アイアンが打てない!急に調子が狂った本当の原因と対処法

いつもは快調なアイアンがゴルフコースで打てないとなれば大変です。

急に調子が悪くなった原因の究明も大切ですが、何らかの対処をしないとその後のプレーができません。

急に打てないと感じたときの原因と対処法についてお話します。

急にアイアンが打てないのはアドレスの姿勢に問題がある

急にアイアンがまともに打てないと感じることはありますか?

「アイアンが打てない」とは、フェースで上手くボールをとらえられないときの症状ですが、その原因はたくさんあるようです。

スイングが一定でない場合は、ヘッドの軌道にブレがありインパクトでフェースの打点にバラつきが出てしまいます。

これはダウンスイングに問題があると考えやすいのですが、そのダウンスイングに入る前のトップやテークバック、もしくはアドレスに根本の問題が隠れている場合が多いようです。

まずアドレスを確認してみましょう。

肩幅にスタンスをとって前傾姿勢でアイアンを握ります。

このときのグリップは、肩から下ろした手の位置で握っているでしょう。

一方でアイアンをソールすると、ヘッドから伸びるシャフトは傾くため、必然的にグリップの位置は決まってきます。

そこで自分の前傾姿勢とアイアンの傾きが一致していれば問題ありませんが、違っているとインパクトで思わぬ結果をもたらします。

ライ角の不一致が原因でアイアンが急に打てない

急にアイアンが打てなくなる理由は、ライ角が合っていないからかもしれません。

ヘッドをソールしたときのシャフトの角度をライ角と呼びます。

シャフトの傾きが大きいとグリップ位置は低くなりますし、逆に傾きが小さいとグリップ位置は高くなります。

仮に前傾姿勢を変えずに傾きの大きなアイアンを握ると、ヒール側が持ち上がり、接地するのはトゥ側だけです。

この状態でインパクトを迎えると、トゥだけが芝の抵抗を受けてヒールが先行し、フェースが開いてスライスします。

逆に傾きの小さなアイアンの場合は、グリップ位置を低くして構えるために、トゥ側が浮いてヒール側のみが接地します。

するとインパクトではヒールに抵抗がかかり、トゥが先行するためフェースが閉じてフックするのです。

この場合はどちらか一方の症状が出るので、ライ角調整またはシャフトの長さでグリップ位置を調節すべきです。

『急にアイアンが打てない』、そんなときはライ角に合わせてアドレスを取っていることが原因と考えられます。

急に打てないのはアイアンのアドレス姿勢ができていないから

急にアイアンが打てなくなる理由は、ライ角に合わせてアドレスをしているからです。

グリップ位置をライ角に合わせてアドレスしても、テークバックからダウンスイングの間に、自分にとっての正しい姿勢に戻ってしまいます。

つまりグリップ位置はアドレスとインパクトで違ってくるため打てないのです。

いつもミスショットになれば何か問題があると感じて原因を探すでしょうが、器用な人だとフェースを合わせることができてしまいます。

ただフラットな練習場の打席とは違って、コースにはアンジュレーションがあるので、合わせきれないときもあります。

この場合は、ライ角調整するかシャフトの長さを変えて、自分に合ったグリップ位置にアイアンを改造するしかありません。

ただし中空タイプやコンポジットタイプ、またステンレス素材のヘッドなどは、歪みや亀裂が発生するのでライ角調整ができません。

その場合はシャフトをカットするか、もしくはリシャフトして、長さ調節でグリップの位置を合わせるしか選択肢がありません。

アイアンが打てないのはテークバックに原因がある

アイアンのライ角は合っているのに、急に打てないようであれば、スイングそのものに問題があると考えます。

トップからインパクトまでのダウンスイングは、瞬間的な動作で終了します。

この瞬間的な動作は、スイング中に物事を考えているのではなく、トップの位置でインパクトまでの動作を決めています。

それだけに、ダウンスイングのスタート地点であるトップの形は重要です。

そのトップの形を確かなものにするためには、前段階のテークバックが重要となります。

左手主導のテークバックをしていても、トップの位置では右手でアイアンを支えているはずです。

何処かの時点で左手から右手に移行するわけですが、このタイミングを間違えると右脇が開いて、野球打ちのフォームになってしまいやすいです。

テークバックを始めるとき、右肘の内側はやや前方を向いていますが、グリップを引き上げてくるにつれて、右肘だけを曲げていきます。

そしてトップの位置まで到達すると、右肘は地面を指していなければなりません。

もしも右肘が浮いていれば、ダウンスイングに入るときに、ヘッドは8の字を描いてしまうかもしれません。

アイアンが急に打てないのはトップで手首が折れているから?

アイアンが急に打てないと感じるのは、トップの形が乱れていて、正しい軌道で振り下ろすことができていないからです。

トップで左手の角度がわずかにズレただけでも、振り下ろす方向が変わったり、フェースの向きが変わったりします。

特に左手甲と左腕は、フラットな状態でなければなりません。

甲側に手首が折れていると、手首をアドレスの形に戻す動作に左手首の戻しも加わるため、グリップの動きよりもヘッドの動きが遅れてしまいます。

ヘッドの遅れはフェースの開きとなり、ヒール側が先行するのでスライスカット、最悪の場合はシャンクする可能性もあるでしょう。

逆にそのスライスを修正するために、遅れたヘッドを戻そうとして、左手首を甲側に折ってインパクトをすることがあります。

ただこうした「こねる」動作は一定のリズムをつかむことができず、インパクトのタイミングはバラバラになってしまい、急に打てないと感じる場合があるかもしれません。

急にアイアンが打てない原因は左腰が逃げるから

アイアンが打てなくなったと感じる理由としてトップで左手首が甲側に折れていることが考えられますが、これはフルスイングのときだけです。

もしも距離調節をするハーフスイングでも打てないと感じるのであれば、左腰の移動が大きくなっているのかもしれません。

ダウンスイングを開始すると同時に腰が左側に移動し、しかも左腰が後ろに引けてオープンな姿勢になっています。

本来は左足の内腿に体重がかかるよう、左腰はスタンスをはみ出すことはありません。

ところがダウンスイングを開始した時点で、左腰はスタンスをとっている左足を越えて外に逃げてしまうものです。

フルスイングであれば、辛うじてタイミングを合わせていられるのでしょうが、トップの位置が小さなハーフスイングだと、身体の動きのほうが速くなることがあります。

その場合、グリップエンドを意識してインパクトでは自分のへそを指すようにすれば、腰が外に逃げることはなくなるはずです。

あとは素振りで確認して、グリップの握り方でフェースの向きを修正すれば、方向性の心配もなく「急に打てない」ことは回避できるはずです。

急に打てなくなったら素振りでチェックしよう

アイアンが急に打てないと感じたら、まずはアドレスをチェックし、それから素振りをしましょう。

何度か素振りをしてみて、トップの形や右肘の方向、腰の位置や身体向きなどをチェックすると、修正点はすぐに見つかるものです。