ドライバーはアドレスとフェースの向きで安定が手に入る!

ドライバーショットは得意でしょうか?

得意だと即答できる人は、よほどの腕前か、飛距離のみを追いかけているゴルファーではないかと思います。

ドライバーショットがフェアウェイを捉えればゴルフはより楽しく、楽になるはずです。

今回はドライバーのアドレスとフェースの向きのポイントを紹介しますので、是非安定的なショットを手に入れてください。

ドライバーのアドレスはフェースの向きを確認するための動作

ドライバーショットはどんな順序でショットしますか?

まずは目標を決めて狙いを定めます。

足元がフラットな場所を探して、その近辺にボールをティーアップするでしょう。

そして1、2回素振りをしてからのドライバーショットを放ちます。

しかしながらこれでは方向性が悪い上にフック、スライスのオンパレードかもしれません。

それではこのルーティンに足りないものを説明します。

それはズバリ、アドレスの確認です。

ドライバーショットでのアドレスは軽視されがちですが、実はフェースの向きを確認するためには非常に大切な動作なのです。

ドライバーのフェースの向きが悪いと、どんなに良いスイングでショットしてもプッシュアウトや引っ掛け、スライスにフックとアクシデントショットとなってしまうものです。

ゴルフをラウンドしているとついつい風景に飲まれてしまい、早く打ちたい、遠くまで飛ばしてやりたいと逸り、アドレス確認を忘れがちですから、ティーショットでは毎回深呼吸をしてアドレスを確認しましょう。

アドレス確認をしてフェースの向きを合わせてからドライバーショットに挑みましょう。

アドレスでドライバーのフェースの向きを確認する方法

ドライバーのアドレスでフェースの向きを確認する作業がナイスショットの近道となることは説明しましたが、ここではフェースの向きを定めるにあたり大切なポイントを説明します。

実はドライバーはクラブに寄ってフェースの向きが微妙に違うということです。

ラインが入っているドライバーは、そのラインに合わせてアドレスをとれば問題ありません。

しかしながらラインや目印が入っていないドライバーであれば、合わせるのはやはり難しいです。

そんなときにフェースの向きを確認する簡単な方法として、ドライバーのフェースに目印をつけてみるとフェースの向きがどうなっているか分かりやすいです。

すぐにでも試される方法として、ティーを利用して目印にする方法があります。

フェースの中心にティーのボールを置く面を両面テープを使って貼ると、ティーの指す方向がフェース向きとなるのです。

使うのはロングティーのほうが分かりやすいでしょう。

この方法で目印のないドライバーフェースの向きを確認してアドレスを確定するようにしてください。

ドライバーがスクエアフェースの向きの場合の最適なアドレス

ドライバーに目印をつけて確認したフェースの向きはどうでしたか?

ここからは、ドライバーの潜在的なフェースの向きを目印の向きから判断するフェースの種類を紹介します。

ドライバーを自然な状態でソールしたときに、フェースにつけた目印の向きがターゲットライン上に重なるようであれば、スクエアフェースと言えます。

この角度が完全に重ならないといけないわけでなく、あくまで目安として考えてください。

次はそのスクエアフェースのアドレスの仕方を説明します。

使用しているドライバーがスクエアフェースと分かれば次は打ち出しの目標を定めるのですが、そのときフェースはターゲットに向けたままアドレスすることがスクエアフェースにとってベストの選択となります。

スクエアフェースはすべて基本的に忠実な飛球になるため、フェースをターゲットに向けたアドレスが最も良いアドレスとなるのです。

ここでひとつ注意ですが、アドレス確認後、ドライバーショットするときは確認のために貼ったティーは必ず剥がしてショットしましょう。

ドライバーがフックフェースの向きだった場合の最適なアドレス

次に紹介するのはフックフェースの向きです。

ドライバーのフェースに貼った目印が左を向いた場合がそれに当たります。

実のところ、市販のドライバーは始めからフックフェースの向きになっているクラブが多いです。

なぜならアマチュアゴルファーにはスライスに悩むゴルファーが多く、その原因としてドライバーショットのときにフェースが開いてインパクトを迎える傾向が多いからです。

このアマチュアゴルファーの苦悩を少しでも軽減できるようにと各メーカーが開発したのが、始めからフックフェースの向きのドライバーなのです。

このドライバーにより、ダウンスイング時に多少フェースが開いてもスライスしない様な設計となっています。

上記のようなアマチュアのためという考え方だけでなく、高慣性モーメント化によるフェースターンのしづらさもフックフェース傾向に拍車をかけていると考えられます。

次にアドレスですがスクエアから、ターゲットよりやや右を向くのが正解です。

フックフェースは左に向かって飛球するため、右に飛ばそうとスイングすることで、結果的にインサイドアウトのスイングとなり、ドローの球筋が出るようになるからです。

オープンフェースの向きの場合の最適なアドレス

次に紹介するのはオープンフェースの向きです。

フェースに貼ったティーが右を向いた場合がそれに当たります。

見た目からスライスしやすそうなフェースであり、普段からスライスに悩まされるゴルファーにとってはありえないとさえ思わされるフェースの向きかもしれません。

しかし、ダウンスイングが得意な上級者からは支持を得ているフェースです。

上級者のダウンスイングはシャフトのしなりがアマチュアゴルファーとは一線を画すほどに逆しなりを使っています。

フックフェースはもちろんスクエアフェースでも、逆しなりによってボールが捕まり過ぎてフックボールが出てしまうようです。

そのためそれをクラブで防止するためにオープンフェースのドライバーが存在していると言えます。

オープンフェースのドライバーを使用しているアマチュアゴルファーは少ないと思いますので、オープンフェースに適したアドレスを簡単に紹介します。

先ほどのフックフェースと反対で、ターゲットに向かってやや左向きのアドレスがオープンフェースのドライバーに適したアドレスです。

これを実践しないと、とんでもないアクシデントショットが出るかもしれないため注意しましょう。

フェースの向きとアドレスを押さえた上でのテイクバック

ここまでドライバーのフェースの向きやアドレスについて説明しましたが、それらを実践できてもスイングが正しくないと、ナイスショットは出ません。

ひと昔前のドライバーはヘッドやシャフトをコントロールすることが難しかったのですが、近年のドライバーは重心が低く、重心距離が長い上に深いため、ヘッドがターンしにくい構造となっています。

よってあまりヘッドの開閉をしないほうが良いインパクトとなるのです。

イメージとしては、ドライバーのフェースをボールに向けた状態を保ちながら上げていく感じでテイクバックします。

脇の開きを気にしてインサイドへ上げ過ぎるとトップでループし、ダウンスイングのときにドライバーのヘッドが開いて入り、スライスショットとなる可能性があります。

この感覚を掴むには、ロングパットのイメージです。

パターを大きく開閉させてストロークするゴルファーはほとんどいません。

テイクバックの途中までパッティングを意識していれば、リズムもゆっくりでヘッドの開閉を抑える感覚がきっと身に付くはずです。

ドライバーのフェース向きにより変化するアドレス

今回はドライバーのフェースの向きとアドレスについて紹介しました。

ドライバーは、日々研究されていて、上級者、中級者そして初級者用にフェースの向きを変えています。

そのフェースの向きを無視して常にターゲットに合わせてショットしてしまうと、いつまで経ってもスコアアップは望めないかもしれません。

ドライバー独自のフェースの向きを知り、それに合わせたアドレスをとることがスコアアップの鍵となるでしょう。