ゴルフクラブを引くときの右股関節の上に軸を置く本当の意味

ゴルフクラブをトップまで引き上げることで、体がスエーするとしたら、テークバックの仕方が間違っている可能性があります。

本来正しいテークバックをするためには、右股関節の上に軸を置くようにしなければならないのです。

今回はテークバックの正しい体重移動の仕方を紹介します。

強いスイングのためには右股関節に軸を移動する

多くのゴルファーが最終的に目指すスイングは、回転軸をイメージした円軌道のスイングです。

シャフトの先端についているヘッドのスピードが効率良く加速できるのは、縦のスイングよりも横のスイングのほうが理に適っているからでしょう。

軸を中心に回転すれば、最も遠い外周を通るヘッドのスピードがグリップの動きよりも速くなります。

このヘッドの動きを最大限に引き出すと強いインパクトを与えることができるわけです。

ただ練習を繰り返してコツをつかまないと最大限のスピードを得ることはできません。

それにはスイングの軌道も大事なことですが、なによりもパワーがなければ強いスイングはできません。

一般的にパワーを溜めるのはテークバックの捻転です。

捻転の成否が強いスイングに直結するのですが、そのためには正しい体の使い方を覚えなければなりません。

捻転で必要なのは、左肩の回転よりも右股関節に重心を移すことなのです。

スムーズなゴルフスイングは回転軸を右股関節の上に置くこと

テークバックは、ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げるのが役目です。

アドレスでクラブヘッドをボールの後ろにセットして、そこから所定の位置まで引き上げるとトップの形ができ上がります。

外見的に見ると左肩があごの下に入り、グリップは右耳の少し後ろの辺りにあります。

ここからダウンスイングをすると、正しい軌道を通ってインパクトができる確率が高くなります。

ただしこれだけではパワーを溜めたことにはなりません。

体をねじってもゴム紐を引っ張って解放するようなパワーが生まれることはなく、トップで力を抜いてもグリップは真下に向かって落ちるだけです。

そこでダウンスイングに力を加えることで強いインパクトが可能になります。

その力の源となるのが腰の回転なのです。

野球では「腰を入れる」とも言いますが、両腰は飛球線に対して平行に構えていて、スイングで両腰はターゲットのほうを向くようにします。

この動きをスムーズにするためには、テークバックで回転軸を右股関節の上に置くようにします。

回転軸を右股関節の上に置くのはゴルフの目的ではない!

ゴルフスイングの回転軸を右股関節の上にするのは目的ではありません。

アドレスからフィニッシュまでの一連の動きをスムーズにするために、テークバックでのひとつの役割として体重を右股関節の上に置くわけです。

右股関節の上に体重を置く理由は、テークバックによる体重移動があるからです。

アドレスでは左右のバランスが保たれていても、トップの位置では両腕やゴルフクラブが右サイドに移動したことで、その分の加重が右足にかかるのは当然のことです。

このとき無理にバランスをとろうとすると、上半身は左側に傾いて左肩下がりのフォームになってしまいます。

左肩が下がるということは、回転軸が歪んでいるか、もしくは斜め左に傾いていることが想像されます。

軸が湾曲したり傾いたりすると、ダウンスイングの軌道も歪み、正しいインパクトを迎えることができません。

そこで腕やゴルフクラブが右側に移動するとき、回転軸を垂直にしたまま右股関節まで移動して、軸の歪みや傾きを防ぐわけです。

スイングの軸が歪まないために右股関節の動きが大事

テークバックで回転軸が歪まなければ、ダウンスイングのパワーロスはおきません。

それどころか右股関節の上にある体重を、インパクトに向けて左側にスライドするため、体重の乗ったゴルフスイングができるのでパワーは増大します。

ここで注意するのは、右股関節よりも右側に軸が傾かないことです。

一連の動きの中で体重を右に移動すると軸よりも右側に腕やグリップがあります。

ヘッドをゆっくり引き上げる動作であれば体が振られることはありませんが、シャフトがしなるほど強く引くと体は外に逃げていきます。

するとトップの位置で上半身が右側に傾くと右肩が下がるか、右脇が開いて右肘が浮くかのどちらかのフォームにしかなりません。

右肩が下がった状態でダウンスイングをすると、右手で「追っ付け」てしまい、トップになる可能性が高まるのです。

右脇が開いて右肘が浮くと、右手主導のフェースがかぶるスイングになってフックする可能性が高くなります。

右股関節に軸を乗せるというのは、右足の真上ではなく内腿のあたりを意識すると体が流れることはないはずです。

右股関節に回転軸を置くゴルフスイングとは?

ゴルフスイングの解説では、「右股関節の上に軸を乗せる」と表現することが多いわけですが、実際に右足の上に体重を乗せると、移動してきた勢いで右に倒れていきます。

テークバックで左肩をあごの下まで回そうとする動作も加わることから、体は右に傾きます。

トップの位置で目線の下に右足が見えれば辛うじてオーケーですが、左側に右足が見えるようならアウトです。

そのためテークバックでは左肩を回転させるのではなく、右腰を後ろに引くようにしましょう。

右腰が回転すると、自然に右股関節の上に体重が乗っていくからです。

その動作と同時に右肩も後ろに引きましょう。

これで回転軸が歪まずに、右足の上に体重移動ができ、もちろん捻転もできています。

ちなみに右腰と右肩を後ろに引くと、左肩は自然に回転してきて右肩の対角線上にあります。

右肩がどこまで引けるかは、個々の体の柔らかさによります。

ただ無理に左肩をあごの下に入れなくても、右肩を引くことでグリップは右耳の少し後ろまで引き上げることはできるはずです。

テークバックで右股関節に軸を置く練習法

「右股関節の上に軸を乗せる」というのはゴルフ用語であって、実際には右腿の内側をストッパーにして体が流れないようにします。

つまり右足の内側に軸を残すことで、正しいダウンスイングができるようになるわけです。

ただ内腿に体重をかける状態は感覚的なものですから、文字で理解するよりも実際に体現してみて習得したほうが早いかもしれません。

そこで読み終えた雑誌を床に置き、右足の右半分で踏んでみてください。

右膝がわずかに左側に傾きますが、気にせずにテークバックをしてみましょう。

内腿の張り、右の壁、右腰の回転の仕方、体重移動の位置などが一瞬で分かるはずです。

もしも右腰を回して「キツイ」と感じるようなら、日常的なストレッチが必要だと判断できます。

壁に股関節と足をつけて開脚をすると、徐々に柔らかくなっていきます。

体が内腿体重を覚えるまで雑誌踏みのテークバックを繰り返すと、捻転でパワーを溜めたゴルフスイングできるようになります。

右股関節の上に軸があれば強いゴルフスイングができる

テークバックでクラブを右サイドに引くと、自然に体重は右側に移動します。

無理にバランスをとると回転軸が歪んで、正しいスイングができなくなってしまうだけです。

シンプルに右腰を回して右股関節の上に軸を置けば、強いダウンスイングができるようになるでしょう。