ゴルフクラブを構えたところに再現するための膝の活用法

一般的にはゴルフクラブを構えて、それを再現することが重要であるとされています。

ただテークバックとダウンスイングでは同じ条件でヘッドを軌道させることはできません。

そこで微調整ができる膝を使ったスイング法を紹介します。

正しいゴルフの構え方は背筋を伸ばし腰を落として膝を曲げる

ゴルフにおいてスタンスは重要なものと考えています。

例えば「肩幅のスタンス」では最優先は下半身を安定させることですが、実はグリップの高さもこのスタンスの幅によって決まる場合があります。

両足の間隔が開いていると、上半身が動いていてもブレが少なく、スイング軌道は安定します。

身体を捻っている状態で、ゴルフクラブを身体の右側に引き上げるのですから、前後左右に揺れてもおかしくはありません。

ましてアドレスで上半身は前傾姿勢の構えをとっています。

そのためすでに前方に加重がかかっているのを前に倒れないように踏みとどまるのですから、膝を使ってバランスを取らなくてはいけません。

背筋を伸ばして前傾していることから、この膝を曲げるためには腰を落とす必要があり、それに見合った分だけスタンスを広げる必要があります。

その適当な間隔が肩幅なのですが、ボールの置かれた状況によっては、スタンスの幅を変えて狭くしたり広くしたりして、その都度で膝の曲げる角度も変わることになります。

前傾姿勢の構えを崩さずにゴルフスイングための膝の活用

ゴルフのアドレスで重要なのは、ボールの後ろにヘッドをセットすることです。

ゴルフは再現性のスポーツですから、アドレスでセットしたフェース面をインパクトで再現しなくてはいけません。

そのためには正しいスタンスとグリップを構える高さが重要になります。

アドレスでは上半身を前傾させますが、この姿勢の本意は両肩から腕を真っ直ぐに下ろすことです。

前傾した肩から下ろした手でグリップを握ると、テークバックやダウンスイングをしても、その前傾姿勢の角度が変わらなければ、アドレスのときのフェースでインパクトができるはずです。

ただしテークバックの動作やダウンスイングの勢いで、わずかにヘッドの高さがズレてしまうので微調整が必要になるでしょう。

高さを調節するとき、前傾姿勢を変えるとスイングプレーンが変わってしまいます。

そこで膝を使って微妙な高さを調節することになるのですが、まずはこの部分について深堀りしていきましょう。

軸を中心に構えて円のゴルフスイングには膝で微調整が必要

ゴルフクラブを構えて、背骨を軸に円のスイングをします。

回転軸が一定であるとしたら、斜めに傾くほぼ丸い円盤になります。

この円の動きは身体を捻るテークバックによるもので、その捻転を解放すればダウンスイングとなるわけです。

ところがダウンスイングでは、捻転の解放以上に力を加えて、強いインパクトを狙ってしまうゴルファーが多いです。

この強いインパクトのためにダウンスイングがヘッドの軌道を狂わせることになり、アドレスでセットした位置からズレる原因と言っても良いのです。

それを調整するために上半身の傾きを変えると、斜めに傾く円盤が歪むことになるのですが、これは回転軸を中心としたスイングそのものを変えることになり、より複雑なインパクトを迎えることになってしまいます。

そこで車のショックアブソーバーのように膝を使い、微調整を行う必要が出てきます。

膝でインパクトの位置を調整することができるのかと不思議に思うかもしれませんが、プロアマを問わずほとんどのゴルファーは、この膝の使い方でジャストミートしているのです。

アドレスの構えと違う膝を伸ばすゴルフスイングをする理由

膝を使ったインパクトはジャストミートするだけではなく、強いインパクトにも通じます。

本来は肩幅にスタンスをとってゴルフクラブを構えると、その形でインパクトをしたいわけですが、実際のスイングではアドレスのときと変化しています。

この変化する理由はスイングの勢いによるものなのですが、逆にこの勢いを活かせるのは、スイングを妨げない膝によるものです。

基本的には強いインパクトをしようとすると、グリップが先行しヘッドが遅れてきます。

そのままインパクトを迎えるとフェースが開くので、左肩を上げて右肩を下げます。

この状態ではスライスするかダフリになりますが、膝を少しだけ伸ばすとグリップが上がり、正しいインパクトの位置にフェースが収まるのです。

強いスイングをするプロゴルファーのフォームをみると、インパクトの瞬間の静止画像でつま先立ちになっている人もいます。

つまり膝を伸ばすだけでは追いつかずに、下半身を浮かしているのが分かります。

大事なことは、この特殊な状態でも前傾姿勢は崩れていないということです。

膝を使った構えのゴルフスイングは腰の高さに理由がある?

ゴルフスイングは膝を曲げることで微調整をしますが、基本的には下半身はどっしりと構えて、上半身は軸を中心とした回転するゴルフスイングをします。

ここでポイントとなるのは、ゴルフクラブを実際に振る上半身とその上半身の動きを安定させる下半身のつなぎ目、まさに要となる腰の動きです。

「腰が高い」とか「腰が歪んでいる」と、正しいアドレスの姿勢はできていないことになります。

ゴルフは再現性のスポーツですから、アドレスの姿勢がインパクトで再現されるとしたら、この姿勢を直す必要があります。

アドレスの構えで「腰が高い」と言われるとしたら、その原因は膝の曲げ方にあるといえます。

スタンスは肩幅に開いていますから、腰の高さを調整できるとしたら膝の曲げしかありません。

膝を曲げずに足の間隔を広げて腰を落としたとしても、上半身は前後の揺れに弱くなり、スイング中にグラつく可能性が高くなるでしょう。

一方で両足を揃えて膝を曲げ、腰を落としてゴルフクラブを構えても、左右の揺れに弱くなり、やはりスイング中にグラつく可能性は高くなります。

誰が決めたのかは分かりませんが、ゴルフのスタンスは肩幅が丁度良い間隔なのです。

スタンスを肩幅にとって膝を軽く曲げることで、テークバックでは肩と同時に腰も回転して、スムーズにトップの位置まで引き上げることができるようになります。

ただし膝の曲げには注意が必要です。

トップの位置を高くすると膝が伸びて腰の位置が高くなり、ダウンスイングではその伸びを戻そうとしますが、沈みすぎてアドレスのときよりも低くなってしまいます。

膝を軽く曲げる構えでゴルフスイングする本当の理由

ダウンスイングでは膝を伸ばしてインパクトをするのに、テークバックで膝を伸ばすとインパクトで膝を曲げて腰が沈んでしまうことになります。

ゴルフにおける膝の役割は、自動車の車体を一定の高さに保つショックアブソーバーのようなものですが、過度な動きで車酔いになるのと同じように、ゴルフでも腰の高さが上下に変わるとミスショットに繋がります。

腰は回転軸である背骨の台座であり、この台座の高さがスイング中に変わることになれば肩の高さも変わり、グリップの高さも変わってしまいます。

ですからアドレスの時点で過度に膝を曲げて構えると、テークバックで高さを変える危険性が高くなると考えられるのです。

ゴルフの構えでは、膝は「軽く曲げる」ことがセオリーとなっていますが、どのくらい曲げたら良いかは明示されていません。

これは身長や足の長さ、また腕の長さによってグリップの高さが変わってくるからです。

足が長くて座高が短い人は膝を深く曲げる必要があり、足が短くて座高の長い人は軽く曲げることで、どちらも同じ高さでグリップを握ることができます。

つまり身体の条件によって膝の曲げる角度は違うということ。

ゴルフクラブを構えたとき、「膝は適度に曲げる」であれば個人差に合わせることはできますが、「膝を軽く曲げる」と言うのは前傾姿勢を維持するためのバランスの役割と考えられます。

つまり膝を曲げる究極の目的は、身体を前後のブレを防ぐためのものなのです。

ゴルフの構えを変えないために膝の役割はある

ゴルフスイングで アドレスの構えを再現するのがゴルフの真髄ではなく、セットしたフェース面をインパクトでも再現することが重要です。

勢いのあるダウンスイングで再現するためには膝を使いますが、この究極の目的は上半身の前傾角度を変えないことにあると理解してください。