• 2019年6月8日

ゴルフの七不思議!フォロースルーがボールの方向を決める

初心者にとっては不思議なゴルフの事象に、フォロースルーでボールの方向を決めるという説があります。インパクトが終わったあとのフォームが、すでに飛び出したボールの行方を左右するというのですから、不思議でないほうが不思議かもしれません。ではなぜフォロースルーでボールの方向を決めることができると考えられるのか説明します。

  • 2019年6月8日

ゴルフ用語の『フェース』には意外に深い意味がある!

ゴルフクラブのフェースの意味はご存知でしょうか?実は「フェース=顔」 ではなく、「フェース=打面」でもないと考えたほうが良さそうです。今回はゴルフクラブとしてのフェースと、ゴルフスイングにおけるフェースについて、またフェースを合わせる意味を解説します。

  • 2019年6月7日

【ゴルフスイングのコツ】正しいコックの入れ方で飛距離UP!

ゴルファーの皆さん、スイングの際にコックを意識して使ってますか?コックを入れると、ヘッドスピードを加速させられるので飛距離アップが望めます。極少数ではありますがノーコックで十分な飛距離を出す人もいますが、それにはそれなりの技術や筋力が必要です。今回は飛距離に悩む方必見、正しいコックの入れ方を説明します。

  • 2019年6月7日

ゴルフの技!アイアンショットは意識的に入射角を変える!

正しいゴルフスイングをしているつもりでも、アイアンショットがトップやダフリになってしまうことはあるものです。ただそれは入射角を意識したスイングができていないからかもしれません。今回は基本のスイングと、応用したスイングを使い分ける打ち方を紹介します。

  • 2019年6月7日

アイアンの軟鉄鍛造と鋳造の違いおよびそれぞれのメリット

アイアンには基本的に軟鉄鍛造(なんてつたんぞう)と、鋳造(ちゅうぞう)の2種類があることをご存知ですか。知らないゴルファーはもちろんのこと、「言葉ぐらいは分かる」というゴルファーも、この機会にそれぞれの違いとメリット・デメリットを確認しましょう。道具の違いを知ると、ゴルフがますます楽しくなります。

  • 2019年6月6日

アイアンはロフト角によって正しい飛距離を打てる道具

アイアンの距離がプレーに影響を与えることはありますか? 飛ばないことがスコアの伸び悩みになることはないはずですが、多くのゴルファーはロフト角を無視してフェースを立てて、飛距離アップを狙っています。そこでアイアンのロフト角と飛距離の関係、飛距離アップの心理について考えます。

  • 2019年6月6日

アイアンカバーは果たして必要?それとも使う意味なし?

ドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティーは購入時に既に専用のカバーが付いていることもあり、必要、不必要関係なく流れに任せて使っているゴルファーがほとんどです。さらにこだわって、別売りのキャラクター物などを購入して付け替えている人もいます。しかしアイアンカバーは付けている人もいればそうでない人も多くいます。皆さんはアイアンカバーは必要と思いますか?それとも別に必要ないと思いますか?