アイアンのテイクバックは最初に左手首を固めると簡単なの?

アイアンショットのボールがスライスするときは、テイクバックを始める前に左手首を固めるアーリーコックを取り入れるのがおすすめです。

正しい姿勢でトップまで引き上げることができるので、ダウンスイングに歪みがなくなります。

そこでアドレスで左手首を固めるアーリーコックがどういったものか説明していきます。

アイアン精度を高められるテイクバックに入る前に左手首を固める方法がある

アイアンショットがスライス気味になっているとしたら、アウトサイドインのスイングを疑ったほうが良いかもしれません。

ウッドとは違ってアイアンのシャフトは短いため、前傾姿勢が深くなる傾向が強くなります。

前傾姿勢が強くなると、テイクバックでグリップは飛球線と平行な状態でトップの位置に納まります。

この状態を極端に表してみるとイメージが湧きやすいかもしれません。

腰から90度の角度で前傾姿勢をしたとします。

すると上半身と地面は平行な状態なので、背骨を中心に体を捻ると、両肩は縦に回転します。

縦に回転する肩と連結している腕も縦のスイングになりますから、グリップをインサイドに引くことはできません。

グリップは飛球線上を動くかもしれませんが、アイアンのヘッドはグリップの斜め前にあるため、アウトサイドからインサイドに抜けることになります。

もちろん、こんな不細工なスイングフォームを取ることはありませんが、これと似たようなイメージを持ってアイアンを振っているかもしれません。

そんなときは、最初に左手首を固めてからテイクバックに入りましょう。

これでスムーズにインサイドに引くことができます。

捻転するアイアンのテイクバックは最初に手首で形を作る

アイアンをテイクバックするときに、ヘッドから動かすゴルファーとグリップから動かすゴルファーがいます。

スムーズなテイクバックができるのであれば、どちらでも間違いではありません。

ただダウンスイングでアウトサイドインになる人の多くは、左肩を回そうとしています。

左肘を伸ばして左腕を振り子のように引き上げて、肩を回そうとするとグリップは縦に引き上げてしまいます。

もちろん自分では正しい軌道でテイクバックをしていると思っているはずですが、スマホやカメラで動画を撮影してみると、「こんなはずでは」と愕然とするかもしれません。

まずは自分のスイングを客観的に見ることで、問題点を自覚することが大切です。

その上で、正しいテイクバックの軌道を通るための工夫が必要になります。

アウトサイドインの原因が左肩の回転から始まったとしても、それを止めてしまうと回転するスイングができません。

しかし引き上げる軌道が間違っているだけですから、テイクバックの軌道を矯正すれば良いだけです。

そのためにはアドレスで左手首を90度にする、アーリーコックからテイクバックを始めます。

左手首を90度にしてアイアンのテイクバックする効果とは?

ここで紹介するアイアンのテイクバックは、始動する前にグリップを90度右回転させて、左手の甲が飛球線と平行になるようにします。

ヘッドを引き上げてシャフトが地面と平行になると、左手首は90度になっているはずです。

肩から真っ直ぐに下がった腕に対して、左手の親指は左側を指しています。

この親指が作る手首の縦の角度が90度になることをコックと言い、アドレスの時点でコックを作ることをアーリーコックと言います。

このアーリーコックならすでにアイアンのヘッドは引き上げているので、テイクバックでヘッドから動かすことはなくなります。

ヘッドから動かすかグリップから動かすかの二者択一であるなら、前者はなくなっていますから後者のグリップを引いて、テイクバックを始めることになります。

アーリーコックでテイクバックをすると、左手親指の先に目掛けてグリップを動かしていくはずです。

つまりグリップをインサイドに向けて引っ張るようにテイクバックを始められます。

アイアンのテイクバックにとって左手首のコックがマイナスに作用する?

アーリーコックの欠点は、肩の回転が弱いことです。

テイクバックを始める時点で左手首のコックが固まっていることから、グリップは一瞬で右腰の横まで引いてしまいます。

通常であればアイアンのヘッドの重みでリードしながら肩を回転させてテイクバックをしますが、肩を回さずにグリップをトップの位置に引き上げてしまいやすいです。

確かに右肘を曲げてグリップを引き上げると、そこは右耳の少し上の辺りです。

ただしこれでは捻転不足なので、ダウンスイングは手打ちになってアウトサイドインのスイングになります。

そこでしっかり捻転をするためには、アーリーコックにしたら右肩を後ろに引きます。

肩を後ろ側に引くという動作で、グリップを動かすつもりがなくても自然についてきます。

右腰の横で止まっていたグリップの動きは、右肩の引きとともにインサイドに引くことになります。

右肩を引くことで結果的に対角の左肩も回り出し、体は雑巾絞りのように捻転を始めるはずです。

手首を固めたアイアンのテイクバックはコンパクトになる

アーリーコックによって正しいテイクバックができるようになります。

すでにコックは固まっていますから、トップの位置で左手首のコックが固まっているのか気にする必要はありません。

トップの位置ではグリップを上から押さえるのが左手の役目で、グリップを下から支えるのが右手の役目です。

グリップを支える右手は、手首を甲側に曲げて肘まで垂直な状態にします。

そうすることで右脇が開いて右肘が浮くフォームを防ぐことができますし、ダウンスイングで右肘が右脇腹について体が「く」の字に曲がるフォームも防ぐことができます。

右手首のヒンジはインパクトの直前で元の状態に戻りますが、それを意識的に行うとヘッドが走るアイアンショットができるようになります。

右腿の手前で左手首のコックをリリースすることで、アーリーコックの前の手首の形に戻すことになります。

このリリースするタイミングが上手く合うと、全体的にコンパクトなスイングになりますが、同時にスイングの理想とするインサイドインの軌道がはっきりと見えてくるはずです。

アイアンを握る手首を固めてテイクバックは状況に合わせる

アイアンのテイクバックを開始する前に、左手首を固めるアーリーコックは、一見すると救世主のように思えますが、実際にコースで使うのは限定されてしまいます。

アーリーコックの難しさは、90度の角度を最初に作ってしまうことなのです。

すべてのアイアンショットが、フルショットするわけではありません。

確かにテイクバックは簡単になりますが、ハーフスイングで100%のコックができていたとして、それをインパクトの前にリリースすることはできるでしょうか?

振り幅が小さくなると、リリースのタイミングが難しくなります。

グリップを動かさずにコックで振り子のようにアイアンを振るだけでも、グリーン周りからのアプローチができるほどの衝撃力があるのですから、振り幅を制限すると距離感をつかむのも難しくなるはずです。

この場合には「アーリーコックのような」手首の形を作り、スムーズなテイクバックをするのが正解です。

無理に100%のコックを作る必要はなく、状況に合わせて対処していくことが大切なのです。

アイアンのテイクバックは左手首の形にこだわらない

アイアンをテイクバックするときに、左手首を固めるアーリーコックにすると、スムーズにインサイドに引くことができます。

ただし捻転不足になることがあるので、右肩と右腰を引くようにして補いましょう。

また距離調節するときは、アーリーコックの形にこだわらず、状況に合わせてテイクバックすることがスコアメイクには必要です。