アイアンは重いとミスをしやすいのか?重さについて考える

アイアンでのミスと言えば、「トップ」「ダフリ」「ザックリ」「シャンク」「引っ掛け」などです。

ゴルフを始めたばかりの人はもちろん、上級者と言われる人でも、常にクリーンショットを続けることは至難の業です。

その中でも多いのが「ダフリ」。

これはアイアンが重いため、起こりやすいミスと言えます。

今回は、アイアンのミスについて見ていきましょう。

ウッドからアイアンまでの重さは段階的になっている?

まず、皆さんはクラブの重さを意識していますか?

同じメーカーで揃えているならば、クラブの重さはもちろん適切に設計されているでしょうが、後で買い足したクラブの重量が、手持ちのクラブとのバランスが悪い場合も考えられます。

クラブの重さは、一番長いドライバーが一番軽く、番手を下げていくにつれて重さが増えていくのが理想と言われています。

長いクラブは遠心力が強く掛かり振りにくいので軽く、短いクラブは遠心力を補うよう重く設計し、振り心地がどのクラブも同じような感覚になるように考えられているのです。

良くウッドは〇〇のメーカー、アイアンは△△のメーカーと分けている人が多いので、ウッドからユーティリティ、ユーティリティからアイアンへとつなぐときにミスが起こり易くなります。

メーカーは違えど自分に合った重さのクラブで揃えていくことが重要です。

軽いと振りやすい反面、余計な動きが出てしまいます。

ある程度スイング時に抵抗を感じ、「少し重いな」と感じるくらいが良いと言われています。

アイアンのミスで多いのは「ダフリ」。「ダフリ」とは?

では、アイアンに多い「ダフリ」のミスについて見ていきましょう。

まず、「ダフリ」とはどのような状態なのでしょうか。

これは英語の「duff」=「たたく」に由来した言葉で、ボールの手前の地面を叩いてしまうミスのことを指します。

クラブが降りてきたときのエネルギーが、まず地面に吸収されてしまうため、ボールは飛んでくれません。

アイアンは重いのに加え、ティーアップして打つことがほとんどなく、直接芝から打ちます。

そのため、最下点がボールよりも手前に来てしまった場合は全てダフリになってしまいます。

ドライバーのようにティーアップしたショットでは、ボールは直接地面に触れていないので、クラブの最下点を通過したあとにインパクトを迎えても、ダフることはありません。

ドライバーはむしろ最下点を通過した後にインパクトを迎えることが理想です。

アイアンが重いからミスるのか?目線を変えてみよう!

ではダフる原因は何かを探っていきましょう。

初心者に多くみられるのは、インパクトのときにまだ右足に体重が残ってしまっている場合です。

ボールを上げたいと思うがゆえに、すくい上げるようなスイングになってしまうことがボールの手前を叩く原因となります。

重いアイアンを手でコントロールしようとすると、ますますミスにつながります。

プロゴルファーのアイアンショットを見ると、ボールを打った先の芝が削られて飛んでいく映像が見られますよね。

これは、クラブの軌道がインパクトの時点ではまだ下降を続け、ボールより先で最下点を迎え、ボールより先の芝を削っているからです。

いわゆる「ダウンブロー」という打ち方になり、力強く、スピンも効いて高さも出る球になります。

そんなプロのようなショットを打つことは無理にしても、せめて「ダフリ」を無くしたいものですよね。

「ボールをしっかり見て」と言われ、初心者ゴルファーは、一生懸命ボールを凝視する傾向にありますが、「ボールのどこを見るのか」ということが非常に重要になってきます。

ダフることが多い人は、ボールそのものに当てに行く意識が強く、ボールと芝の間に刃を入れることばかりに集中しているように思われます。

そうなると、自然に目線もボールの右端辺りに集中してしまうのではないでしょうか。

ミスはスイングの前に隠れているかも?

ターフを取るようなショットとまではいかなくとも、ボールそのものに当てに行く意識を捨て、ボールの左端くらいを打つイメージ、もしくはボールを右から斜め切りにするかのようなイメージでスイングしてみてください。

最初は「トップしそう!」と思うかもしれませんが、ボールの右端に集中してダフることが多かったならば、目線を少しだけボールの先にやることで、意外と簡単に修正できるかもしれません。

練習場で自分の目線がどこにあるときにダフるのか、トップするのか検証してみてください。

多くの人が、ダフる原因がスイングにあるとばかり思い、いろいろな修正を試みているかと思います。

ゴルフを始めてすぐの初心者ならば、クラブの中でも重いアイアンやウェッジを扱うにあたり、スイング自体に問題があるかもしれません。

しかしある程度スイングができている人でダフリが多いということであれば、クラブが降りてくるイメージ自体が間違っているかもしれません。

前述したように、ボールと芝の間きっちりにアイアンの刃を入れようとイメージしている場合、それが正確にできたとしても、厳密に言えばクラブが地面に先に触れている場合はダフっているのです。

ゴルフは、ほんの些細なことで劇的にショットが良くなったり逆にミスになったりします。

それは、アドレスだったり、目線だったり、弾道のイメージだったりです。

実際にスイングは同じでも、結果が大きく変わることがあるのです。

ウェッジが重いとダフリやザックリの原因に

また、最初にクラブの重さは段階的であることが理想で、「少し重いな」と感じるくらいが良いと述べました。

レッスンに行くと、「ゴルフはクラブの重みで打つ」と言った表現をされることがあるかもしれません。

特にウェッジはフルショットするわけではないので、「重さで打て」と良く言われます。

そのときに注意しなければならないのが、アプローチに入る前のアイアンとのギャップです。

今のアイアンはスチールシャフトも軽量化が進み、アマチュアゴルファーでも扱いやすくなってきています。

そのアイアンを使用した直後にバランスが悪いほど重いウェッジを使うことはミスを招きやすくなります。

人間の脳は感覚を良く覚えていて、直前のスイングの感覚のまま重いウェッジを振ると、バランスが崩れやすくなり、結果的にミスになってしまう可能性があります。

ロングアイアンをナイスショットしている人が、アプローチで「ザックリ」してスコアを崩しているようなケースも実際に良く見られます。

アマチュアゴルファーは重いクラブよりも扱いやすいクラブを

先ほどは「ダフリ」の原因が、目線やインパクトのイメージがボールにありすぎるのではないかというお話をしました。

しかし、クラブが重いことで起こるミスも当然考えられます。

それは何故なのでしょうか。

アマチュアゴルファーには、重いアイアンクラブを完璧に制御できる筋力が無いため、振り上げたクラブを戻しきれずにインパクトを迎えてしまうことがあります。

そうすると、フェースが開いた状態でインパクトを迎え、球が右に飛び出したり、根本に当たってシャンクが出たりします。

また、クラブの重みに耐えきれず、インパクト前にヘッドが落ちてしまうというミスも起こります。

このようにアマチュアゴルファーには、重いアイアンクラブを使いこなすことはなかなか難しいと言えます。

自分に適した重さのクラブを選んでミスを減らそう!

皆さん、クラブの重みにどれほど関心を持たれていますか?

自分の筋力を過信して、重いクラブを選んでしまっているかもしれません。

ティーアップしたドライバーはナイスショットが出るのに、アイアンでのダフリ、アプローチ周りでザックリのミスが多い場合は、クラブの重みでスイングが崩れてしまっていることも考えられます。

アイアンの一番の目的は距離感と方向性です。

自分が使いこなせるクラブにセッティングすることも非常に重要な要素です。

一度すべてのクラブを測り、グラフ化し分析してみることをおすすめします。