SEARCH

「ドライバー」の検索結果760件

  • 2019年11月22日

アイアンやウェッジのシャフト選びはどうしたら良い?

アイアンやウェッジのシャフト選びはどうされていますか?ヘッドスピードを頼りにフレックスを選んでいるゴルファーが多いと思われます。実はそう簡単に決めるものではなく、シャフト選びをもっと深く考えるだけで、スイングや打球の安定に繋がります。今回はアイアンとウェッジのシャフトの選び方を考えます。

  • 2019年11月21日

悩めるドライバースペック!シャフトの硬さや重量の目安は?

ある程度ドライバーもアイアンも安定してくると、より自分に合ったものが欲しくなりませんか?ただ、何を目安にドライバーを選んだら良いか分からない人は少なくないようです。今回は、ドライバーでもっとも大切なシャフトの硬さや重量を選ぶポイントについて紹介します。

  • 2019年11月21日

ドライバーやアイアンセットのバランス値の概念と計算方法

ドライバーショットはゴルフの醍醐味の一つです。1ラウンド中に真っ直ぐ遠くまで飛んでいくショットが何本か出ればそれだけで満足してしまう程です。しかしながら、練習場でも特に念入りに練習しているはずがダフリやトップやフック、スライスが直らない、こんな悩みを抱えているゴルファーは多いのが現状です。もしかしたら、それは自分のせいではなくドライバーのバランスが悪いのかもしれません。今回はそのバランスや計算を紹介します。

  • 2019年11月20日

ドライバーの飛ばない理由はシャフトのしなりの活用不足

ドライバーショットが飛ばないとしたら、シャフトのしなりを上手く使えていない可能性が高いです。軟らかいシャフトは曲がると考えがちですが、飛距離を生むにはシャフトのしなりが必要不可欠です。ここからはシャフトのしなりを最大限利用するスイング方法を紹介します。

  • 2019年11月19日

ドライバーを安定させたい!なぜヒールやトゥに当たるのか

ドライバーが苦手だというアマチュアゴルファーは意外に多くいます。曲がってしまってもその曲がりが一定であればまだマシですが、ヒールにトゥにとインパクトがバラバラでどこに飛んでいくか分からないと大変でしょう。そんなドライバーが安定しない人に向け、なぜ上手くインパクトできないかお話ししていきます。

  • 2019年11月19日

ドライバーでチーピンになる原因を知っていれば困らない

ドライバーでチーピンが出てしまうと、そのあとのティーショットが怖くなるものです。原因はインパクトでフェースが閉じてしまうシャットフェースですが、なぜシャットフェースになるかが分からないと、いつまで経ってもチーピンは解決できません。そこで今回は突然出てしまっても対応できるように、チーピンの原因と修正するポイントを紹介します。

  • 2019年11月19日

ドライバーのアドレスでソールを浮かせる意味と効果

ドライバーをアドレスするときは、正しい位置にソールしなければなりません。ただし「飛ばそうと」と思う気持ちが強いと、筋肉が硬直して思わぬミスショットへとなることがあります。そのため、ここからはアドレスでソールを浮かしてリラックスする方法を紹介します。

  • 2019年11月18日

グリップでスイングが変わるの?太さの違いと選び方

ゴルフを始めるときに、クラブは自分で購入しましたか。意外にもらったり、中古で買ったりした人は多いのではないでしょうか。中古クラブで、まず気にかけて欲しいのがグリップです。今回はグリップの選び方について、太さや素材などの特徴を交えて話をします。

  • 2019年11月18日

ウェッジのバンスはどう選ぶ?プロのウェッジ構成から探る

ドライバーやアイアンはこだわるのに、ウェッジはなんとなくロフト角だけで選んでいませんか?ショートゲームの精度を上げるため、またアイアンの進化とともにウェッジの考え方も変わってきています。今回はウェッジのロフト角やバンスの選び方、プロゴルファーのウェッジ構成など紹介します。