パターのバランス改善に使う鉛は剥がれないタイプがおすすめ

パターのヘッドの効きを良くするためにバランスを改善すると一定に効果があります。

ヘッドに鉛を貼るだけで、見違えるようなボールの転がりが実感できることがあります。

今回はバランス改善ができる鉛を貼る箇所と、使用する鉛のタイプを紹介していきます。

パターのヘッドに鉛を貼るとバランスを変更できる

パターで打ち出したボールの転がりが悪いと感じたときは、ヘッドに鉛を貼ると改善できる場合があります。

ヘッド側のバランスを重くすることによって、いわゆる「ヘッドの効き」と呼ばれる重量感でスムーズなストロークができるようになるからです。

ヘッドを重くすると、ストロークの幅が小さくても軌道が乱れることなく、しっかりとミートができます。

インパクトでのボールの抵抗を気にすることなく、ヘッドの動きは軌道上を進むことができるからです。

本来はボールにフェースが当たったところで、パターの役割は終わるわけですが、打ち終わった後にヘッドが「抜ける」ように進むと、転がりの良いボールを打ち出すことができます。

ただし「重ければ重いほど良い」というものでもありません。

確かにヘッドに鉛をつけると重くなるのですが、重くなりすぎると繊細なタッチがしにくくなり、高速グリーンで下り斜面の場面では「打てない」という可能性も生じるからです。

そこで適正なバランスが大切になるわけです。

パターのヘッドに鉛を貼ってバランス改善するときの重さ

パターのバランス改善のために鉛を貼る場合は、一定の目安を定めておくと良いでしょう。

極端な例となりますが、パターの重さを10kgのバーベルと同じ重さにすれば、スムーズなストロークが困難になることは想像がつくはずです。

もちろんパターの重さが10kgもあるわけはないですし、鉛板の重さは1個2g程度ですから、極端な例のようになることはありません。

しかしパターに対しては、10kgが重くて10gなら軽いとも言えません。

もちろん鉛が5個も貼っているパターヘッドは、見かけることはないはずです。

それでは3個の6gなら重すぎることはないのでしょうか。

そのとき4個の8gだと重すぎるのでしょうか?

つまり適正なバランスを理解せずに、行き当たりばったりで鉛を貼っても逆効果になるということなのです。

「ヘッドの効き」が目的で鉛を貼る場合の目安は、2個4g以内が適正と考えられています。

もちろん重さの感覚には個人差があるため、3個の6g貼っても構いませんし、1gでも十分に重さを感じることができる場合もあります。

バランスを改善するためにパターのヘッドに鉛を貼る箇所

ヘッド側が重いパターはグリップ側を重くすることでヘッドバランスを軽くすることができます。

ヘッドとグリップの重さを比べれば、一般的にはヘッドのほうが重く作られているはずです。

しかもそのグリップを握るわけですから、グリップからもっとも遠いヘッドは重量以上に重さを感じます。

さらにパターのシャフトが長いほど、ストロークでの弧を描く軌道によって重さは増幅されますから、わずか数gの鉛を貼っただけでも重いと感じることになるわけです。

そのパターに鉛を貼るとなると、グリップから1番遠いヘッドのソール部分に貼ると、同じ重さでも重さを感じられます。

逆にシャフトのつなぎ目に近い位置に鉛を貼ると、重さを感じるためにはたくさんの鉛が必要になります。

そのためヘッドの効きを強くするには、ソールに鉛を貼るのがセオリーです。

ただしソールに貼る場合には、剥がれないようにしなければなりません。

バランス改善でパターに鉛を貼るときは剥がれない工夫が必要

パターヘッドの効きを良くするためにソールに鉛を貼ってバランスを変えるなら、貼った鉛が剥がれないようにしなければなりません。

アイアンとは違ってヘッドを芝面に打ち込むことはないため、通常の使い方をしていれば使用中に剥がれることはないでしょう。

しかし実際には剥がれることがあるので、剥がれないように工夫する必要があります。

まず鉛を貼る前に貼る箇所をクリーニングしましょう。

空拭きだけではなく、中性洗剤をつけてスポンジでしっかり洗い、皮脂や油膜を取り除きます。

カートのパターケースから出し入れするときは、必ずヘッドのその部分を握っているはずですから、たっぷりついている皮脂は必ず落とすようにしましょう。

板状の鉛を貼る場合には、角を潰してソールを擦っても引っ掛からないようにします。

鉛は軟らかいので、のし餅のように平たく伸ばすこともできますが、貼り付ける両面テープの外側がめくれて、剥がれるときの要因になることもあるので、角だけ潰せばOKです。

バランスのためにパターに鉛を貼るときにはルールに注意

パターでボールを打つときは、ボールの側面の一番出っ張っている部分、つまりボールの赤道を打つことになります。

一方でパターのフェースには、スイートスポットと呼ばれる芯があるので、そこの部分で赤道部分を打ちたいわけです。

つまりパターでボールを打つときは、芝面からパターを浮かしてストロークをしなければなりません。

芝面からソールを2cm程度浮かせると、多くのパターはフェースの芯でボールの赤道をインパクトできるようになります。

そのためにはアドレスでソールしたヘッドを2cm持ち上げてからテークバックをすることになるため、本来はバランスのためにソールに貼った鉛板は剥がれることはないはずです。

それでも机上の論理では剥がれないはずの鉛板が剥がれるため、実際には詳細なルールが定められています。

規制されているルールの概要は、自分の意思で剥がしてはいけないけれど修復することは認める、ただし修復の時間によって遅延することは認めないというものです。

つまりは剥がれないようにしっかり貼っておきましょうということです。

パターのバランス改善に適した剥がれない鉛がある?

バランスアップのためにソールに鉛を貼っても、剥がれたときの対処が面倒な気がするという人はかなりいるようです。

確かに1枚の鉛板ならそう気にすることもなく普通に扱うことはできると思いますが、2枚から3枚貼るとなると、何かの拍子に芝を擦って剥がれるきっかけになるかもしれません。

そんなときは鉛テープがおすすめです。

1個が2gの鉛板とは違い、セロテープのように丸めた状態なので、必要な分だけカットして使うことができます。

メーカーによって違いはありますが、一般的にゴルフ用の鉛テープは1インチが1gなので、自分のバランスに合った分だけ貼ることができます。

テープ自体が5mmと薄いため角を気にする必要もありませんし、必要に応じて重ね貼りしても問題はありません。

大抵のパターのソール全面に鉛テープを貼ると6g程度になるはずです。

ただしバランス調整は1回で完了することは少なく、期間をあけて数回鉛を貼り替えることで、自分に合った重さを見るけるのが一般的です。

毎回剥がして、新しい鉛テープを貼るわけにもいかないので、まずはぴったり合うまで重ね貼りをしてから、一旦剥がして重量を計測し、新しい鉛テープに貼り替えると綺麗な仕上がりになるでしょう。

パターのバランス改善のためには鉛テープを貼ろう

パターのバランス改善のためにヘッドに鉛を貼る場合には、グリップからもっとも遠いソール部分が適正です。

通常の使用では剥がれる恐れはありませんが、万が一を考えると鉛板ではなく、鉛テープを貼ると芝の抵抗が加わっても剥がれることはないはずです。