パターが上達したい!ゴルフの基本とする構え方と打ち方

パターに関して昔からゴルフ界では「打ち方は自由」といわれていますが、本当に好き勝手に練習をしても上達できるのでしょうか。

一応は基本の姿勢があるので、それを習得してから自由な打ち方をするほうがよいと考えることもできます。

今回はパターの構え方、打ち方、練習法、そして実践での打ち方を紹介します。

基本的にゴルフではパターの打ち方だけは自由なの?

アドレスやスイングなど型にこだわるゴルフ理論の中で、パターについては原則「自由」とされています。

自分が打ちやすい型であれば、好きな姿勢をとって構えても、右手と左手を逆に握っても問題はありません。

そのようにパターの構え方は自由ですが、打ち方にはセオリーがあります。

まずカップを確認して傾斜や芝目を分析して、パッティングラインを想定し、そのパッティングラインの先に仮想のターゲットを定めて狙うのが、一般的な打ち方です。

簡単にいうと、「カップ1つ分右です」とキャディが教えてくれるのが、この仮想のターゲットです。

どこに向かって打つかはとても重要なので、傾斜と芝目の読みができなくてはいけません。

その上で思ったところに打てる技量が必要になります。

狙いは定めたけれど、打ち出した方向が悪かったら、入る可能性はゼロです。

そのためには正しいパターの打ち方を練習するしかありません。

パターの練習場は数えるほどしかないので、実際は自宅での練習量がカギとなってきます。

自宅とゴルフ場を想定したパターの打ち方の練習法

正しいパターの打ち方を練習するときには、とにかく数を打つ場合とゴルフ場での本番を意識する場合があることを知っておきましょう。

パターでボールをたくさん打つ練習は、ヘッドの動きを身体に覚えさせるためのものです。

そのため床に置いたカップに向けて打った結果を確認する必要はなく、一定のリズムで次々とパッティングをするのが基本です。

まるで生産ラインの流れ作業のように、姿勢を変えずに打ち続けるのです。

注目するべきポイントはヘッドの動きです。

できれば床にビニールテープなどでラインを引いて、それにフェース面を合わせると、トゥとヒールに誤差のないストロークができるでしょう。

また消しゴムなどヘッドが当たっても壊れないものを、トゥとヒールの幅に置いてパターでボールを打つのもおすすめです。

最初は消しゴムが気になりますが、徐々にヘッドの動きだけが目に入ってくるようになるはずです。

さらに消しゴムをテークバック側にも立てると、「引き」が安定してきます。

この練習を繰り返すと、目を閉じてでもヘッドを真っ直ぐに打ち出すことができるようになります。

パター練習に欠かせないゴルフグッズを用意しよう

自宅でパターの練習するときは、打ち方を身体に覚えさせることが第1目的ですが、そのためには「空いている時間にちょっと打つ」的な練習ではなく、神経を集中させて数をこなす必要があります。

ただ同じ姿勢でパッティングを繰り返すことには体力的な限界もありますし、集中力も途切れてきますので、5分から10分程度を毎日繰り返すようにしましょう。

このパターの練習方法以外に、実践に対応した打ち方も覚えなくてはいけません。

実践ですから芝のパッティンググリーンがあれば最高ですが、ゴルフ場にでも行かないと環境は整わないのが普通です。

自宅で行うのであれば、市販のパターマットを購入すると、ある程度までの練習はできます。

覚えたいのは、アドレスに入るまでのルーティンです。

正しくはプリシット・ルーティンというそうですが、ゴルフでは「パッティングの前のルーティン」と呼ぶことが多いようです。

このルーティンに関しては色々な考え方があります。

ただ、ここでは「打ち方」としてのルーティンなので、パターに入る前の所作と考えてもらったほうが良いかもしれません。

パターの打ち方で大事といわれるゴルフのルーティン

パターを構える前に行うのがルーティンです。

いつもと同じ行動をすることで、緊張をやわらげてくれる効果があるといわれています。

ただし大金のかかったプロではないので、身体がギクシャクする打ち方をするほどの緊張はないはずです。

そのためアドレスまでにしておかなければならない所作を覚えて、日常の練習でも同じ動作をしておくと、ゴルフ場でも違和感なくパターのアドレスに入れるはずです。

まずはボールを真上から見て、スタンスの位置を確認します。

一旦ターゲットとボールを結ぶ線の後方に回り、パッティングラインを確認します。

このパッティングラインに対して平行にスタンスをとり、ヘッドをボールの後ろにセットします。

このときパターを握っているのは右手です。

左手は自分の右胸を押さえて、身体が開かないようにしましょう。

前傾姿勢が整ったら左手も握ればアドレスが完成です。

このルーティンはあくまで1例でしかありません。

自分のパターンを作って、もっとシンプルにしても問題ありませんし、プレーの遅延にならなければ、他の動作を加えてもよいでしょう。

打ち方が正しいかはゴルフボールを落下させて確認する

前述したように、ゴルフではパターの構える姿勢は自由です。

ただパッティングの成功率を考えると、ボールの位置は左足の内側の延長線上が良いようです。

教本では、左目の下にボールを置いて右目でボールを見るように勧めています。

必ずしも左目の下でなくても構いませんが、目線がパッティングラインと一致していると、パターヘッドは真っ直ぐな打ち方ができます。

逆にボールが身体から離れると、他のクラブのスイングのように円の軌道になって湾曲した動きになってしまいます。

あとから変更しても問題ないので、最初はボールを左目の下に置いてみましょう。

ボールの位置が確認できたら、実際に左目からもう一つボールを落下させてみてください。

当たる可能性は、残念ながらほぼゼロかもしれません。

そこで頭だけを下げずに背筋を伸ばして胸を張り、前傾姿勢をきれいに保ったままボールを当てるよう調整できたら、「基本の姿勢」はできたといえるでしょう。

自宅練習で習得したパターの打ち方をゴルフ場で試す

アドレスの基本姿勢ができ、練習でパターの打ち方を習得したら、あとはゴルフ場での実践を重ねるしかありません。

グリーンでは「30センチオーバーが基本」とされています。

絶対に入らない打ち方の代表例がショートです。

「カップにボールが届かなければ入る可能性はゼロ」だということは、同時に強気のパッティングの勧めでもあります。

現在のゴルフ場では、フラットなグリーンはほぼありません。

わずかなアンジュレーションと芝目によって、パッティンラインの読みは難しくなっています。

カップの切り口の反対側にガツンと当てて落とすような打ち方をすれば、読みの難しいグリーンでも攻めのパッティングができるようになります。

「ラインが出ている」「タッチが合っている」のであれば、全部入っているはずです。

入らない理由の多くは、打ち切れていないことです。

自宅での反復練習ですでに目を閉じてもヘッドを真っ直ぐに出すことはできるようになっているのですから、パッティングラインに向かってガツンと行くようにしてみてください。

仮に外しても返しのパットは確実に入れることができるはずです。

基本を習得してからゴルフ場での実践で打ち方を完成させる

パターの練習をするとき構え方は自由です。

しかしながら打ち方には基本のスタイルがあるので、まずはその打ち方を習得しましょう。

もちろん変更することは問題ありませんが、基本を知らずにいきなり独自のゴルフスタイルを作っても、上手くいかないことが多いようです。

地道な練習を繰り返して、あとはゴルフ場での実践を積み重ねることで、自分の打ち方を完成させていきましょう。