- 2019年5月3日
パターのシャフトの種類が豊富なのは打ち方が自由だから?
ゴルフの中でもっとも自由なフォームで扱えるのがパターです。それだけにヘッドやシャフトの種類も豊富なので、実際に選ぶときには迷うことがあると思います。今回はパターのシャフトの形状とその利点を考えてみます。
ゴルフの中でもっとも自由なフォームで扱えるのがパターです。それだけにヘッドやシャフトの種類も豊富なので、実際に選ぶときには迷うことがあると思います。今回はパターのシャフトの形状とその利点を考えてみます。
パターの調子が悪いときは、気分を一新してオープンスタンスにしてみると良いかもしれません。世界のトッププロの中には、オープンスタンスで構えて名を残している選手がいます。そんな妙手を参考にオープンスタンスの特徴を紹介します。
ドライバーの方向性が安定しないのは、初心者からプロまで一緒です。ただプロは対処法を知っているので、調子が悪くても切り抜ける術(すべ)を持っています。今回は切り抜ける術を持たないアマチュアゴルファーでも安定したショットが打てる方法と、プロを参考にしたライン出しを紹介します。
ドライバーショットがスライスする原因の多くが、手打ちスイングによるものです。自分では手打ちの意識がないのに、完全なカット打ちになっていることがあります。今回はドライバーの手打ちの症状と原因、また直し方を紹介します。
ゴルフで一番長い距離を出すドライバー。やはり女性は男性のように飛ばないのでしょうか。「飛ばないからレディースティーがある」そう言われたらそれまでですが、女性でも飛ばしたいですよね。気持ち良く前に進んでゴルフを楽しみたい。そんな女性ゴルファーのために、少しでもドライバーで飛ばす方法を考えます。
ドライバーショットのボールが乱れるときは、やはりスイングに問題があるかもしれません。そんなときは右肘をチェックしてみましょう。ミスショットの原因が分かる可能性があるからです。今回は右肘の動きに注目したスイングチェックの方法と、右肘が脇腹につくスイングの解決法を紹介します。
ドライバーとアイアンではスイングの軌道が違います。その他にもたくさんの違いはありますが、それを知ることができるとクラブの特性が分かり、より攻めのゴルフが可能になります。そこで今回はドライバーとアイアンの違いを改めて考えます。
スライスが気になるようなら、クラブヘッドに鉛を貼ってみてはいかがでしょう。貼り方を覚えさえすれば、悩んでいたスライスを簡単に止められるかもしれません。今回は鉛の貼り方と貼る箇所、またルール上の注意事項やバランス変更の対処法を紹介します。
ゴルフ場への車に気を遣うのは面倒なことですが、それでも「軽自動車でも大丈夫?」と心配することがあるようです。それは高級車がズラリと並ぶ中、小さな車で行くのが恥ずかしいという意味なのでしょう。そこで今回はゴルフ場に軽自動車で行っても大丈夫かというお話です。
ホールインワン保険ともいわれるゴルフ保険は、打球事故や盗難、物損などにも適用されるゴルファーにとってはありがたいものです。ただ保険には適用条件があって、ドライバーのへこみなどは厳しい条件が付されています。ここでは意外に厳しい保険適用の条件についてお話します。