ゴルフスイング中にグリップが動くと大変なことになる?

ゴルフスイングしていると、グリップが上下に動く、または軸を中心に回転するような気がするときがあります。

雨水や手汗などで滑る場合もあれば、スイングそのものに原因がある場合もあります。

そうなってはスコアをまとめるどころではなくなります。

そこでグリップが動く原因と、その修正法を紹介します。

ゴルフグリップが濡れて動くのであれば簡単に修正できる

ゴルフクラブを振ると、グリップが動くような気がすることがあります。

雨の日などグリップが濡れていると、上下に動いてスポっと抜けるような気がして心配になりますし、暑くて汗ばむ日は手汗でグリップが回転して、上手くフェースを合わせられないような気がするものです。

そうしてグリップが動くような気がして心配になると、だれでも通常よりも強く握ろうとするものです。

過度に強く握ってしまうと手首の動きが抑制されて、これまたミスショットの原因になります。

グリップが滑るとミスショットになりますし、滑らないように強く握ってもミスショットになってしまってはどうしようもありません。

これを防ぐためには、濡れても滑らないグローブを使いましょう。

雨水が含んでも滑らないグローブがあります。

通常のグローブよりは割高になりますが、倍もするわけではないので、雨用として1枚準備しておきましょう。

また手汗で滑るのは、グリップが汚れているのが根本原因です。

その汚れは食器用洗剤とタワシでゴシゴシ洗えば落ちるので、あとは陰干しで乾燥させれば次から滑りは止まるはずです。

グリップをしっかり握っていないから動く

ゴルフスイングでグリップが動くのであれば、しっかり握っていないだけかもしれません。

グリップの握る力がどのくらいが適当なのかは、個々のゴルファーによって違うので握力を数字で明示しても仕方がありません。

スイングスピードやクラブの重さ、またダウンブローなど打ち込むスイングと払い打つレベルブローによっても違います。

簡単に言えば、両手でグリップを握り頭上に構えて振り下ろしたときに、スポっと抜けない程度で十分です。

ギュっと力を込めて握ると、手首が動かなくなってスイングに悪影響が出ます。

グリップにはさまざまな握りがあって、どれもが正解なのですが、一般的な握り方で確認してみましょう。

先に左手を握りますが、小指から順番に握っていきます。

グリップエンドから親指の幅1本分をあけて、指と指に隙間がないように「小さく」握ります。

グリップは左手人差し指の根元から、対角線上に斜めになるように握ります。

このとき小指と薬指の握る力が強ければ、あとはグリップ包みこむ程度で十分です。

最後に右手をかぶせれば、滑らないグリップの握り方は完成です。

グリップが動くのにはゴルフスイングに2つの原因がある!

アドレスではグリップをしっかり握っているのに、トップになると緩んでしまうゴルファーがいます。

理由は2つあって、1つ目はテークバックのスピード、2つ目はオーバースイングです。

1つ目のテークバックのスピードですが、必要以上にクラブの引くスピードが早すぎて、トップまでにシャフトがしなるほどの強さになっていることがあります。

テークバックの役目は捻転をすることとトップまでにコックを固めることの2点です。

テークバックでゴルフクラブの動くスピード上げても捻転することはできませんし、コックを固めることも難しいかもしれません。

しかも加速したテークバックをトップで止めることで、左手首に過度なダメージを与えてしまいます。

トップではゴルフクラブがしなるほどの勢いで引いたために、ヘッドの重さを受け止めきれずに小指から順番に緩んでいくため、その緩んだ小指や薬指は元のように握り返すことはなくなります。

オーバースイングになるほどクラブを引き過ぎるとグリップが動く

アドレスではグリップを正しく握っていても、トップで緩む2つ目の理由はオーバースイングです。

トップの位置でシャフトが地面と平行か、それよりもヘッドが地面側に下がっていることをオーバースイングと言います。

このオーバースイングにも2つの理由があり、1つは左手小指の緩みに原因があります。

しっかり握っていたはずの手のひらを開いてしまい、親指でグリップを支えて、ほかの4本の指は外れないようにしているだけです。

左の手のひらが伸び切った状態ですから、ダウンスイングで握り返したとしても、正しい握りになっているかは微妙なところです。

ゴルフクラブは前後にも軸回転としても動くことになります。

これを修正するには、グリップを極端に短く握ってテークバックします。

グリップエンドで飛球線の後方を指すようにする練習を重ねれば、通常の長さで握っても悪い癖は抜けているはずです。

左手首が甲側に折れるゴルファーはグリップが動く

オーバースイングの2つ目の理由は、左手の甲側に手首が折れるからです。

多くの場合は、この手首の折れに原因があります。

テークバックのスピードの早さや、リズムの取り方などが関係しますが、最終的にはそこまで引き上げないと気が済まないからです。

悪化するとショートアプローチでも、オーバースイングのトップを作ってダウンスイングのスピードを加減している場合があります。

単にグリップが動くために修正するのではなく、なるべく早くこのオーバースイングは修正すべきです。

左手甲がトップで折れていると、ダウンスイングでヘッドが遅れてしまいます。

もちろんミスショットになりますし、このスイングを続けていたら上達することはありません。

まずはグローブの甲側に定規のような多少しなる硬めのものを差し込んで、手首の返りができないように強制的な修正を行います。

その上でハーフスイングのショットを繰り返して、新しいスイングリズムを体に覚えさせます。

しばらくこのショットを続けていれば、オーバースイングまでグリップを引かなくても、ゴルフスイングができるようになります。

グリップが動くような気がする時にはゴルフのリズムを変える

ゴルフスイングにとってリズムは大切ですが、一旦間違ったリズムを覚えてしまうと、それを消し去るのは覚えたときの何倍もの時間と練習量が必要になります。

単に雨や汗が原因でグリップが動くのであれば、新しいグローブやグリップのメンテナンスで対応できますが、スイング中に握りが緩んだりオーバースイングが止められなかったりすると相当な時間を必要とします。

そこで新しいリズムのハーフスイングで練習をすることから始めると、もっとも簡単に身につけられるはずです。

古いものを消し去ってから新規で覚えるよりも、シンプルに新しいものを上書きしたほうが簡単に修正することができるでしょう。

またグリップが動くのは「気がする」ことが多く、実際に動いた場面はあまりないようです。

そうは言っても不安があるとミスショットに連鎖しますので、道具で解決するのであれば購入したりメンテナンスしたり、スイングであればなるべく早く修正を始めるようにしましょう。

グリップが動く不安を取り除くことがゴルフ上達には大切

スイングしていてグリップが動くような気がするようなら、なるべく早く対応しましょう。

今回紹介したような、グリップのメンテナンスや新しいグローブ、ハーフスイングによるスイング矯正など、自分にあった修正法で不安を取り除くようにしてください。