パターをマレット型に変えて、打ち方次第でスコアもアップ!

プロゴルファーの世界では「パットイズマネー」だと言われています。

優勝を狙うにはパターが上手くなくてはなりません。

そのためゴルフクラブの中でも、パターは特に重要となるクラブです。

そんなパターのヘッドはいろいろな形があります。

その中でもマレット型を中心に、特徴や打ち方について説明していきます。

パターのヘッドの種類

パターはゴルフのスコアを左右する大切なクラブで一番良く使用します。

ラウンドを全2パットで上がったとしても36回は使う計算です。

ドライバーの使用は多くて14回程度ですから、その使用率は倍以上です。

そのため、ドライバー以上に自分に合うパター選びの基準をしっかりと持っておきましょう。

自分に合ったものを選ぶには、パターの特徴を知る必要があります。

まずはパターのヘッドについて説明します。

ヘッドの形状は、ピン型、L字型、マレット型に大別されます。

ピン型はヘッドの先と手前を重くしているため、スイートエリアが広く、左右の打ち損ないに強くなっています。

L字型は操作性が高く、アイアンショットのような打ち方でパッティングをしたいという人に合っています。

マレット型はかまぼこのような形状からネオマレットと呼ばれる超大型形状まであり、とにかくミスに強く真っ直ぐ動かしやすいパターです。

低深重心になっているものが多く、フェースの芯でボールが打ちやすい構造になっています。

マレット型はミスに寛容な構造になっているため、パターが苦手なゴルファーに向いているかもしれません。

そんなマレット型のパターをもっと詳しく説明します。

特殊形状まであるマレット型パターとは

マレット型はピン型、L字型の良いところを併せ持ったパターです。

ヘッドはピン型、L字型よりも大きくて安定感があります。

マレット型のヘッドは重心が低く深いので、フェースの芯でボールをとらえやすくミスを軽減してくれる構造になっています。

打ち方は振り子のようにスイングするだけで、ヘッドは真っ直ぐ動き、そしてボールも真っ直ぐ転がります。

パッティングで「コツン」と距離を合わせるゴルファーには相性が悪いかもしれませんが、手首の感覚で打つことが苦手なゴルファーには良いパターです。

目標に対して真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ打ち出すストロークはショートパットやカップオーバーの確率が低くなります。

ヘッドが大きいため操作性は優れませんが、マレット型パターの打ち方をしっかりとマスターすることで、オートマチックに働きます。

安定的で真っ直ぐ打ちやすいことから、初心者はマレット型のパターを使用したほうが良いと考えられます。

マレット型パターのシャフト選びは打ち方で変わる

マレットパターのシャフトは、大きく分けてベントネックとセンターシャフトに別れます。

このうちベントネックシャフトは、シャフトの付け根が曲がっているタイプです。

ベントネックでも曲がり具合で構えやすさは全く違います。

そんなベントネックはフェースの下側で打つと良い転がりをします。

またセンターシャフトは名前の通りシャフトがヘッドの真ん中から真っ直ぐ伸びています。

シャフトの延長線上にヘッドの中心があるため、スイートスポットは分かりやすいでしょう。

しかし重心がシャフト軸線上にあるため、打点がズレるとヘッドが軸回転しやすいのがデメリットとも言われます。

真っ直ぐ引いて真っ直ぐストロークする打ち方をマスターすれば、センターシャフトで打点が大きくズレるようなことはないはずです。

最初にも触れましたが、パターはスコアの大半を占めるクラブです。

ヘッドとシャフトの組み合わせを何通りも試打をして、フィーリング良く打ちやすいパターを探しましょう。

シンプル極まりないマレット型パターの打ち方

マレット型パターはヘッドの重さを利用して、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打ち出すストロークが理想の打ち方です。

ボールの位置は体の中心よりやや左側、左目の下に置くスタンスが良いでしょう。

左側にボールを置いてテークバックよりもフォロースルーをしっかり出したほうが、方向性と距離感が安定するからです。

パターの打ち方にはタップ式とストローク式があります。

タップ式はボールをコツンと打ち、ストローク式はスイング途中にあるボールをしっかりフォロースルーまで動かして打ち出します。

タップ式は手先の感覚で距離感を合わせるので、調子の良いときは面白いようにカップインしますが、調子が悪いとカップインは半減します。

対してストローク式は手首を固定して体幹と肩の動きで打つため、方向性と距離感が安定します。

パターはワンパットでカップインするのが理想ですが、2打目が常にOKをもらえるようになれば上出来です。

最近のパターの打ち方は、安定的にパッティングができるストローク式が推奨されています。

マレット型パターの打ち方の練習方法

よりパットの自信がつくようにする、マレット型パターの打ち方の練習方法を紹介します。

マレット型は、ヘッドの重さを感じながら真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つストロークを身につけることが大切です。

頭では分かっていても、イントゥインやアウトサイドインのストロークになっていることが良くあります。

シンプルに真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つには、壁の前に立ち、壁に沿ってストロークを繰り返すことで感覚が身につきます。

少し窮屈な感じがすると思いますが、壁と平行に立って練習しているので、このストロークで正しいのです。

窮屈さを感じなければ、イントゥインやアウトサイドインでストロークしていてるのかもしれません。

原因はテークバックのときに、インサイドかアウトサイドへパターを引いてしまっていることです。

手首を固定して壁のスレスレを肩の動きだけでストロークすれば、正しく打てるようになります。

パット練習としては地味な感じですが、この動作を体に染み込ませるほうがパットは上達するでしょう。

パターの調子が悪くなったときは、ボールを打つ前にこの方法で動作確認するのは有効です。

ネオマレット型パターとは?

マレット型のヘッドをさらに大きくしたパターをネオマレット型と呼んでいます。

一世を風靡した有名なパターに、テーラーメイドのスパイダーやオデッセイのツーボールパターがあります。

世界のトッププロもこのタイプを使うようになり、現在では主流のパターになっています。

ネオマレット型はマレット型と同様にヘッドが重めに作られているため、ヘッドの重さでストロークします。

ヘッドの後ろが長くてユニークなデザインが多いのがこのパターの特徴です。

多くのものはヘッドの後方にサイトラインという線が引かれており、目標にフェースを合わせやすいようにしています。

サイトラインはテークバックのときも、真っ直ぐ引くには良い目印です。

ヘッドがとにかく大きいため、スイートスポットが広くミスに寛容で、スリーパットを減らすにはとても良いパターではないでしょうか。

打ち方はマレット型以上にシンプルに、ヘッドが大きくて重い分、グリップは手首を固定し短めに持ち、振り子運動だけで打つのがおすすめです。

ネオマレット型はマレット型以上に安定的したボールを打てるため、ショートパットのカップイン率がさらに上がるかもしれません。

3パットがなくなれば当然スコアはアップする!

スコアで100を切れないゴルファーは、ワンラウンド中の3パットが約4回はあるそうです。

そんな3パットを2回減らすだけでも2打縮まり、すべて無くすと4打減ることになります。

中級、上級者は全ホールを2パット以下でプレーしないとベストスコアの更新は難しいでしょう。

今回紹介したマレット型やネオマレット型の打ち方をマスターすれば、スコアアップに大きく貢献すること間違いなしです。