SEARCH

「初心者」の検索結果319件

  • 2019年6月29日

パターの特徴を知って自分に合ったクラブの種類を選択しよう

ゴルフでは、各ホールともに必ずグリーンではパターを使ったパッテイングを行います。そこで使うパターには様々な種類があり、どれを使うかで、プレーに大きく影響する可能性が大きいです。今回は、自分のスタイルに合ったクラブ選択が行えるように、どのような種類のパターがあるかを確認し、紹介していきます。

  • 2019年6月27日

近年設計されたアイアンの打ち方にダウンブローは必要ない

ゴルフは道具を使う競技です。その道具が進化すれば、その取扱いも同時に進化します。誰しもが、より効率の良い打ち方を習得したいのは当たり前です。その道具にあった正しい打ち方を実践することで、かなりのステップアップが期待できます。「アイアンショットはダウンブローで打ち、ボールの先のターフを取る」それが当たり前のように言われてきましたが、近年のアイアンやゴルフボールの進化は目覚ましく、以前のノウハウは通用しない時代になってきています。

  • 2019年6月26日

7番アイアンのマッスルバックを使うと初心者でも上手くなる

アイアンの練習をする際、敢えて難しいマッスルバックを使うと、初心者でも成果を自己チェックすることができます。なぜなら芯でとらえないと飛ばないアイアンは、練習することでしか成長できないのでごまかしが利かないからです。今回は、マッスルバックを使った4日間のスタートアップ方法を紹介します。

  • 2019年6月26日

ユーティリティの番手設定とロフト角には惑わされるな

ユーティリティには他のクラブと違った番手が書いてあると感じることはありませんか。この番手は何を表す数字なのでしょうか。ユーティリティを初めて選ぶゴルファーにはどんな数字か分からず、選択に迷う原因となってしまうようです。なぜなら番手とロフト角はメーカーによってバラバラだからです。今回は、ユーティリティを選ぶ際の番手とロフト角の関係について述べていきます。

  • 2019年6月25日

ドライバーが飛ばない初心者はどこに原因があるのか?

ドライバーが飛ばないのには、初心者ならではの理由があるものです。そこにはスイング不足や正しいインパクトになっていないこと、またスイングのコツが分かっていないことなど、さまざまな理由があるようです。今回はこれからもっとゴルフを楽しみたい初心者のために、ドライバーが飛ばない理由とその対処法を紹介します。

  • 2019年6月23日

アイアンショット上達!初心者ゴルファーの飛距離と練習方法

初心者ゴルファーの皆さんは自分のアイアンの本当の飛距離は分かっていますか。初心者のうちはまだ当たりのばらつきが大きいので、やむを得ないところではありますが、やはり番手ごとの飛距離を正確につかんでおかなければスコアをまとめられません。アイアンをしっかり練習して、狙った距離を打ち分けられるようにしていきましょう。

  • 2019年6月22日

ユーティリティはレディースゴルファーの救世主?初心者向け

ユーティリティは男性に比べて非力な女性には、大変ありがたいクラブで、特にレディース初心者には難しいロングアイアンの代わりとなるクラブです。また女性だけでなく、老齢と共に筋肉が落ちてきた男性にも重宝されています。ここでは、そんなユーティリティの特性と、初心者が実際コースに出て直面するユーティリティを使うべき場面について考えます。

  • 2019年6月20日

アイアンの練習はティーアップでしっかり打つことで上達!

ゴルフの練習場で効果があるアイアンの練習方法。それは、ティーアップをしてボールをしっかり打つことです。しかし、こういった練習をするゴルファーはあまり見かけないですよね。アイアンをティーアップして打つ方法は、ラウンド中の数少ないティーショットのためのように感じるからでしょうか。練習場では人工芝から打つのが実践に近いと思えてしまいます。それでも効果のある、アイアンでティーアップをする練習を考えます。