ドライバーのミスショットはインパクトのフェース向きで直す

ドライバーのミスショットは、インパクトの瞬間にフェースの向きがボールに対してスクエアになっていないことで起こります。

そのドライバーのミスショットの多くは、ボールが右へ曲がるスライスではないでしょうか。

今回はそうしたミスショットをなくすにはどうすれば良いか説明していきます。

ドライバーでスライスが起こる原因

ドライバーのスライスが直らないと正直スコアアップの期待は薄いです。

スライスを直すにはその原因をつかんで改善するほかありません。

スライスはボールを打つインパクトの瞬間に、フェースが右に開いた状態のときに起こります。

フェースがスクエアの状態であれば余程のことがない限りスライスは起こりません。

これはゴルフクラブの構造上、グリップの延長線上に打点がないことも関係します。

野球のバットやテニスのラケットはグリップの延長線上に打点があります。

ゴルフクラブはシャフトからずれた位置にヘッドがあります。

そのため重心が打点上にないため、バックスイングのときからフェースが開いていくのです。

そうしてフェースが開いた状態からダウンスイングを始めても、フェースの向きを修正することは困難です。

そのためゴルフクラブの構造を良く理解して、構えた時点でフェースがスクエアになるスイングになるよう注意しましょう。

フェースをスクエアにスイングできたらスライスはほぼ直ります。

次にゴルフクラブとスイングについて説明します。

ドライバーのフェースの向きについて

ドライバーのフェースには、ストレートフェースとクローズフェース、オープンフェースがあります。

最近は多くのドライバーに弾道調整機能がついてきたため、カチャカチャしてヘッドの向きを変えているゴルファーも多いのではないでしょうか。

理想を言えば、スライスはストレートフェースで直すのが良いです。

ヘッドはストレートフェースが基本ですから、それで直せたら自身の持ち球になります。

クローズフェースはとにかくスライスを抑えたいゴルファーにはおすすめです。

構えた時点でフェースが左側に閉じているからです。

ダウンスイングでフェースが開いても、インパクトの瞬間にフェースがスクエア程度で収まることでスライスを無くします。

もしもストレートフェースでスライスを修正するなら、いつも通りグリップを握ったあと、一度緩めて雑巾を内側に絞るように軽く握り直してみてください。

これで脇が締まりフェースも少しクローズフェース気味となるはずです。

クローズフェースは構えたときから、フェースが左を向いているため通常にスイングするだけで大丈夫です。

練習場でカチャカチャしながら自分に合ったフェースの向きをつかんでください。

ドライバーのシャローフェースとディープフェースとは

最近のドライバーはボールがヒットしやすように、430cc以上の大きなヘッドが主流になってきました。

ヘッドが大きいとフェースも広くなり、スイートエリアも合わせて大きくなるため、インパクト時のミスも少なくなり、スライスも出にくくなります。

ドライバーのヘッドにはディープフェースとシャローフェースの2種類があります。

競技ゴルフのヘッドの容積は460cc以下と定められています。

そのため、その限られた容積で優先すべきスペックの違いで、ヘッドの形が変わってきます。

ディープフェースはフェース面の縦幅が長く、重心位置も高く、浅くなっており、ボールのバックスピンが抑えられます。

操作性に優れ、思った方向に狙える中上級者向けのクラブヘッドです。

弾道は低・中弾道で低スピンの強いボールが打てます。

対してシャローフェースはフェース面が低めで、ヘッドの後方を長くしています。

ヘッドの後方を重めにして重心を深くし、ボールを上げやすい構造になっています。

重心が深いおかげで直進性が高く、スイートスポットを外してもボールが真っ直ぐに飛びやすくミスにも寛容です。

スライスには重心が深いシャローフェースのドライバーが良いと言われます。

構え方で決まるインパクトのフェースの向き

ドライバーの球筋が毎回変わってしまうのは、スタンスが安定していないからということが多いです。

安定したスイングを習得するには、ベタ足で構えたほうが安定します。

ベタ足のスイングは体のブレも少ないので、スタンスの修正が少なくて済みます。

何よりスライスが出ないようにするには、アドレスの時点でフェースの向きが変わらない構え方をすることです。

肘を少し曲げて上半身の力を抜いて構えます。

べタ足をインパクトの瞬間まで維持しましょう。

そのほうが腰に力が入り、体全体の捻転でボールを打つことができます。

インパクトの瞬間は、右手の手のひらがフェースだと思って振り切ってみてください。

手のひらのほうが体に近いため、目線でヘッドを意識するよりもスクエアに打ちやすくなります。

これで手首が固まってフェースが開くこともなくなります。

ドライバーはインパクトでフェースを閉じようとするのではなく、最初からフェースが開かないように心がけましょう。

インパクトの瞬間は一瞬ですから、一定した構え方を確立しないとスライスは直りません。

フェースをスクエアにインパクトさせるには

ゴルフのスイングは振り子運動ですから、最下点の位置でインパクトが変わり、フェースの向きで方向が決まります。

ドライバーは平らなティーイングエリアでティーアップして打つため、振り子運動をしやすクラブとも言えます。

注意したいのは最下点となるボールの位置です。

ドライバーの場合は、左足かかと延長線上にセットしているため、アッパースイングになります。

なぜアッパースイングにするのかは、打ち出し角を確保し遠くに飛ばす目的を達成するためです。

ボールは転がすよりも上げたほうが飛距離は伸びます。

しかし意識し過ぎたアッパースイングの結果は、ヒールに当たってチョロになるか、高く上がりすぎてテンプラになることのほうが多いでしょう。

フェースでしっかりとボールをミートするには、ベタ足で構えてヘッドは左足を過ぎるまで真っ直ぐに振り切ることです。

すくい上げて遠くへ飛ばそうとしてもいけません。

上半身の動きと膝と腰の回転のバランスを考え、べた足でスイングスピードは8割程度で最下点をボールの少し手前に設定した自然なアッパーブローで打ちましょう。

インパクトゾーンは前後60センチ

スライスはインパクトゾーンをヘッドが通過するときに、フェースがターゲットに向かって真っ直ぐ振り抜ければ問題ありません。

インパクトゾーンはボールの前後60センチ程度です。

その間をターゲットに向かって、スクエアに振り抜ければ良いのです。

ドライバーはこのインパクトゾーンでスピードが緩まると飛距離は出ませんので注意しましょう。

イメージトレーニングは、インパクトゾーンを真っ直ぐ打ち抜く素振りをスローモーションで行います。

テークバックからダウンスイングと手首の切り返し、フィニッシュへ向かう動作までをスローモーションで繰り返します。

速いと分からないことも、ゆっくりすることで見えてきます。

イメージを頭に焼きつけましょう。

そしてダウンスイングの軌道がアウトサイドインではなく、インサイドインになっていることも確認します。

スライスはインサイドインの軌道になっていれば防止できます。

これでまだスライスが出るのであれば、ヘッドアップしてボールを見ていないことが考えられます。

ボールの行方は気になりますが、インパクトでヘッドアップするとフェースが開きやすいです。

振り切ってから頭を上げるクセをつけましょう。

ミスショットの改善が上達につながる

ゴルフはミスを少なくすることでスコアアップにつながります。

そのミスには必ず原因があります。

ミスの改善はゴルフ上達のためには避けて通れません。

ミスの原因を見つけるために自分のスイングを録画したり、クラブの構造を調べて探究するのも、ゴルフの楽しみかもしれません。