ユーティリティは、ロフトの角度で飛距離を身につけること

ユーティリティはおよそ30年前に開発、発売されたクラブです。

当初はロフトの角度が低いロングアインアンの代替クラブとして発売されました。

その後、最近は安定して飛距離の出るユーティリティも発売されており、代替品から主要クラブに変わってきています。

今回はそんなユーティリティの種類や打ち方について説明します。

ユーティリティとはどんなクラブなのか

ユーティリティはフェアウェイウッドとアイアンの中間的なクラブで、主にロフトの角度が低い3番、4番アイアンの代わりにセットします。

飛距離は170ヤード以上を飛ばすときに使用するのが一般的です。

長い距離でグリーンを狙うのは難しいものです。

ロングアイアンではダフったり、トップしたりしてミスをする確率も高くなるので、グリーン手前にレイアップするのがコースマネジメントでした。

それがユーティリティが開発されたおかげで、2オンも狙えるように戦術が変わったのです。

フェアウェイウッドの振り抜きやすさと、アイアンの操作性を兼ね備えており、操作も簡単でミスにも寛容な心強いクラブです。

ボールがラフで沈んでいる状態でも、打ちやすいヘッドもあり、応用範囲が広く大変使い勝手が良い構造になっています。

30年前の発売当初は、女性や年配者が購入していましたが、最近はほとんどの女子プロが使用しています。

男子プロにも使用者が増えてきました。

ユーティリティの発売以降、アイアンセットから3、4番手がなくなり、クラブセッティングも随分と変わってきました。

ユーティリティには色々な種類がありますので説明していきます。

ヘッド形状とロフトの角度で違うユーティリティの飛距離

ユーティリティの種類分けは、ヘッドの形状で分かれます。

大きく分けると、ウッドタイプ、アイアンタイプの2種類に大別されます。

ベテランゴルファーからタラコと呼ばれるものは、ユーティリティの元祖的クラブである、プロギア「インテスト」に基づきます。

今この形をタラコと呼ぶ人はだいぶ減りましたが、ヘッドがタラコのような形状で色も赤かったことからこのように呼ばれました。

ユーティリティを選ぶときは、アイアンセットの延長でセットするか、フェアウェイウッドの下の番手としてセットするかを基準にするのが良いでしょう。

まずウッドタイプは、フェアウェイウッドのヘッドを小さくした形状のため、3番ウッドの飛距離からアイアンセットの一番長いアイアンの飛距離に合わせると良いでしょう。

アイアンタイプのユーティリティはその逆に、フェアウェイウッドまでの飛距離に合わせるのが選びやすいはずです。

ユーティリティの中には、飛距離よりも使い易さを追求した万能タイプがあります。

調子が悪いときの特効薬に一本持っておきたいものですね。

クラブブは安心して使える、自分に合ったものがおすすめです。

しかしながらヘッド形状は違っても飛距離はほぼロフトの角度で決まります。

ロフトの角度による飛距離の違い

ユーティリティのロフのト角度と飛距離について説明します。

ユーティリティのヘッドは形状が違うので、その飛距離は基本的にロフトの角度で選ぶことになります。

ロフトの角度は、幅広いラインナップで販売されています。

ユーティリティのロフトの角度による一般的な飛距離を紹介します。

ロフト角

17-19度 195ヤード

20-22度 180ヤード

23-25度 170ヤード

26-29度 160ヤード

17-19度のユーティリティはおよそ195ヤードで、5番ウッドか2番アイアンの飛距離です。

そして20-22度の180ヤードは、7番ウッドか3番アイアンの飛距離ということになります。

これら飛距離は人によって違ってきますし、シャフトのフレックス、ヘッドスピードでも変わりますので参考程度にしてください。

当然、飛距離が同じであれば、フェアウェイウッドやアイアンを使っても構いません。

得意なクラブを使うべきだからです。

ただしユーティリティのロフトの角度が20度以下の場合、ヘッドスピードが速くないとボールは上がりにくいです。

そのためヘッドスピードの遅いゴルファーは20度以上のユーティリティから選んだほうがバッグの中でお飾りにならず無難です。

逆に速いゴルファーは、フルスイングのクラブとして使用すると、弾道と飛距離が思った以上得られるかもしれません。

セッティングはロフトの角度で選ぶ

ユーティリティのセッティングはロフトの角度で飛距離を合わせます。

そして、先に説明したフェアウェイウッドに合わせるか、アイアンセットに合わせるかでセッティングは違ってきます。

大切なのは全体的にバランスがとれていることです。

バランスは飛距離だけではなく、クラブの重量も関係してきます。

一般的にはスチールシャフトよりカーボンシャフトのほうが軽い構造になっています。

そのためアイアンのシャフトがスチールで、そこにユーティリティを合わせるなら、シャフトはスチールにしたほうが良い場合もあります。

またユーティリティの使い方を、飛距離重視にするか正確性重視にするかでセッティングも変わってきます。

方向性を重視する場合はアイアンタイプが優れています。

いずれにしろ、クラブセッティングはゴルファーにとってプレーと同等、またはそれ以上に楽しいものです。

自分のプレースタイルやコースマネジメントを考えて、これなら大丈夫といった安心感が持てるセッティングを見つけていきましょう。

ユーティリティの打ち方は飛距離よりも方向性重視が良いのでは?

ユーティリティはウッドタイプとアイアンタイプでは打ち方が変わってきます。

ウッドタイプはフェアウェイウッドのように払い打ちで、ソールを滑らせるのが理想です。

対してアイアンタイプは少しダウンブローで打ちましょう。

アドレスのボールの位置はミドルアイアンと同様で構いません。

ユーティリティはやさしい構造になっていますので、ロフトの角度に合わせた弾道を打つだけです。

もし高めのボールを打ちたければ、ボールの位置を少し左寄り、低めのボールが打ちたければ少し右寄りにボールを置く程度で良いです。

ユーティリティは低重心で捕まりやすくできているため、飛距離を出そうとして力を入れすぎたり、振りすぎたりしてはいけません。

打ち方を変えずに、コンパクトに打つことで左右に曲がらない安定したショットが打てます。

どんどんクラブに頼って仕事をさせてください。

元々長い距離を正確に、やさしく打てるクラブとして開発されたため、飛距離よりも方向性を重視した使い方が合っているかもしれません。

飛距離、方向性に優れた、最新ユーティリティの紹介

売れ筋商品とユーザーの評判を総合判断して、最新ユーティリティの商品を紹介します。

ユーティリティを1本だけセッティングするという仮定です。

選んだのは、Callaway(キャロウェイ)のROGUESTAR(ローグスター)ユーティリティです。

ROGUESTARのドライバーは定評があり、多くのプロも使用しています。

そのユーティリティは、ドライバー譲りの飛距離があります。

ロフトの角度は20/23/26/29度と揃っています。

フェースの裏に2本の柱がある、JAILBREAKテクノロジーも備わっており、インパクト時のたわみを抑制しています。

このテクノロジーがボールの初速を向上させ飛距離を出してくれます。

少々スイートスポットが外れても飛距離が出せるため、あとは方向性を重視するだけです。

無駄な力を入れなければ方向は安定します。

非常にバランスの良いユーティリティです。

これからユーティリティの購入を考えるゴルファーは、試打してみてください。

ユーティリティはもうゴルフの主役!

最近のアイアンセットは6番以降のセットで多く販売されています。

これはユーティリティのセッティングを前提にしたものだからです。

当初は代替品であったユーティリティは、その使い勝手の良さから主役になってきたのかもしれません。

ゴルフはスコアを競うスポーツなので、飛距離が出て曲がらないユーティリティでスコアをまとめるためのセッティングの主役となることでしょう。