ドライバーでインパクトを止める。
そして振り切る。
インパクトを止めたら振り切れませんし、実際に止めて打っているプロは存在しません。
一読すると矛盾している表現かもしれません。
しかしこの矛盾していることを理解できれば、ゴルフスイングの本質、そして道具を使うスポーツで最も大切な道具(クラブ)の正しい使い方が分かり、ゴルフスイング全般の向上につながるはずです。
ドライバーでインパクトを止めるとは?
「インパクトを止める」という行為はどういうことでしょうか?
実際にやってみるとすぐ分かりますが、インパクト時点でクラブヘッドを完全に停止させることはできないでしょう。
なぜなら遠心力や慣性のエネルギーがスイングを始めた時点から発生しており、インパクトの時点では自身の力を超えるエネルギーに変わり、特にドライバーは止めることができない程のエネルギーとなっているからです。
当然、相当ゆっくり動かしている場合はエネルギーも発生しないので止めることができますが、上記のようにゴルフクラブ、クラブヘッドには自身の力を超えたエネルギーが蓄積されています。
そのエネルギーを上手く使えるかがゴルフの上達に関わってきます。
止めることで発生したエネルギーをどうすれば使えるか?
では、そのようにして発生させたエネルギーをどうすればインパクト時、効率的にクラブヘッドまで伝えられるのでしょうか?
もちろん普通にバックスイングからフィニッシュまでクラブを振り切ってもエネルギーは伝えることができますが、実はこの一連の動作では最大限ボールにエネルギーを伝えることができません。
これはゴルフクラブというゴルフで使う道具の特性上起こってしまう現象で、所謂「振り遅れ」という良く聞く現象を起こしていることが関係します。
野球のバッドやテニスのラケットのような打点が手元に比較的近く硬い素材でできている道具とは違い、ゴルフクラブはグリップと打点(クラブヘッド)の距離が長く、考える以上にしなりやすい素材で作られています。
この2つの要因から、普通に振るだけだとクラブヘッドが遅れて到達するという現象を招くことになります。
こちらも良く言われることですが、まさに長い鞭を使っているのと同じ状況になるのです。
長いクラブ、ドライバーに近づけば近づく程、そのような現象が顕著に表れます。
そのため鞭と同様にどこかで「止める」という逆のエネルギーを発生させる必要があります。
鞭のようにドライバーをインパクトで止めてみよう
鞭をイメージすると、先端で物をたたく際、何も考えずにただ振り回すだけでは、目標にエネルギーを伝えることはおろか当てることも難しいのが想像できます。
ゴルフクラブを使ったスイングでも、まさに同様な事が起こっており、鞭よりは硬いですが、しなってエネルギーを発生させるように設計されている以上同様だと考えても良いでしょう。
鞭は大きく早く振り上げて早く振り下ろし、スナップを使って一瞬逆に力を入れることで先端を走らせますが、同様なイメージでクラブを大きく早く振り上げ早く切り返し、ヘッドを走らせるために一瞬逆に力を入れること、これを「クラブヘッドを止める」という言葉で表現しています。
当然、冒頭のように自身の力を超えたエネルギーが発生していますから、インパクト時に実際には止めることはできず、結果的には振り切ることになります。
さらに、自分の体に円運動の支点が発生しクラブが回転することになるので、スイングバランスも良くなり、結果的にフィニッシュも綺麗に取れるスイングとなります。
プロのスイングを動画サイトなどで良く観察してみると、スイング中必ず体のどこかを止めている部分があります。
左腿の内側だったり、右サイドの内腿だったり、左肩だったりとプロによって様々ですが、どこか止めている部分が支点になり、反作用のエネルギーを最大限に使ってクラブのしなりを活用し、エネルギーを効率的に使っているのが発見できるはずです。
プロのフィニッシュが綺麗に取れているのもこれが要因だと言えます。
特に長さがあり、シャフトもカーボンを使用しているドライバーではその動きが分かりやすいのではないでしょうか。
「インパクトを止める」ことをしない場合どうなるか?
では、逆にインパクトを止めない場合、正しくは止めるという意識がない場合はどうでしょうか?
極端に考えると、全くインパクトで止める力が働かないスイングはドライバーと一緒に体も回ってしまう状態になります。
支点が全くない状態になり、バックスイングまでで発生させたエネルギーや、クラブのしなりで生まれるエネルギーはどこかに消えてしまうのは想像に易いことでしょう。
自身の体が支点になっていないため、フィニッシュも取れず、エネルギーを大幅にロスした格好悪いスイングになってしまいます。
砲丸投げの選手もいつまでも一緒に砲丸と回っていたら投げられません。
投げるときは体を止めて支点を作り出し、遠心力を最大限利用して遠くまで飛ばしています。
ドライバー以外のクラブも一緒の考えが当てはまる?
ここまでは主にドライバーを中心に述べましたが、「他のクラブにも同様な考えが通用するのか?」と思われた人もいるかと思います。
結論から言うと、ドライバーからパターまで全てに通用する考え方です。
クラブヘッド、シャフト、グリップという作りが同様であれば、クラブの力を最大限に利用するためには上記のように止めるという意識が必要です。
力の差こそありますが、例えばサンドウェッジでもインパクトを止めることでヘッドが走り、バックスピンを生む力に変わります。
逆に止める意識を少なくするとバックスピン量が減ります。
パターは絶対関係ないと思われるかもしれませんが、パターにも他のクラブと同様にロフトがあります。
このロフトが少しボールを浮かすことで順回転を生み出す作りになっておりますが、インパクトを止めるという意識を持つことで、パターでもしなりの力が発生し、ヘッドが走ってボールに適切な回転を与えることができるのです。
ただし距離感は何度も試して自分の感覚をつかむ必要があります。
習得が叶う練習方法は柔らかいドライバーで
なんとなくイメージできたという人は実際にトライしてみてください。
ただ注意して欲しいのは、インパクトの瞬間の位置で止める動作を入れると、ドライバーのしなり戻りはインパクトには全然間に合いません。
もっと前の段階、ダウンスイングでクラブが地面と平行になる前で止める意識位で良いです。
おすすめの練習方法としては、ドバイバーを持ち、体の右サイドの3時か4時位の場所でクラブを左右に振り回して、シャフトのしなりを感じ、シャフトが打球方向と逆にしなったタイミングでボールに当てる練習です。
この際は腕ではなく、ボディを使えるよう腹筋を意識してクラブを操作するようにしてください。
プロのような硬いシャフトではなく、普段より2フレックスぐらい下の硬さ、大げさに言えば男性だったら女性用クラブだと感覚が良く分かるでしょう。
最初は少し違和感があるかもしれませんが、慣れてくると少ない力でも想像以上にボールを遠くに飛ばせることを体感できるはずです。
ゴルフクラブというものは考えている以上に良くできている道具だということも理解できるでしょう。
インパクトは本当に止めることはできないが意識することが大切
色々と書きましたが、要はゴルフクラブという優れた道具をどうすれば効率的に使えるかです。
蛇足ですが、ゴルフボールというものもテクノロジーの塊です。
非常に良くできています。
各ゴルフメーカーが日夜研究し、技術をフルに使った特許の塊でもあります。
試しにコースボールを地面に向けて軽く投げてみてください。
想像以上に高く跳ね上がるはずです。
まさに子供の頃に良く遊んだスーパーボール顔負けの反発力を持っていることが分かります。
ゴルフが生まれた15世紀から約500年、時代とともに道具が進化してきましたが、現代のテクノロジーが生んだ最新のゴルフクラブに備わったテクノロジーを使わない手はありません。
それを活用することで本当に簡単に楽にボールを飛ばすことができるようになり、ゴルフが一層楽しくなるはずです。