アイアンのグリップを変更!太さで変わるショットの精度!

ゴルフを始めて一番始めに教えてもらうのがグリップの握り方ではないでしょうか。

実際、グリップの握り方や太さでショットが変わります。

特にアイアンなど正確性を求められるショットは、グリップを変えて精度を上げればスコアアップにつながります。

アイアングリップの基本的な握り方

始めに教えてもらうがゆえに、疎かになりがちなグリップの握り方。

グリップの握り方ひとつで、同じスイングをしてもボールの軌道が変わります。

つまり、アイアンショットの精度に直結するということです。

まずは、太さの特徴の前に、基本的なグリップの握り方を整理します。

《スクエアグリップ》

最も標準的なグリップの握り方です。

手首の左右の可動域が均等でリストターンがバランス良くできます。

基本は、このスクエアグリップで問題ありません。

《ストロンググリップ》

ストロンググリップは、フックグリップとも呼ばれます。

スクエアグリップに比べ、左手が内側(右側)へ回った状態で握ります。

そのため、左側へのリストターンがしやすいです。

女性やジュニアなどには、ストロンググリップ気味のゴルファーが多くいます。

《ウィークグリップ》

ウィークグリップは、スライスグリップとも呼ばれます。

ストロンググリップとは逆で、左手が左に回った状態で握ります。

このグリップは、難易度が高いため意図的に曲げるとき以外はあまりおすすめできません。

グリップの形状と太さ

次にグリップの形状と太さについて話します。

グリップは見て分かるように、グリップエンドにかけて太くなるテーパー形状が基本です。

テーパー形状にすることで、スイングスピードが上がっても、クラブが手から飛んでいかず、右手でコントロールしやすくなります。

グリップで特徴的なのは、バックラインと呼ばれるものの存在です。

ついていないものもありますが、基本的にはグリップのセンターの真裏に少しでっぱりを設けているものです。

簡単に言えば、毎回同じグリップ位置を確認するための目印といったところでしょうか。

バックラインがないものは同じところを握ることより、自由に握るためのグリップと考えてください。

また、グリップには太さの違いがあります。

「太目」、「標準」、「細目」といった具合です。

後程話しますが、太さによってメリットデメリットがあります。

握りやすい太さかということも大事ですが、特徴を理解して自分に合ったアイアンのグリップを見つけましょう。

グリップの素材と硬さ

グリップには素材と硬さ、太さに違いがあります。

ここでは、主な素材と硬さについて話します。

《ラバーグリップ》

まずグリップの素材で一般的なのがこのラバーグリップです。

特徴は、握り心地がソフトでグリップ力に優れています。

ただし、雨の日などは滑りやすくアイアンがすっぽ抜けることもあるため注意が必要です。

価格は、比較的安いため、買い替えやすいです。

一般的に、ラバーグリップを選んでおけば問題ありません。

《コードグリップ》

ふたつめがコードグリップです。

通常のラバーグリップにコード(糸)を練りこんで作られたグリップです。

ラバーグリップと比較して、硬く感じます。

練りこまれたコードで表面にざらつき、引っ掛かりを作り、雨の日でもグリップ力を向上させています。

グリップが滑りやすいと感じるゴルファーは、コードグリップへ変えてみるのも良いでしょう。

また、ラバーグリップに比べ、硬いのも特徴です。

触り心地もありますが、捻じれの観点が重要です。

グリップテンション強めが好みのゴルファーは少し硬めのグリップをおすすめします。

太さの調整とその太さによる違い

グリップの太さの調整はどのようにやっているのでしょうか。

まず、グリップはどうやって固定されているか知っていますか?

実はシャフトに両面テープでくっつけているだけです。

意外な感じがしませんか?

基本はグリップ自体の肉厚差で選びますが、太さの調整はこの両面テープでも行えます。

巻き方を変えることで、太さの変化を出せるのです。

両面テープの巻き方は、大きく分けるとふたつ方法があります。

①縦巻き

縦巻きは、太さをあまり出したくないときに使う方法です。

グリップの根元からグリップエンドを経由して、反対側のグリップの根元へ両面テープを貼り、グリップを固定します。

•らせん巻き

らせん巻きは、グリップの根元から螺旋状に両面テープを巻いていきます。

縦巻きとは異なり前後左右均一に巻けるため、グリップに太さを感じやすいです。

グリップの太さの調整は、巻き方と巻く回数で変えられるのです。

では、太さを変えると握りやすさの他に、どのような違いが出るのでしょうか。

実際に、やってみると分かります。

細いものと太いものを握って手首を動かしてみてください。

どちらの方が手首が自由に動きますか。

細いものを握ると自由に動きますよね。

これは、握るものの太さによって手首の可動域が変わるということです。

では、アイアンのグリップが太い場合と細い場合でどのような違いが出るのでしょうか。

アイアンの太さの違いによるメリットとデメリット

それでは実際にグリップの太さ違いによるメリットとデメリットを話します。

まず、太い場合のグリップのメリットとデメリットについてです。

グリップが太くなると、手首の可動域が狭くなります。

それを踏まえて、メリットを考えます。

《メリット》

まず、手首を自由に使えなくなるため、過度なフェースコントロールが無くなります。

そのため、ひっかけや極端なフックボールなどが軽減できます。

無意識にフェースを返してしまったり、手首を使いすぎているゴルファーには効果的です。

結果、方向性の安定につながると考えて良いでしょう。

《デメリット》

フェイスコントロールがしにくくなる分、操作性が落ちます。

フェースが開きやすいゴルファーが太くすると逆効果です。

打ち分ける場合も、太くするとやりづらくなります。

プロゴルファーの場合、アイアンのグリップをあまり太くしている人はいないようです。

アイアンは球種の打ち分けが必要なため、太いとやりづらいことが理由のようです。

対してドライバーやフェアウェイウッドなどは太めのグリップにして方向性を重視して振り抜けるようにしている人が多いです。

アイアンの細いグリップのメリットとデメリット

次に、細いグリップの場合を見てみましょう。

細い場合は、手首の可動域が広くなります。

その点を踏まえて考えてみます。

《メリット》

太いグリップと違い、操作性は高くなると考えて良いです。

特にフェースターンをしやすくなるため、ボールをつかまえやすくなります。

打ち分けもしやすいです。

また、手首が使えるということはスイング中に手首のスナップが使いやすくなります。

ヘッドも走らせやすくなるため、飛距離も伸びるでしょう。

《デメリット》

グリップを細くした場合、ボールがつかまりすぎて意図せず左へボールが飛んでしまうことが考えられます。

標準のグリップの太さでちょうど良いゴルファーが細くすると、手首の遊びが増え、フェースが返りすぎてしまうからです。

ある程度フルショットするアイアンの番手では方向性が定まらなくなってしまう恐れがあります。

グリップを細くする場合は、ショートアイアンやウェッジに限定すると自由度が高くなるので打ち分けがしやすいかもしれません。

グリップ太さを変える前に標準グリップで確認を

グリップの太さについて気づくことはありましたか。

現状の悩みを解決できる糸口があるかもしれません。

まずは標準的なグリップでどのようなショット傾向があるか分析してください。

アイアンの番手ごとのショット傾向、役割に応じて太さを調整できるようになるとスコアアップはすぐそこです。