ドライバーやアイアンセットのバランス値の概念と計算方法

ドライバーショットはゴルフの醍醐味の一つです。

1ラウンド中に真っ直ぐ遠くまで飛んでいくショットが何本か出ればそれだけで満足してしまう程です。

しかしながら、練習場でも特に念入りに練習しているはずがダフリやトップやフック、スライスが直らない、こんな悩みを抱えているゴルファーは多いのが現状です。

もしかしたら、それは自分のせいではなくドライバーのバランスが悪いのかもしれません。

今回はそのバランスや計算を紹介します。

ゴルフクラブのバランス

ゴルフクラブのバランスはスイングウェイトとも言い、スイングの際にゴルフクラブのヘッドの重さをどれくらい体感できるかを示す数値です。

このバランスはドライバーやアイアン等のスイング時にゴルファーが実際に体感するものです。

ゴルフクラブのバランスが重いほどゴルフクラブのヘッドが重く感じ易いのです。

逆にゴルフクラブのバランスが軽いほどゴルフクラブのヘッドがどこにあるのか感じにくくなります。

良くゴルフクラブのカタログに掲載されているA6やD3といった数値ですが、これがバランスを示す数値です。

ゴルフクラブを購入するときは自分に合ったバランスを計算して、それに近いクラブを選択する必要があるのです。

このバランスが自分に合っていないと、いくら練習して理想のスイングを手に入れてもダフリやトップが多発してしまう可能性が高まります。

ゴルフクラブのバランスはそれほど大切な要素となるため、良く理解して自分のスイングに合ったものを選択しましょう。

ドライバーバランスの計算

ゴルフクラブは同じ長さや同じ重さのものでも実際にスイングすると体感で重量感が全く異なる場合があります。

これこそがバランスの違いから生じる体感の違いです。

このバランスは簡単に説明すると、ゴルフクラブの長さや重さが同じであってもゴルフクラブの重心位置が異なるためにこのような体感の差が生じるのです。

実際にゴルフクラブのバランスを計算することは可能ですが少し手間がかかります。

ドライバーを例にしてバランスの計算方法を説明します。

まず、重心位置を求めることが必要ですが、ヘッド側とグリップエンド側の重さが釣り合う点が重心です。

人差し指の上にシャフトを乗せてドライバーがヘッド側にもグリップエンド側にも傾かない点が重心位置です。

重心位置を確定したらグリップエンドから重心位置までの距離A(cm)を測りましょう。

次にドライバーの重さB(g)を計測しましょう。

ちなみにAはインチ、Bはオンスへ変換が必要です。

ちなみに【1インチ=25.4mm:1オンス=28.35g】です。

このAとB、2つの値でバランスを計算することが可能です。

計算値 =〈〔(A/25.4)-14【支点までの距離】〕×B/28.35〉×0.57–97

これが計算式です。

この計算値で先ほど紹介したA6やD3等のバランス値を区別していきます。

バランス値の計算と区分

計算値が出せるようになれば、実際にバランス値を区別できるので紹介します。

全てを紹介する必要性もないため、C9からD5までを紹介します。

ちなみに計算値は小数点四捨五入です。

バランス値C9に区分される計算値は24。

バランス値D0に区分される計算値は25。

バランス値D1に区分される計算値は26。

バランス値D2に区分される計算値は27。

バランス値D3に区分される計算値は28。

バランス値D4に区分される計算値は29。

バランス値D5に区分される計算値は30。

ここまで説明したらなんとなく気づかれたと思いますが、計算値が1増減することでバランス値が1増減します。

ちなみに最小値はA6で計算値1、アルファベットの後の数値は0から9までです。

アルファベットはAからB以降へ、数値は大きくなるほどバランス値は大きくなりスイングしたときの体感が重く感じるのです。

ドライバーはヘッドが大きくクラブ自体長くなるため、特にバランスが重要な要素となります。

折角良いヘッドのドライバーを購入しても自分のスイング合わないバランス値のものだとナイスショットは生まれません。

逆を言えば、一度自分のスイングに合うバランス値を把握すれば、次に購入するクラブはなるべく同じバランス値を選べば良いだけです。

まずは自分のバランス値を把握することが何よりも先決です。

バランス値の概念

ドライバーやアイアン等のゴルフクラブのバランスは振りやすさの目安ではありません。

そこでバランス値D2でスチールシャフトのアイアンと、バランス値D2のカーボンシャフトの違いを説明します。

バランス値はどちらもD2ですが、スチールシャフトは重いため振り難く、カーボンシャフトは軽いため振りやすいです。

これは実際に両方のクラブをスイングすれば分かりますが、同じバランス値のクラブでも振りやすさは異なります。

バランス値は総重量や長さの異なるゴルフクラブの振りやすさを表す数値ではないのです。

では「何のためのバランス値なのか」という疑問が浮上してきます。

それは、同じ素材のシャフトを装備したゴルフクラブの場合、バランス値を統一することがヘッドのバランスに一貫性を保たせる上で重要となるからです。

この概念の元でも計算値が1ポイント程度の誤差であればあまり気にすることはありません。

その程度の誤差はプロであれば如実に表れますが、アマチュアゴルファーであればほぼ気づかない誤差です。

ドライバーやアイアンの計算されたバランス値

ゴルフクラブはヘッドとシャフト、そしてグリップで構成されています。

これらを一般的な範囲で組み立てていくと、ドライバーやアイアン等のゴルフクラブのバランス値はC8からD4の範囲程度となります。

これらを踏まえると一般的ヘッド、シャフト及びグリップはこの範囲で収まるように計算して設計されているとも言えます。

体力のあるパワーヒッターのゴルファーは、ヘッドの重量があるほうが違和感なくスイングできるためバランス値を重くすると良いです。

逆に体力がないゴルファーであればヘッドの重量がないほうが違和感なくスイングできるため、バランス値を軽くすると良いでしょう。

この様に、バランス値は万人に当てはまる数値はないのです。

ゴルファーによって好みのバランス値を選択する必要があるのです。

しかし、アマチュアゴルファーで自分の好みが良く分からない場合は、一般的な範囲のバランス値を選択しておけば良いでしょう。

ここで一つアドバイスですが、スイングテンポが遅いゴルファーはバランス値が重めが良いということです。

逆にスイングテンポが速いゴルファーはバランス値が軽いほうが適しています。

スイングテンポが遅いゴルファーはヘッドに鉛を貼り、バランス値を重くして矯正する練習方法もあるため頭の片隅にでもいれてください。

ドライバーやアイアンのバランス値を計算して調整しよう

ここまでバランス値の説明をしましたが、今回はそのバランスの調整方法を紹介します。

バランスの調整や計算には幾つかの法則があるのです。

ドライバーやアイアンのヘッドに鉛を貼ると当然クラブの重量が増加するためバランス値は変わります。

1グラムの鉛を貼ることによりバランス値で必要となる計算値は、0.5から0.6ポイント増加するのです。

計算値の紹介のときにも説明したように、重心位置が深く関係するため、同じ1グラムの鉛でもクラブの長さによりバランス値の増加率は変わります。

また、グリップ交換もバランス値を増減させる要素です。

グリップを軽くさせるとバランス値は増加して、逆にグリップを重くするとバランス値は減少するのです。

実際の数値で説明するとグリップを1グラム軽くすると計算値は0.2程度増加し、1グラム重くすると計算値は0.2程度減少します。

もう一つがクラブの長さでもバランス値が増減するということです。

クラブを1インチ短くすると計算値は4.9から6.6ポイント程度減少します。

自分に合ったバランス値のクラブを購入するのは簡単ですが、使い慣れたゴルフクラブを自分に合わせてカスタムするのも一つの手法です。

どちらにせよ自分に合ったバランス値のクラブでラウンドしましょう。

計算されたドライバーやアイアンのバランスと概念

ゴルフはどれか一つを極めれば全てうまくいくというほど簡単なものではありません。

今回紹介したドライバーのバランス値や計算方法もその中の一つです。

特にゴルフを始めたばかりのアマチュアゴルファーはドライバーやアイアンのクラブセッティングまでを考える余裕はないことでしょう。

更にゴルフクラブにはシャフト硬度やキックポイントなど大切な要素は他にも多々あります。

しかし、自分に合ったバランスが取れたゴルフクラブは、スイングに変なクセがつかず、上達が早まることも事実です。

いろいろな要素が詰まったゴルフクラブですが、神経質になるとゴルフを楽しむことができません。

自分がスイングし易いバランス値を見つけることを楽しみながらゴルフクラブを見つけましょう。