• 2019年10月4日

ドライバーをハンドファーストでインパクトして飛ばす方法

ドライバーショットを飛ばすためには、ヘッドスピードを上げる以外の方法の一つに、「スピン量を減らす」ことがあります。そのためには、ハンドファーストでインパクトすれば良いと考えられています。ここでは、飛距離アップ実現のためにハンドファーストでインパクトするにはどうしたら良いか、解説していきます。

  • 2019年10月3日

初心者に多いドライバーでのドロップとフックを解説

ドライバーは、飛距離を求めるクラブであるからと、思い切って振っていませんか?その結果、上手く飛ぶのは1ラウンドでせいぜい1回。あとはドロップしてボールが上がらない、フックばかりして真っ直ぐ飛ばないということになるのがゴルフの難しさです。今回はそんなミスを繰り返す初心者のために、ドライバーでのドロップボールとフックボールについて解説します。

  • 2019年10月1日

ウェッジ選び!迷ったらクリーブランドが初心者におすすめ

ドライバーやアイアンなどは中古で買ったり、家族や先輩からもらったりしてゴルフをスタートしている人が多いのではないでしょうか。しかし、ウェッジやパターは長く使う傾向があり、譲ってもらえなければ自分で買って用意するしかありません。今回は、そんなウェッジの重要性とウェッジの代表クリーブランドを初心者にすすめる理由を話します。

  • 2019年10月1日

アイアンに鉛を貼るならシャフトにカウンターバランスが必要

アイアンショットがスライスやフックする場合、ヘッドに鉛を貼って抑えるという手段があります。ただしヘッド側だけが重くなるのは振りにくさにも繋がるため、カウンターバランスでシャフトにも鉛をつけなくてはいけない場合があります。今回はアイアンに鉛を貼るときの注意点と効果についてまとめます。

  • 2019年10月1日

アイアンは芯の位置を心配しなくても正しくインパクトできる

ゴルフスイングはドライバー、アイアン、パターすべて、フェースの芯でインパクトをすることが重要です。特にアイアンの場合は、芯でボールをとらえることで距離やスピンをコントロールできます。そこでここからはアイアンの芯の位置とその効果、さらに最新モデルの芯についてまとめます。