スイングを変えなくてもグリップの握り方によってフェードやドローを打ち分けることができます。
このとき左手甲の向きに注目することが多いのですが、右手の働きがないとスイングはうまくいかないものです。
今回はグリップを両手で握ることで球筋が安定することを紹介します。
左手のグリップの握り方を変えると右手も変更する
グリップの握り方によって球筋が変わることは一般的に知られています。
握り方の違いは左手を目安にしていることが多いようです。
昔は左手甲が上を向くとフックグリップ、ターゲットに面するとスクエアグリップ、少しだけ下を向くとウィークグリップとしていました。
対して現在はクラブの性能が上がったことや、スイングの仕方が変わったこともあって、左手のこぶしを目安にしています。
グリップを握った左手のこぶしが3個半見えるとフックグリップ、2個半でスクエアグリップ、1個半でウィークグリップと区分している場合もあります。
使用するクラブのフェースの向きやグリップの握り方、またスイング軌道によって「目安」となる基準は変わります。
ただ左手の握り方によって球筋を打ち分けていることは分かるでしょう。
一方でグリップは両手で握るものです。
左手の握り方を変えると、当然右手の握り方も変わってくることになります。
両方の手のひらを合わせた状態でグリップを挟むようにするのが、基本の握り方なのです。
左手のグリップの握り方をそのままに右手をかぶせる?
基本的なグリップの握り方は、アドレスの姿勢に影響を受けます。
肩幅にスタンスをとって背筋を伸ばし、腰から上半身を前傾させると、両肩から垂直に腕が下がってきます。
この腕を左右にブラブラと揺らしてから、両方の手のひらを合わせると、正しいグリップの高さが分かります。
合わせた両手でグリップを挟み、左手は手前を握り、右手は左手にかぶせるように前方を握ります。
左手の甲がターゲットに向いていれば、右手は反対の後方を向いているはずです。
昔はこの握り方がスクエアグリップでしたが、現在は左手のこぶしが1個しか見えないウィークグリップとされています。
ウィークグリップでインパクトを迎えると、フェースが開いてスライス系の球筋になりやすいと考えられています。
そのため握り方以外に球筋に影響を与えるクラブやスイングが原因で、フックボールに悩んでいる人には有効な握り方です。
ただこの左手甲の向きをそのままにして、左手にかぶせた右手の親指をグリップの左側面に付けるとストレートの球筋になると考えることがあるようです。
右手をかぶせるグリップの握り方はスライスする?
インパクトでフェースが開いているのは、右手のヒンジが戻っていないからです。
左手甲をターゲットに向けるグリップの握り方では、フェースが開く傾向にあるため、あらかじめ右手を「返す」ことで開きを抑制しようとします。
外面的には正しい握り方のようですが、実際にスイングすると、よりスライスする度合いが強くなってくるものです。
なぜなら右手をかぶせた状態でグリップをトップの位置まで引き上げると、左手首は甲側に折れてしまうからです。
トップの位置でグリップ(ゴルフクラブ)を支えているの右手です。
このとき右手首は甲側にほぼ90度折れていますが、これをヒンジと呼んでいます。
正しいヒンジを形成するためには、かぶせられた方の左手がその動きに合わせなくてはいけません。
結果的に左手首を甲側に折ったことでオーバースイングになり、ダウンスイングでヘッドが遅れてフェースが開き、インパクトしたボールはスライスします。
そのため左手甲がターゲットに面した握り方をしているとき、右手はグリップの下から支えるように握らなければなりません。
右手が開き気味のグリップの握り方だと「こねる」ことになる
右手の握り方を開き気味にすると、トップでヒンジを作ったときに左手首は甲側に折れることがなくなるので、スライスの原因となるインパクトでのフェースの開きはなくなります。
ただこれでは手のひらを合わせる基本の握り方ではないので、インパクトでフェース面が安定しない場合があります。
右手を開いた握り方をすると、トップで左手首が内側に折れることがあります。
この状態でインパクトを迎えると、左手甲がターゲットよりも右側に面しているので、やはりスライスしてしまいます。
そこでインパクトの直前に左手首を甲側に折ることで、アドレスのときと同じ形に使用とします。
この動作をゴルフではグリップを「こねる」といいますが、良い意味で使われることは少ないかもしれません。
インパクトでピッタリに戻すことができれば問題ありませんが、弱ければスライス、強すぎたらフックしてしまいます。
インパクトの直前に「こねる」動作を入れると、正しいスイングや正しいインパクトが、自分の意思でコントロールすることができなくなります。
右手甲が目標に面する握り方でもスイング改造すれば問題なし
右手を開くグリップの握り方は弊害が多いので、両手を合わせる基本の握り方がベストです。
ただ、そのままスイングするとスライスしてしまうので、フェースが開かないようなスイングにすれば良いわけです。
グリップを両サイドから挟んでから握ると、正しい握り方になっているはずです。
そこでグリップは飛球線の後方線上に引くのではなく、インサイドに引くようにします。
トップの位置で左肩が90度右回転していたら、右肩も90度回転して背中側にあるようにします。
通常はここからコンパクトなダウンスイングで、ボールに向けて振り下ろしますが、シャフトを背中から引き離すように大回りするスイング軌道に変えます。
この大回りした軌道ができれば、ヘッドの遅れはなくなりフェースの開かないインパクトができるようになります。
ただしスイング改造には相当な練習量と期間がかかるので、「そんな時間はない」というときはフックグリップにするしかありません。
グリップの握り方は左手で球筋を決めて右手で合わせる
フックグリップの握り方は、グリップした左手のこぶしが3個半見えるようにします。
このとき右手に左手が正対するように、下から受けるようにグリップを握ります。
名前の通りフックボールが打てる握り方ですが、大事なことはフックグリップのときフェースはスクエアにセットすることです。
飛球線に対してフェースが垂直になっていることを確かめてから、左手甲をターゲットに正対させます。
そこから左手を左回転すると、左手甲はターゲットに面していますし、反対側の右の手のひらもターゲットに向いているはずです。
これがインパクトのグリップの形で、アドレスはフックグリップ、インパクトはスクエアグリップになります。
肝心なのはインパクトのときのフェースの向きです。
グリップを握る左手を左回転するのですから、シャフトも左回転します。
するとフェース面は左側を向いているフックフェースになっているはずです。
そのためインパクトでスクエアグリップに戻すためには、右の手のひらを左手に合わせる握り方が必要です。
この「両手を合わせる」ことが理解できれば、あとは自分のスイングに合った握り方にしていくようにしましょう。
グリップは右手と左手を合わせる握り方が基本
グリップを握って構えるときは、まず基本の握り方を覚えることが大切です。
左手の形にとらわれることなく、「左手と右手を合わせる」ことさえできれば、その日の球筋に合わせて微調整するだけで、安定したショットを打つことができるはずです。