ドライバーのフェード打ちはクラブフェースを開いてはダメ!

ドライバーでフェードを打とうとしても、上手くコントロールできないことありませんか。

普通にスイングするとスライスすることはあるのに、意図的にクラブフェースを開いて打っても思ったようなフェードボールになりません。

今回はドライバーのフェードボールの打ち方についてお話しします。

ドライバーのフェード打ちはクラブの性能か技術が必要

いつのころからかはハッキリ分かりませんが、スライスボールをフェードボールというようになっています。

「フェードボール」が使われるようになったのは、ティーグラウンドの後ろ側に設置されたカメラの枠から、フェードアウトすることから名付けれたものと言われ、ゴルフの試合がテレビ中継されてしばらく経ってからのことでです。

当初はドライバーのミスショットに対する表現方法だったようですが、いつしか意図する(インテンショナル)スライスをフェードボールというようになります。

そのころには中継カメラも固定されていないので、テレビ画面からボールが消えることはなくなっていたことから、フェードアウトは良い意味として使われるようになったのかもしれません。

意図するスライスとして打つフェードとは、事前に落下地点を定めておいて、スライスボールの球筋で打ち出すものです。

フェードを打つためには、それに見合ったゴルフクラブを使うか、打ち方を変えるかのふたつの方法があります。

フェードはアウトサイドインにクラブを振る

ドライバーのフェードボールを打つ方法を確認しましょう。

まずアドレスに入る前に、オープンスタンスをとります。

ターゲットとボールを結ぶ飛球線に対して、両足を平行にすることをスクエアスタンスと言い、左足だけを後ろに下げるとオープンスタンスになります。

オープンスタンスで構えて、クラブヘッドはスクエアにセットします。

このとき左肩も左足と同じく後ろに下がっていることから、体の正面はわずかに左側を向いていることでしょう。

本来であれば、インサイドにテークバックをしますが、体が左側を向いている分だけ、正しい位置まで引くことはできません。

飛球線の後方に近い軌道でテークバックすることになり、ダウンスイングではアウトサイドからインサイドへと抜けていくことになります。

このアウトサイドインはカット打ちとも呼ばれるスライス打ちの典型です。

これによる曲がり具合さえつかめば、誰でも簡単にフェードボールを打つことができますが、ドライバー本来の役割とも言える飛距離は落ちる可能性が高まります。

ドライバーのフェードはクラブで横回転をかけることが重要

ドライバーでフェードを打つ場合には、曲がりをコントロールすることも重要ですが、なるべく飛距離は落ちないようにしたいものです。

ドライバーに限らずゴルフクラブで打ち出すボールは、直線で飛ぶストレートボールが1番飛びます。

ただストレートは、ボールが逆回転して飛んでいるので、落下してからのランがありません。

一方フェードやドローで打ち出すボールは、横回転しながら飛んでいるので、落下してからのランはストレートよりも長くなる傾向があります。

さらにストレートはブレーキとなる逆回転で飛球していますが、フェードはボールが横回転系ですから、曲がりが少なければ飛距離も伸ばすことができます。

つまり曲げることが主体ではなく、逆回転を減らし横回転に変えることがフェードボールの目的ということです。

もちろんコースレイアウトや横風の強さによっては、スライスボールのようなフェード打ちをすることがあるかもしれません。

それでも、あえて「フェード」としてボールに右回転をかけるのであれば、飛距離を狙えるような打ち方をすべきではないでしょうか。

クラブ操作でパワーフェードのドライバーショットを狙う

もっとも簡単なパワーフェードの打ち方は、硬めのシャフトのドライバーで引っ叩くことです。

ドライバーは他のゴルフクラブに比べるとシャフトが長いため、シャフトのしなりは大きくなります。

強くスイングするほどシャフトのしなりは大きくなり、インパクトの直前でそのしなりが戻ると勢いのあるストレート、しなり戻りが大き過ぎるとフックします。

逆にしなり戻りが小さいと、インパクトでフェースは開いたままボールをとらえるため、ボールに右回転がかかりスライスします。

このフェースの開きがコントロールできれば、いわゆる理想的なフェードになるのですが、このリズムを人為的にするのではなく、シャフトの硬さに任せたいのです。

自分では手加減なく思い切り引っ叩くだけで、硬めのシャフトによって戻りが小さくフェースは開いた状態でインパクトをします。

あとは曲がり具合を確認して、その分だけ打ち出す角度を変えれば、わずかな曲がり幅のフェードボールになるはずです。

シャフトの硬さでフェード打ちを実現

シャフトの硬さでフェード打ちをすれば、スライス打ちよりは曲がりは少なく、しかも強いインパクトが期待できるので飛距離は伸びているはずです。

ただしシャフトのしなりが利用できていない分だけ、ストレートボールほどの飛距離は望めません。

ドライバーの飛距離を伸ばすためには、シャフトのしなりは不可欠です。

シャフトをムチのようにしならせて、ヘッドの動きを加速させます。

ただしクラブをコントロールできないほどシャフトのしなりが大きいと、打ち出すボールは暴れて手がつけられない状態になるでしょう。

インパクトの直前で左手首を小指側に曲げることによって、シャフトのしなりは戻りヘッドは加速します。

まずは、このコッキングを使ったスイングをマスターして、スクエアなインパクトができるようにしましょう。

これで飛距離に対する心配はなくなったので、あとはフェードボールになるように、フェースが開いた状態でインパクトができるようにしていくだけです。

フェード打ちはドライバーの握り方が重要

アドレスの時点でフェードになるように、クラブヘッドをセットすれば良いということです。

ドライバーの飛距離が230ヤードとして、落下地点のフェアウェイの幅が30ヤードから40ヤードであれば、フェアウェイとラフとの境目をターゲットにします。

フェアウェイセンターから4度左側を狙うと、230ヤード先では16ヤード左側がターゲットポイントになる計算です。

単純に考えるとドライバーのフェースを4度開いてセットするとフェードが打てそうな気がしますが、実際にはドロー打ちになることがあります。

インサイドインのスイングでのフェード打ちは、インパクトの前後でフェースの開閉を小さくしなければなりません。

グリップを握る左手の甲はターゲットと正対し、左手の親指を越えるくらい右手を被せて握れば、フェードボールが打てます。

あとはその右手の握り方で、曲がり具合を調整すれば、飛距離を備えたフェードボールを打つことができるでしょう。

クラブを握る右手がフェード打ちのポイント!

ドライバーでフェードボールを打つときは、クラブフェースを開くのは得策ではありません。

アドレスではスクエアフェースでセットして、グリップを握る右手を被せる方法を取りましょう。

あとはフェアウェイとラフの境目を狙って打って、センターにボールが落ちるような曲がり具合に調整すれば、実践で使えるフェード打ちになるでしょう。