ドライバーが激変する!シャフトは硬さ以外の要素も大切

ドライバーが気持ち良く振ってもなかなか安定しないで困っていませんか。

もしかするとシャフトに問題があるかもしれません。

シャフトには硬さ以外にも自分のスイングに合わせて考えなくてはいけないことがたくさんあります。

基本的な知識をつけて、自分に合ったシャフト選びをしましょう。

ドライバーが安定しないのはシャフトのせい?

『ゴルフは道具のせいにしたほうが上達が早い』なんてことを聞いたことはありませんか?

道具を使うスポーツにおいて、上手下手に限らず道具の合う合わないは付き物だからと考えられます。

上手なゴルファーはどんなクラブでも扱うことができますが、初心者やアマチュアはどうでしょうか?

クラブの扱いが慣れていない人が自分に合わないドライバーを使うと正しい感覚が分からず、変な癖がついたり、上達が遅れることがあります。

スイングが固まっていない人ほど、自分に合ったドライバーを使う必要があります。

また、スイングがある程度固まってくるとミスの傾向も分かってきます。

ただし、正しい知識がないとスイングが悪いと思い込み、練習を繰り返して変な癖がついてしまうリスクがあります。

スイングが悪くないならスイングに合わせたドライバーにすることも必要です。

ドライバーは、クラブヘッドの性能も大切ですが、何よりシャフトの硬さやタイミングが取りやすいキックポイントになっているかが重要になってきます。

つまり、シャフトが合っていないとスイングそのものが安定しない原因になると考えることも大切です。

シャフトは硬さだけではなく、複合的に考える必要がある

では、自分に合ったドライバーのシャフトを選ぶためにはどのような知識が必要なのでしょうか。

一般的に、ヘッドスピードを基準にシャフトのフレックスで硬さを決めるでしょう。

それは間違えではありませんが、他の要素も複合的に考えたほうが選ぶ幅がより理想に近くなったり、シャフト同士の比較もしやすくなります。

フレックス以外の気にしたいスペックには以下のようなものがあります。

●振動数

シャフトのフレックスはメーカーによって異なります。

例えば、同じSフレクスでも実際の硬さは違うため、振動数を使って同じ基準で硬さを比較しましょう。

●重さ

重さは意外に疎かになりがちです。

重さが変わると、ヘッドスピードそのものが変わります。

軽いと速くなり、重いと遅くなると言われています。

また、重いほうがインパクトで強いエネルギーを与えることができます。

●トルク

シャフトは360度方向にしなり、動きます。

フレックスは一定方向へのしなりを表し、トルクはシャフトの捻れを表します。

トルクが大きいと、捻れやすく小さなエネルギーでしなりを使えるようになります。

●キックポイント

キックポイントは、簡単に言えばシャフトがしなりやすいポイントです。

一般的には、先調子、中調子、元調子に分けられます。

シャフトの硬さはどうやって決める?

まず、ドライバーのシャフトを決めるに当たり、どれくらいの硬さが適切なのか、フレックスを見て決める必要があります。

基本的にはヘッドスピードを参考に決めるのですが、話した通り、フレックスはメーカーによって異なるため振動数を参考にしましょう。

振動数が大きいほど硬いシャフトということになります。

ヘッドスピード45m/sくらいで260cpm前後、40m/sで245cpm前後と振動数が適性です。

大体ヘッドスピード1m/sの違いで3cpmくらいを目安にしてください。

振動数は記載がないケースが多いため、インターネットのレビューを探したり、実際にお店に行って測ってもらいましょう。

このシャフトの硬さと合わせて考えてもらいたいのが、シャフトの重さです。

重さはなんとなく50g台、60g台と決めていませんか?

シャフトの重さが適切でないとスイングに不具合が出ます。

重いと振り遅れやダフリの原因となり、軽いとスイングが緩んでしまったり、トップしやすくなります。

重さについても、何種類か比べて適切なものを選びましょう。

シャフトの硬さとトルクの関係

大まかに、シャフトの硬さと重さが決まったら、細かいところを見ていきましょう。

ドライバーの場合、シャフトのしなりを使ってボールを打っていきますが、そこでまず見てもらいたのがトルクです。

トルクとは、シャフトの捻れを数値化したものですが、どのように影響があるのでしょうか。

まず、同じ硬さ(振動数)のシャフトでもトルクの違いによって硬さの感じ方が変わってきます。

トルクが大きいほうが柔らかく感じるため、扱いやすいと思い込みがちですがそうではありません。

ヘッドスピードとトルクが適正でないと問題が起こります。

●トルクが大きすぎる場合

トルクが大きいと必要以上にシャフトが捻れてしまい、インパクトでタイミングを合わせるのが難しくなります。

またヘッドの返りが強すぎて、極端なフックボールや左への引っ掛けの原因にもなります。

●トルクが小さすぎる場合

打点のブレをシャフトが吸収しきれず出球が不安定になり、ボールが上がらなかったり、飛距離が落ちてしまうことがあります。

またヘッドを返す打ち方を身につけていないとボールを捕まえきれずスライスになってしまうこともあります。

スイング軌道のタイプによっても異なりますが、適正なトルクを見つけましょう。

ドライバーのシャフトはキックポイントが大切

シャフトのキックポイントは、大きく分けると先調子/中調子/元調子があります。

●先調子

先調子は、手元に硬さがあり先端側がしなりやすいシャフトです。

特徴は、ボールが上がりやすくなるということと、ヘッドスピードが少しですが速くなりやすいです。

そのため、高い弾道のボールが打てます。

●中調子

先調子と元調子の中間に当たるため、最も標準的なものといっても良いでしょう。

スイングにクセがなく、ドライバーでボールをしっかりと上げることができるゴルファーは中調子のシャフトが合っています。

ボールの弾道は、中弾道のボールになりやすいです。

●元調子

元調子のシャフトは、アマチュアにはあまり好まれません。

元調子の場合、しなりが手元側に来るためヘッドを走らせるのが難しいです。

また、先調子のものと異なり、ボールが上がりにくいです。

ハードヒッターやヘッドスピードが十分あるゴルファーであれば、シャフトのしなりよりも自分のタイミングでインパクトしやすくなるため、使うことはできるでしょう。

そのため一般的には先調子もしくは中調子でフィッティングしていくのが先決です。

ただし、中調子できれいな放物線を描ける場合は、中調子をおすすめします。

先調子にするとヘッドの暴れにつながりミート率が落ち、距離がバラつき飛距離が落ちてしまうことがあるからです。

先も中も合わないなら、元調子も選択肢に入れてみましょう。

ドライバーのフェースの合わせ方

ここまでシャフトの硬さ、トルク、キックポイントについて説明をしました。

最後に、ドライバーのフェースの合わせ方を話します。

ドライバーは他のクラブと比べてロフトが立っていることでボールが横滑りしやすく、そしてシャフトが長いため、ヘッドが返りにくくスライス回転になってしまいやすいです。

そのためスライスにならないように各メーカーも工夫をしています。

そのひとつがフェースアングルです。

アイアンとは違い、ドライバーのフェースアングルには角度があります。

ストレートタイプのフェースアングルであれば問題ないのですが、フックタイプの物だと、フェースの構え方が変わってきます。

フックタイプのドライバーはあらかじめフェースが左を向いています。

これは、あらかじめ開くことを想定してフェースを閉じておくことで、スクエアにインパクトできるようにしたためです。

しかし、ターゲットにフェースを向けることを忠実に行ってしまうと、フックフェースの場合は逆効果です。

それではフェースを開いて構えているのと同じになってしまうため、スライスが余計に起こりやすくなります。

基本的には、シャフトを真っ直ぐにソールした場合のフェースアングルが、そのドライバーにとってスクエアであると考えてください。

多少フェースが閉じているのがフックフェースの正しい構え方ですから注意するようにしましょう。

なかなか手が出ないけれど一度フィッティングに

シャフト選びにはいろいろな知識が必要です。

例え知識があって理解していても、振ってみると迷いが生じやすく、なかなか自分1人ではあったシャフトを選ぶことは難しいです。

そのためしっかりとしたデータが取れるフィッティングに一度行かれてみてはいかがでしょうか。

そこでおすすめされたシャフトをすぐ手にすることができなくても、今後のドライバー選びの参考にできるはずです。