アイアンで打ち出したボールがフックするときは、自分なりに原因を分析して、その対処法を行なうのが常道です。
でも対処法によって、また新たな問題が起こる可能性もありますので、根本原因を探って矯正することが大切です。
アイアンショットがフックするときの矯正法についてご紹介していきます。
アイアンのフックの原因はグリップの握り方かもしれない
アイアンがフックする原因は、グリップの握り方にあるかもしれません。
ゴルフをはじめたとき、先輩ゴルファーに薦められたのがフックグリップのケースは意外に多いようです。
これはスライスに悩んだ経験のある先輩ゴルファーが、好意で教えてくれたスライスしないための握り方です。
でもゴルフをはじめたばかりのときは、スクエアグリップでスイングを習得するのが、結果的に早く上達ができる方法なのです。
初心者なのですから曲がって当然、その曲がる打ち方を十分に体験することで、修正する正しいスイングを身につけることができます。
最初から困ることがないフックグリップにしてしまうと、正しいスイングを覚える必要がなくなってしまいます。
この状態でしばらくゴルフをしていると、やがては正しいスイングができるようになります。
そうするとフックが出るように握っているフックグリップは、その名の通りフックボールを打ち出すことになります。
アイアンがフックする原因は過度なフックグリップにあり!
アイアンのフックの原因がフックグリップであれば、スクエアグリップに戻せば簡単に直せるはずです。
左手の甲が真上を向くように明らかなフックグリップであれば、すぐに判断が付くと思いますが、フックグリップ気味、もしくはフックグリップとスクエアグリップの境界が分からないと言う場合は、本当にフックグリップが原因なのかを確かめる必要があります。
一般的なフックグリップは、上からグリップを握っている左手のコブシを見て、人差し指から薬指まで2個半以上を基準にしています。
それ以下であればスクエアグリップと判断していますが、実際にはスイング軌道がアップライトなのかフラットなのかによって、フックのかかり具合は変わってくるので、1つの目安と勘ン換え他方が良いかもしれません。
グリップの握り方に原因があるかを確かめるときは、極端なグリップにすることです。
左手のコブシがすべて見えるように握ってアイアンショットをし、次に3個半、2個半、1個半と試してみましょう。
アイアンがフックする原因は縦のスイングの割合が強いから?
アイアンがフックする原因として、グリップの握り方に疑いがあれば、フックグリップ、スクエアグリップ、ウィークグリップと3種類を打ち分けて、そこからさらにストレートな球筋になるように調整すると、そこが自分にとってのスクエアグリップになります。
グリップの握り方に問題がないのにアイアンショットがフックする場合は、左足体重のダウンスイングで右手の返しが早すぎることに原因があるかもしれません。
ゴルフスイングは振り下ろす縦の軌道と、払い打つ横の軌道が合体したものです。
理想は2つの軌道の中間ですが、理想はあくまで理想なので、どちらかに偏るのが一般的です。
アイアンの場合には、縦のスイング軌道の割合が多く、まさにダウンスイングでボールを打ちます。
徐々に縦のスイングが主体になって、横のスイングをイメージすることがなくなってくると、アドレスで左足体重になってきます。
当初は左5対右5の割合でグリップを握っていたはずですが、時間がたつと左6対右4になり、やがて7対3になるとフックが出始めることになります。
アイアンがフックする根本原因はアドレスの体重配分
アドレスで左足へ過度に体重がかかると、縦のスイングはアウトサイド・インの軌道を通ります。
飛球線よりも外側からヘッドが下りてきて、内側に抜けていくのがアウトサイド・インのスイング軌道です。
ところが多くのゴルファーは、トップでのグリップがアウトサイドにないため、アウトサイド・インになっていることを気づいていません。
トップでのアイアンは右手で下から支えています。
ダウンスイングに入ると、曲げていた右肘を開放するため、右手は前方に倒れていきます。
ただしダウンスイングと連動しているため、ゴルファーはアウトサイド経由になっていることに気づきません。
この状態でのインパクトがスライスの原因となりますが、そのスライスを止める手段の1つに右手の返しがあります。
タイミングよく右手を返すことができれば、開いているフェースはスクエアになりますが、タイミングが早いとフックボールになってしまいます。
アイアンがフックする原因はスライス防止の右手の返し?
アイアンのスイング軌道が直接のフックする原因になっていますが、改善するのはアドレスでの左足にかかる体重配分です。
そもそも両足に均等の体重がかかれば、背骨を軸にした円のスイングができます。
そうすれば、過度な右手の返しをする必要はなくなり、タイミングを修正する必要もなくなるわけです。
スイング軌道は、縦振りから横振りにシフトしていきます。
もちろんアイアンの特性を考えると極端な横振りのスイングはマイナスですが、「払い打つ」イメージを持つことで、クリーンなショットを目指します。
払い打つための具体的な方法は、練習場のマットに向かって素振りをします。
人工芝にソールが擦れてシュっと音が聞こえるようになったら、クリーンなショットになっています。
方向性を安定させるために、右手の返しを入れるとフックの原因となりますので、左手主導のスイングにします。
インパクトでは左手の甲で払い打つ、そんなイメージを持つと、スライスを抑えることができるはずです。
アイアンのフックする原因を探すよりもドロー打ちに転向する
アイアンショットがフックする原因が分かっていても、身体に染み込んだ癖はなかなか取れるものではありません。
インパクトでボールに左回転をかけるからフックするわけです。
回転軸を中心にした円のスイング軌道であれば、ボールに右回転がかかることはあっても、左回転がかかることはないはずです。
そう考えると、軸を中心としたスイングができていないことに原因があるわけです。
ところがインサイド・インのスイングを習得するのは、相当な練習量が必要で、実践で使えるようになるのは、早くても翌シーズンになってしまう可能性があります。
真っさらな状態であれば早く覚えることはできますが、1度違うスイングを身につけてしまうと、矯正するには時間がかかるものです。
どうしてもフックが止まらない場合は、意識的なフック打ちという方法があります。
左足を少しだけ前に出したクローズドスタンスをとり、フェース面はターゲットに向けてインサイド・アウトでスイングすればドローボールを打つことができます。
別名「インテンショナル・フック」ともいわれるフック打ちでコントロールできれば、ターゲットにボールを運ぶ役目に変わりはないはずです。
アイアンショットのフックは根本原因を探って直すことが大事
アイアンショットでのフックは、グリップの握り方や構え方、スイングの軌道など、さまざまな原因が考えられます。
直接的な対処法も間違いではありませんが、根本原因を探ることでフックを矯正していくことが大切です。
フック打ちを直すことで良いスイングになるようにしたいものです。