ドライバーのヘッドスピードが遅いとやっぱり飛ばないの?

なかなかドライバー飛距離が伸びず悩んでいませんか。

その理由をヘッドスピードが遅いからと考える人は少なくないと思います。

しかし、本当にヘッドスピードが遅いことが原因なのでしょうか。

もしかしたら他に原因があるかもしれません。

ドライバーのヘッドスピードの平均

ドライバーの飛距離とヘッドスピードの関係性があることは知っていますよね。

年齢や体型にもよりますが、まずは一般的なアマチュアゴルファーのヘッドスピードの平均を知ることが重要です。

そこから自分のヘッドスピードが速いのか、遅いのかを認識しておきましょう。

・アマチュア男性のヘッドスピードと平均飛距離

一般的なアマチュア男性のヘッドスピードは、38~43m/sと言われています。

平均的な飛距離は、キャリーで200ヤードを超えるくらいです。

・アマチュア女性のヘッドスピードと平均飛距離

アマチュア女性の場合は、33m/s程度と言われており、飛距離は150ヤード前後です。

意外に、平均的なヘッドスピードは速くないかもしれません。

ここからある程度、スイングが安定して振り抜けるようになってくるとヘッドスピードは上がってきます。

アマチュア男性の場合は、45~48m/s程度、アマチュア女性でも35~39m/sくらいあれば、自慢できるヘッドスピードでしょう。

ヘッドスピードとドライバーの飛距離の関係

では、ヘッドスピードと飛距離の関係についてもう少し詳しく話します。

ヘッドスピードが遅いと飛距離が出ない、速いと飛距離が出ると初心者は思うかもしれません。

それはもちろん間違いではありませんが、飛距離にはそのほかに多くの要素が関係してきます。

・飛距離に重要なボール初速

ドライバーだけでなく、すべてのクラブ(パターを除く)で打ったボールの飛距離は初速の4倍と言われています。

初速が50m/sであれば、200ヤードとなります。

・ボールの初速を決めるのはヘッドスピードとミート率

重要であると伝えたボールの初速ですが、ヘッドスピードにミート率をかけたものです。

ミート率とは、どれだけスイートスポットでボールを打てたかになります。

計算方法は、ボールの初速をヘッドスピードで割って算出します。

ボールの初速が50m/sでヘッドスピードが35m/sであれば約1.43のミート率です。

ヘッドスピードが40m/sであれば約1.25のミート率となります。

ミート率が一定の場合、ヘッドスピードを上げると飛距離に直結しますが、一定でない場合は直結しないということになります。

ヘッドスピードが遅いからといって飛ばないわけではない

ドライバーのヘッドスピードが遅いからといって、一概に飛距離が出ないというわけではないことは前項の計算から分かります。

ミート率によって、ヘッドスピードが違っても飛距離が同じになったり、変わったりするのです。

良く比較に使われるのが、アマチュア男性と女子プロゴルファーのヘッドスピードです。

アマチュア男性の場合、38~43m/sのヘッドスピードで200ヤードほどです。

ボールの初速は50m/s、ミート率は1.16~1.31になります。

一方、女子プロゴルファーの平均飛距離は240ヤードくらいです。

ヘッドスピードは41~43m/sとほぼ変わりません。

つまり違うのはボール初速とミート率です。

ボール初速は60m/s、ミート率は1.39~1.46になります。

女子プロゴルファーのほうがミート率が圧倒的に高いことが分かります。

つまり、ミート率を上げることで飛距離を伸ばすことができます。

しかし、アマチュアの場合、1.3を超えるミート率であれば上出来とも言われます。

まずは、1.3を超えるミート率を安定して出せるようにしましょう。

アマチュアのヘッドスピードが遅い原因

ミート率の向上は飛距離アップには不可欠です。

ただしそのミート率にも物理的限界があるため、ヘッドスピードを上げることで飛距離を伸ばす必要はあります。

そこで、ヘッドスピードが遅い原因を考えてみます。

ドライバーの場合、長いがゆえに振り抜けていないことが大きな原因と考えられます。

振り切れていない人に多くある原因は、スイングとクラブの二つの観点があります。

・スイングに原因がある場合

スイングに原因がある場合、手で振りすぎているか、体の回転だけで打とうとしているかのどちらかです。

長いクラブほど、バランス良く手の振りと体の回転を使うことが重要になってきます。

・ドライバーそのものに原因がある場合

原因として考えられるのは、クラブのバランス、シャフトの硬さ、重さ、長さの三つです。

まずバランスですが、クラブが重く感じすぎてしまったりすると気持ち良く振り抜けません。

次にシャフトが硬すぎたり、重すぎたりすると力に頼りすぎてしまうためヘッドが走りません。

また長さですが、0.25インチ違うだけで振り抜くイメージも変わってきます。

遅いヘッドスピードを上げるためには

では、遅いヘッドスピードを上げるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

お伝えした原因ごとに改善策を簡単に紹介します。

・手で振りすぎている人の改善策

おすすめは、右腕をトップの形から変えないでスイングすることです。

急には難しいので、トップからゆっくりと体を回転させてインパクト前までのイメージを作りましょう。

慣れてきたら同様にスイングするのですが、体→腕の順番でスイングするよう心がけてください。

・体の回転だけで打とうとしている人の改善策

トップの位置から腰をアドレスの位置まで回した時点で、腕だけを振って素振りをしましょう。

このとき、シャフトが首の後ろに来るくらいのイメージです。

その後、同じイメージでスイングし、フィニッシュまで行います。

始めは手打ち感覚が強いかもしれませんが、動画で撮ってみると、ドライバーのスイングが綺麗にできていることが分かるはずです。

・シャフトの見直し

シャフトの交換はお金が掛かります。

有効なのは、バランスの調整です。

簡単なのが比較的重いグリップにして、バランスを取り直すことで、軽く感じ振り抜きやすくなります。

ドライバーはヘッドスピード云々よりも気持ち良く振り抜くこと

ヘッドスピードと飛距離の関係、またヘッドスピードを上げるために必要なことについてお話ししました。

しかし、ゴルフは実際のスイングと現実の動きはずれが生じます。

これは、視覚や体の感覚の錯覚です。

また、ヘッドスピードのように定量的な数値に惑わされやすくなります。

あくまでも数値はスイングをした結果であり、目的は再現性高く飛距離を伸ばすことにあります。

そのためにはヘッドスピードが遅い速いにかかわらず、ドライバーをしっかりと振り抜くことにあります。

ヘッドスピードに執着せず、自分の振り抜いた感覚を大切にして練習をしましょう。

ただし、お伝えした通り錯覚が起きることは必然であるので、定期的に動画撮影をしてチェックし客観的にスイングを見つめることが重要です。

振り抜くことができてくれば、自然と遠心力を適切に使えるようになり、ヘッドスピードも徐々に上がってきます。

ドライバーは振り抜くこととミート率

今回は、ドライバーの飛距離とヘッドスピードの関係について話しました。

ヘッドスピードを上げることだけが、飛距離アップに繋がるわけではありません。

ドライバーのようにクラブが長くなればなるほど、振り抜く感覚がとても重要になってきます。

振り抜く感覚が身につけば、軸も安定しミート率も上がってきます。

ぜひ、参考にしてみてください。