SEARCH

「練習」の検索結果669件

  • 2019年9月2日

アプローチはウェッジのロフトに合わせてミスとサヨナラ!

ゴルフで大切なことは、飛距離よりも弾道の正確性です。ドライバーで300ヤード近く飛ばしても、アプローチでザックリ。グリーン周りはウェッジのロフトを活かせずトップ。これでは良いスコアは期待できません。ここからはスコアメイクに大切なアプローチについて説明します。

  • 2019年9月1日

アイアンショットの飛距離をプロ並みにする打ち方とは?

アイアンは距離を刻む道具ですから、飛距離を伸ばす必要はありません。しかしながらプロの試合でのクラブ選択を見ると、その飛距離はとても気になるものです。どうしてプロゴルファーはあんなに飛ばせるのでしょうか。今回はプロ並みの飛距離を出せるクラブと打ち方、また参考とするプロについてお話しします。

  • 2019年8月31日

アイアンをアドレスするときソールするとライの改善になる?

アイアンをアドレスするとき、ボールの後ろにヘッドをソールしていますか?ラフの中でソールが原因で芝が折れるようだと、その行為がルール違反に問われるかもしれません。2019年のルール改正によって裁定集がなくなったことで、いわゆる判例も消えています。今回はソールによるライの改善の解釈について考えます。

  • 2019年8月31日

フェアウェイウッドとユーティリティ。初心者が迷うクラブ

ゴルフクラブのうち、アイアンはセットで売っているため、組み合わせで迷うことはありません。ドライバーも1本をどれにするか迷うだけです。それに対してフェアウェイウッドとユーティリティは種類が違い、本数も3本くらいは必要になることが多く、初心者が一番選択に迷うクラブです。今回は初心者が選ぶべきフェアウェイウッドとユーティリティについて説明します。

  • 2019年8月30日

あなたに合うパターグリップの握り方をプロから学んでみよう

ドライバーやアイアンには基本的なグリップの握り方があります。もちろんそれでも数種類あるのでその中から自分に合うタイプを決めます。実はパターは基本はあるもののコレと言って決まりは無く、様々なグリップや握り方、スタイルがあります。そのため実践していく中でどれが自分に合うのか見つけ出す他ありません。そこで参考にすべきプロがする様々なパターグリップの握り方を見ていきましょう。

  • 2019年8月28日

ドライバーで低スピンになる打ち方ができれば飛距離は伸びる

ドライバーの飛距離を伸ばすためには、初速と打ち出し角と低スピンを考慮した打ち方が必要です。そのためには練習を重ねることが大事ですが、事前にバックスピンを抑える方法を知ることが必要になります。今回は低スピンのティーショットができる打ち方を紹介していきます。

  • 2019年8月27日

ドライバーのミート率の平均値を上げられるのは技量と性能

ドライバーの飛距離を伸ばしたいときは、まずミート率を計測してみると良いかもしれません。計測器が置かれている練習場や量販店の試打室で平均値を確認すると、自分に足りないものが見えてきます。ここからは飛距離とミート率の関係、進化を続けるドライバーについてまとめます。