ドライバーヘッドの種類とゴルフクラブの性能として理解する

ドライバーを選ぶとき、数多くの種類から選ぶ基準を定めてから、ゴルフショップに向かうことをおすすめします。

事前に予算はもちろんのこと、自分に合った形状や性能を知っておくと、店頭での情報に流されずに選定することができるからです。

そこで今回は間違えないドライバーの選び方を紹介します。

事前にドライバーの種類を知ってからゴルフショップに行こう

ドライバーを購入しようとゴルフ量販店に入ってみると、全部が飛びそうで曲がらないように見えるものです。

WEBサイトをいろいろ検索すると詳細なデータがついていますが、それが余計に自分にとって一番合っているドライバーを選ぶのを難しくさせてしまうのかもしれません。

そんな悩みを持つゴルファーは大勢います。

技量に合わせたドライバーを選ぶのか、価格重視で探すのか、もしくは将来性を見込んでワングレードアップの品を奮発するのか、目的とするところがそれぞれ違うものです。

そこでドライバーを種類ごとに分けて、自分に合ったものを選べるように、ポイントを抜き出してみましょう。

まずは形状です。

ドライバーに限らず洋服やシューズさらには車に至るまで、スタイリングはとても重要な選択肢ではないでしょうか。

ドライバーはヘッドの形状で判断することが多いので、まずはヘッドの種類について確認しましょう。

大事なのは「第一印象」で、ひと目でフィーリングが合えば合格です。

ただしそれが自分の技量と合っていない可能性があるので、他の種類のものと比較して選ぶことが大切です。

ドライバーヘッドの種類はゴルフの腕前と好みで決める

ゴルフ量販店では人気のドライバーが1番目立つところに置かれていて、店が推しているモデルやメーカーが力を入れているモデルは、手に取りやすい場所に置かれています。

ゴルフクラブを選ぶときは第一印象が大事なので、実際に握ってヘッドを揺らしただけで「お買い上げ」になることがあります。

それだけに売れ筋商品は、手に取りやすく、また試打用クラブなども用意していることが多いようです。

たくさんの種類が並ぶ中で、ドライバーのヘッドを見ると特殊な形をしたものがあることに気がつくはずです

伝統的なコロンとしたヘッドもありますが、アニメ戦隊の武器のような形状のものもありますし、丸餅を上から潰したような形状のものまであります。

それぞれに意味があり、実はこの特殊な形状こそがドライバーを選ぶ中でのポイントになるので、しっかり理解をしておけば良い品に巡り合えるでしょう。

そこでコロンとした形状と、上から潰したような形状の違いから見ていくことにしましょう。

ヘッドの種類を選ぶ基準となるフェース高と奥行き

コロンとしたドライバーのことをディープヘッドと言い、通称「スタンダード」または「洋ナシ」と呼んでいます。

ゴルフ上級者に向いている種類のヘッド形状で、スイング軌道が安定していて、コンスタントにスイートスポットでミートできるレベルだと、ドライバーの持つ性能を引き出すことができます。

また上から潰したようなドライバーのことをシャローヘッドと言い、「三角形」や「おにぎり」と呼ばれることが多いようです。

これはフェースの後方に奥行きを作って、打ち出すボールの直進性を高めてあるので、頻繁に荒れ球になる初心者や中級者には、安定したドライバーショットを与えてくれます。

またディープタイプは上下の幅が広くフェース面が大きいため、インパクトでボールが弾みやすく飛びますが、反面で当たり損ねるとミスショットの度合いが大きくなります。

一方でシャロータイプはフェースの上下幅が狭く一発の飛距離は期待できませんが、当たり損ねることが少ないために、フェース面にさえ当たればナイスショットになる可能性が高くなるドライバーです。

ゴルフ量販店に並ぶドライバーにはフェースの向きに種類がある

ドライバーを手に持って気に入るポイントには、フェースの向きが多いようです。

一般的にはグリップを構えたら、フェースはターゲットに面している、つまり飛球線に対してスクエア(垂直)であると考えていると思います。

しかしながらゴルフクラブの進化の過程で軽量化、そして長尺化、さらに大型化に伴い、普通にスイングをするとフェースが開き気味になる傾向が強まりました。

そこでドライバーは他の種類とは違って、スライス防止を兼ねてフックフェースになっているものが多くなってきたのです。

スクエアフェースとフックフェースでは、打ち出すボールには大きな違いがでるので、ゴルフ専門店で選ぶ場合には確認が必要です。

一応、フェース面はスクエアとフック、そしてオープンがあります。

ショップで確認するときは、表示されている中の「フェースアングル」をチェックすると設計上のフェースの向きが分かります。

もしも自分にとってどのフェース面が良いのか判断がつかないようであれば、スクエアフェースを選べば良いのですが、現行のドライバーのポテンシャルを考えると、やはりおすすめはフックフェースです。

ロフト角の種類が豊富なドライバーを選ぶ

手に取ったドライバーを確認して、次にとる行動はロフト角を確認すること。

ロフト角とはフェース面の斜度のことで、ロフト角が大きくなるほどボールは高く上がります。

ただ実際のドライバーのロフト角は、必要な打ち出し角に達していないために、ボールの側面をインパクトするだけだと失速してしまいます。

ティーアップしたボールをアッパーブローで打ち上げるのは、ロフト角で足りない打ち出し角を補うためです。

ここで大事なことは、ロフト角は理想的な打ち出し角となる14度に近いほど、フェアウェイウッドの打ち方であるレベルブロー(ボールの側面を打つ)でスイングができるということです。

仮にロフト角10度のドライバーを選んだ場合は、4度のアッパーブローが必要になる計算です。

そのためにはティーの手前でスイングの最下点を通過してから、フェース面が上を向いたところでボールをとらえなくてはいけません。

スイングスピードを落とさずに、正しい打ち出し角を保つには、それなりの練習と技量が必要になります。

ゴルフ量販店では、ロフト角の種類が豊富なドライバーを選ぶと、より自分に合ったものを探せるでしょう。

ゴルフ規則に抵触しないドライバーの種類かどうか注意が必要

最後にドライバーのヘッドの大きさについてです。

最近のドライバーヘッドは、チタン製が当たり前、さらにコンポジットヘッドも増えてきました。

ロケットの先端にも使われるとても硬い金属の特性を活かして、極薄の肉厚でも割れることがないため多用されています。

風船のように大きくするほど、ボールが当たったときのスプリング効果が高くなり、反発力の高いドライバーになるわけです。

ところがドライバーの性能だけで飛距離を出すことをフェアではないと考えて、2008年から制限以上の高反発ドライバーは禁止となっています。

ところが今も大きなサイズのドライバーへッドは、変わらずゴルフショップの店頭に並んでいます。

これは極薄で作れるところを、あえて厚く作って反発係数を抑えた結果です。

つまり見た目は高反発、打ったらそれほど飛ばないということになります。

ただそれを補うために反発エリアは各段に広がったのは、メーカーの努力の賜物でしょう。

高反発時代と比べたらスイートエリアは2~3倍広くなりました。

高反発から広反発へと変わったのです。

たくさんの種類の中から選ぶにあたって、ポイントとなるのは信頼できるドライバーを見つけることです。

一か八かで勝負をするのではなく、安定した球筋が得られるドライバー、格好良い見た目に惑わされず高機能の掘り出し物はシャローヘッドの中にあるはずです。

たくさんの種類の中からドライバーを選ぶならシャローヘッドがおすすめ

 

ゴルフ量販店に並ぶたくさんの種類のドライバーの中から、自分に合ったものを選び出すのは至難の技かもしれません。

店頭で勧められるままに購入しても失敗はないかもしれませんが、自分なりに本当に欲しいと思える根拠を用意してから探してみると、きっと相棒と呼べるようなドライバーに巡り逢えることでしょう。