう作られたクラブです。
振り下ろしたクラブで球をしっかりミートすると、高く綺麗な音が鳴り、強い球が飛んでいきます。
高く綺麗な弧を描く球を眺める爽快感は格別です。
球を飛ばすことができれば以降のスコアメイクも有利になります。
それからドライバーは、45インチ以上の長さを持つ最も長尺のクラブです。
その長さゆえ扱いは簡単ではなく、ドライバーが苦手というゴルファーは少なくありません。
飛距離が伸びない、球が上がらない、まっすぐ飛ばない。
ドライバーの悩みはゴルファーの数だけあるかもしれません。
そんな悩みのひとつに、ドライバーのダフリがあります。
ドライバーのダフりはコースを回る上で致命的です。
ドライバーがダフってしまうと、球がまともに前に飛びません。
それを挽回するためには、追加で2、3打が必要になってきます。
こうなるとバーディーやパーはおろか、ボギーで上がることすら難しくなることでしょう。
最も球を遠くに飛ばせるクラブであるため、ミスをしたときの代償も大きくなります。
そのためドライバーを打つときのダフリは絶対に避けたいミスです。
きちんと対策をとっておく必要があります。
ドライバーのダフリはどんな影響があるか
そもそも、ドライバーがダフるとはどういうことなのでしょうか。
ドライバーは通常、球をティーアップして地面から浮かせて打ちます。
アイアンを打つときのように、球が地面に置いてあるわけではありません。
それでもドライバーを打つときにダフってしまうことがあります。
アイアンのダフリと同様に、ドライバーのダフリもティーアップした球の手前の地面をクラブで打っています。
地面に当たったクラブが跳ね返り、ティーアップした球に当たる流れです。
クラブが地面に当たった時点で、クラブを振り下ろしたときの遠心力は失われ、クラブヘッドの向きやバランスも崩れています。
そんな状態でクラブがティー上の球に当たっても、ぼてぼての球が意図しない方向に転がっていくだけです。
ひどいときはクラブが球に当たらず、クラブヘッドが球をかすめるだけのときもあります。
こうなると球がティーから落ちるだけの、とても恥ずかしい状況になってしまいます。
おまけに地面を打った手も痛いです。
一度ダフリをやってしまうと、その日のラウンド中に繰り返してしまうことも少なくありません。
そうならないようダフリの原因や対策を知っておいて、対応できるように備えておきましょう。
ドライバーのダフリの主な原因は右肩にある
なぜドライバーがダフるのでしょうか。
原因はいくつかありますが、主にスイングするときに右肩が下がっていることが考えられます。
右肩が下がっていれば、その分スイングの軌道が低くなります。
軌道が低くなれば低くなるほど、当然クラブヘッドが地面をこする可能性は高くなります。
スイングするときに右肩が下がってしまうのは、多くの場合、アッパーブローで打とうと意識しすぎるからです。
アッパーブローとは、下から上に向かって球を打ち上げるようにクラブを振る打ち方です。
ドライバーはこうしたアッパーブローで打つのが自然です。
このスイング軌道で上手くミートすることができると、高く、遠くへ飛ぶ球を打つことができるからです。
アッパーブローで打とうとすると、右肩は左肩よりも少し低くなるので、右肩が下がるのは悪いことではありません。
しかし左肩と右肩の高さがあまりにも違うと、スイングは乱れ、ミートさせるのが難しくなります。
また右肩が下がりすぎていると、肩以外の部分にも影響がでてきます。
右肩の傾きは上半身全体に広がり、体も頭も右に傾いてしまいます。
こうなってしまうとスイングのバランスが崩れ、上手く振ることができなくなるのです。
このようにアッパーブローで打とうと意識しすぎた結果がダフリにつながってしまいます。
ドライバーのダフる原因として、右肩下がりはとても多いケースです。
対策方法を知っておきましょう。
右肩下がりが原因でドライバーがダフるときの対策
右肩下がりが原因のダフリに対してはどのような対策をするべきでしょうか。
ドライバーに限らずですが、クラブを振るときは力を抜いて、自然な軌道で振るのが良いとされています。
遠心力に逆らうことなく、リラックスして振ることができれば余計な力も入りません。
自然なスイングは左右の肩の高さも大きく違うということはありません。
自然なスイングをすることが、極端な右肩下がりを防ぐ対策になります。
それでは、自然なスイングをするにはどうしますか。
まずは力を抜いて、リラックスしてドライバーを構えてみましょう。
クラブを握るときは右手がヘッドに近くなるので、右肩は若干左肩よりも下がります。
しかし、力が抜けている状態であれば極端な差はないはずです。
そして左右の肩の高さをキープしたままクラブを振ってみます。
振り下ろすときにアッパーブローを意識する必要もありません。
アッパーブローで振ろうとすると無意識に右肩を下げてしまうからです。
あくまでリラックスして、遠心力に任せて振ることが大切です。
考えることは両肩の高さをキープすることだけです。
これが自然な軌道のスイングです。
この力を抜いたスイングであれば、ドライバーがダフることはそうそうありません。
ドライバーのダフリ対策に有効なイメージの持ち方
力を抜いた自然な軌道のスイングができるようになれば、ダフリは少なくなります。
このスイングは体で覚えるだけでなく、頭の中でも常にイメージを持つようにしましょう。
それでは、ドライバーを振り上げてから振り下ろすまでの一連の動作のイメージしてみます。
まずバックスイングでドライバーを振り上げ、クラブヘッドが一番高いところにまで上がります。
ここからドライバーを振り下ろすときに、まずクラブヘッドの重さを感じます。
腕の力で振り下ろすのではなく、クラブヘッド自体の重さで自然に落ちてくるイメージです。
その重さで落ちてきたクラブヘッドは自然な軌道を描きます。
この軌道上にティーアップされた球があり、クラブヘッドが当たるだけです。
クラブヘッドが球を弾いた後もバランスを崩さず自然な軌道でクラブを振り抜きます。
ここまでを頭の中でイメージしましょう。
一連の動作の中でも、両肩の高さは変えないように注意してください。
このイメージをしっかり持っておくことができれば、余計な力を入れることがなくなります。
イメージを持つことはドライバーのダフリにとても有効な対策です。
ドライバーのダフリ対策は小さなスイングから始める
自然な軌道でのスイングはドライバーのダフリにとても効果のある対策です。
体と頭、両方でしっかり覚えましょう。
大切なのはとにかく余計な力を入れずに、遠心力に逆らわずリラックスして振ることです。
それはそのまま自然な軌道につながります。
しかし最初のうちはどうしても力が入ってしまいがちです。
そんなときは、小さなスイングから始めることが有効です。
バックスイングは小さく、振り抜きも小さくです。
アイアンを振るくらいのスイング幅と強さで振ってみると感覚が掴みやすいです。
ちなみにこのくらいの強さで打っても、しっかりミートすれば200ヤード以上も飛びます。
これで打てるようになると、ドライバーに余計な力が必要ないということが分かりますよね。
まずは小さなスイングで、力の抜き方と自然な軌道を覚えます。
身についてきたらだんだんと振り幅を大きくしていきましょう。
体だけでなく、常にイメージも持っておくことも忘れないでください。
球を打たずに振り上げ、振り下ろしを繰り返すことも有効です。
遠心力を感じることができるので、ぜひやってみましょう。
ドライバーのダフリ対策は体と頭の両方で
自然な軌道でドライバーを振ることができれば、とても有効なダフリ対策になります。
この自然な軌道を体で覚えるだけでなく、頭の中でも常にイメージしておくが重要です。
ドライバーがダフると、スコアだけでなくメンタルにも大きく影響します。
せっかくラウンドに行くのであれば、気持ち良くコースを回りたいですよね。
そのためにもドライバーはしっかり練習して、ダフリ対策をしておきましょう。