アイアンの種類別性能の違いと求める対象者を把握する

数多くのアイアンが市場に溢れていますが、その中でもどの種類がもっとも良いのでしょうか。

各クラブの性能の違いについて、また向いているゴルファー像も含めて、アイアンのコンセプトを種類別に紹介していきます。

従来のアイアンと違い新たな種類が誕生してゴルフは変わった

アイアンショットで上手くインパクトができない、もしくは球筋が安定しないのであれば、もしかしたらアイアンが合っていないのかもしれません。

もともとは「アイアン」というくらいですから、木製のヒッコリーのヘッドの代わりをする鉄製のヘッドを持つクラブだったのですが、今では進化して単なる鉄の塊ではなくなっています。

進化の粋を集めたのがキャビティアイアンです。

当初のアイアンは材質や製造工程が変わったことで、良く弾むスプリング効果が得られるようになります。

驚くほどの効果はありますが、そのスプリング効果を得るためには、スイートスポットでボールをとらえる技量は変わらず必要です。

ところが、この限られたスイートスポットでインパクトするのは難しく、一般のアマチュアゴルファーには難易度が高すぎました。

そこでスイートスポットの範囲をさらに広げるクラブが開発されてきたのです。

これが今では当たり前のキャビティアイアンで、それまでの小ぶりでシンプルな種類のアイアンとは違い、技量が伴わなくても飛距離がありバックスピンをかけられる優れものだったわけです。

初心者と上級者の相反する種類の違いを吸収したアイアン

キャビティアイアンの特徴は、スプリング効果を最大限に生かせる飛距離ですが、同時にバックスピンがかけられるほど、球筋を安定させることができます。

これはボールの直進性に影響する重心距離や重心深度のあるものが作られたことで、上級者から初心者まで操作性が良いという万人からの高評価の感想があるのだと思います。

ある程度は自分の意思でボールコントロールができるのに、大怪我をするようなミスショットがないアイアンがキャビティなのです。

1度便利なものが作られると、そこから進化形していくのが世の常です。

キャビティの良い部分を残しながらも、上級者が求める操作性を重視したアイアンを欲しいと思うのは当然のことでしょう。

アイアンの原型に近い種類でプロ志向のマッスルバックの操作性と、初心者から好まれるキャビティアイアンの相反する違いの中で、良いところを取ったのがハーフキャビティ(セミキャビティ)です。

操作性の高さとキャビティの確実性を備えたことで、難易度の高い球筋を打てるアイアンでありながら、ミスショットが少ないという強みがあります。

上級者志向のゴルファーにとっては、必須のアイアンといえるのがハーフキャビティなのです。

ほかの種類と違い飛距離と安定性を確保したアイアンがある

ハーフキャビティは、柔らかい打感と方向性の安定の上で、フェードやドローなどの違いを打ち分けることができます。

アイアンにとっては、柔らかい打感が高評価で、多くのゴルファーが使っていることだと思います。

次は、球筋を打ち分けるほどのことはないけれど、キャビティバックよりも飛距離が欲しい、またはミスショットをカバーして欲しいという、ある意味とんでもない要望に応えてくれるコンポジットという種類のアイアンです。

正しいスイングを身につければ何も問題ありませんが、毎日ゴルフだけを考えることができないのが一般のアマチュアゴルファーです。

徐々に正しいスイングにはなっていても、「完璧か?」と聞かれると「NO」と返事を返すしかないのが、普通のゴルファーなのです。

ただ高い技術で作られたコンポジットは、技量に関係なく十分な飛距離が確保でき、バックスピンの効いたショットが打て、さらに打ち損じのない広いスイートスポットを持ているクラブなのです。

安定度では他の種類と違いが鮮明な大判アイアン

コンポジットアイアンは、先に外枠を作ってフェース部分をはめ込んだアイアンです。

製造工程でほかのクラブとは違い、手間がかかっているだけに、いわゆる「高いクラブ」です。

かなり種類が増えてきているので、中にはスマートな肉厚のものもできてきましたが、相対的には見た目よりも飛距離と安定性を重視するゴルファー向けのクラブです。

近年はアイアンも飛距離の時代になってきていますから、その意味ではヘッドスピードがなくても一定の飛距離が確保できる優れもののアイアンといえるでしょう。

ただ飛距離重視も気になるところですが、アイアンの選択肢にはミスが少ない、ラフからでもしっかり打てるといった、初心者でも安心できる種類は高評価のようです。

キャビティタイプのアイアンなのですが、いわゆる大判タイプです。

大きなフェースは広いスイートスポットに通じ、インパクトのブレをナイスショットに変えてくれます。

さらにアイアンにとっては重要な、高い球筋を打ちやすいという特長があります。

アイアンの種類で最高峰のマッスルバックと他との違い

大型のキャビティはソール幅を広くしているので、ダフリ気味に入っても芝の上を滑ってボールをとらえることができますし、低重心で重心深度が深いポケットキャビティが多いので、圧倒的に打ちミスに強い種類のアイアンです。

このように良いこと尽くめのアイアンですが、ボールコントロールという点では、満足感は得られません。

中級者以上になると、日常的にフェードやドローの球筋は使い分けていますし、フェースを寝かせて打ち出し角やスピン量を増やすことも良くあることです。

その点では大型キャビティとは正反対のマッスルバックアイアンがオススメです。

初期型の種類になりますが、プロご用達のアイアンでもあり、操作性の違いは一目瞭然です。

もちろん高い技術は必要ですが、昔のマッスルバックに比べると、はるかに上質な性能を持ち合わせていることを知ってください。

基本はコンパクトなヘッドでサイズは小さく、肉薄でシャープな作りになっています。

ただメーカーによっては、多少大きめのサイズもありますし、ソールに厚みつけてスイングミスをカバーできる構造にしているもののあります。

アイアンは素材や製造の違いでたくさんの種類がある

プロモデルといっても過言ではないマッスルバックに、扱いやすさを求めることはないと思います。

最高のパフォーマンスに応えられるクラブ性能が求められるのが、他の種類のクラブとの違いでもあります。

アイアンは形状による種類の違いのほかに、ロフト角の違いによって「飛ぶアイアン」のストロングタイプと、従来からのスタンダードタイプに分けることができます。

それ設定だけで、同じ番手でも1番手から2番手は飛距離が違うので、種類の違う他のクラブとの兼ね合いも必要になります。

また使われている素材と製造方法に軟鉄鍛造というのがあります。

英文字で「FORGED(フォージット)」と表記されているものと同じです。

金属を叩いて焼きを入れ、それを繰り返して作るのが鍛造(たんぞう)です。

しかも軟鉄が使われていれば、柔らかい打感で、他の種類のクラブと比べると扱いやすいと感じるはずです。

このほかにも錆びないステンレス鋳造など、さまざまな種類のアイアンが作られています。

どのタイプも一長一短があり、万人が絶対に良いなんてことはありません。

アイアンは自分の目的と技量に合ったものを選ぶようにしましょう。

アイアンの種類の違いと自分の技量のマッチングが大事

アイアンにはたくさんの種類があり、それぞれに違いがあります。

一方には大変良いアイアンでも、他方には低評価ということもあります。

技量と目指すゴルフのレベルを確認してから、アイアンのゴルフ選びを始めるようにしましょう。